• ベストアンサー

男と女って解り合えないの?

脳ミソの作りが違うから やっぱり理解しあうのは無理なのかな? 違いが溝になって 結局ずっと一緒には居られないのかな? どうしたら絆を深めることができますか?溝を埋めるにはどうしたらいいんでしょうか?死ぬまで一生愛し合った男女って存在するのでしょうか?(一緒に居ることが前提で) 長い付き合いと共に生じる問題っていろいろありますが、どう対処したらいいんでしょうか?マンネリとかそういう問題外でです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

私は違うから良いんだと思っています。 違っていても全部が理解できなくても、否定しないで面白がるくらいの気持ちでいたら良いのでは?うちは夫婦で「なんで違うんだろうねー(笑)」って会話はあります。 これは主人がこういう人なので、影響されて同じように考えるようになったし、理解出来ることよりも、否定しない事の方が大切なような気がします。 そして、理解できなくとも許容して相手の行動は信用する。 時間が経って色々な経験や色々な人から話を聞いて思わぬときに理解出来る事だってある。 相手の考えを確認せず思いこみで理解したつもりになったり、行動したりする事はありますよね?だから、気持ちを分かってもらえるように言葉とタイミングを選んで伝える事も、相手の気持ちを確認する作業も、理解できなくとも任せてみたり、信用してみるのが大切な事もあると思っています。 最後に、以前TVで見た「すれ違う男女の会話をスムーズに行う方法(2)」 ↓HPにありますのでご参考に。

参考URL:
http://ntv.naver.co.jp/go.php?url=http%3A%2F%2Fwww.ntv.co.jp%2FFERC%2Fresearch%2F20030803%2Fr093.html
boom226
質問者

お礼

>違っていても全部が理解できなくても、否定しないで面白がるくらいの気持ちでいたら良いのでは? 面白がれるときもあるんですが、甘えたいのに甘えられないのが辛いです。だから理解して欲しいと思っちゃいます。だけどいい考えだと共感できます。 >理解出来ることよりも、否定しない事の方が大切 これにはとっても感動しました(涙)。否定しないということはとってもポジティブで、どんなことにも言えるなと思います。 >理解できなくとも許容して相手の行動は信用する そうですね。信用するしかないですね。気持ちいいし。 >相手の考えを確認せず思いこみで理解したつもりになったり、行動したりする けっこうあります。全然違う風にとらえてること多分にあります。 HP見ました。凄いですこれ!!!正しくこれです!!!今回私が悩んだ原因が、全てここで理解できました。男性の事がだいぶ分かってきました。死にそうになっていましたが、それを読んだら、大分気持ちが落ち着きました。 しかも私の中にとってもステキな言葉と、ステキな考えをプレゼントしてくださって、どうもありがとうございました。本当にありがとうございます。

boom226
質問者

補足

この場をお借りしてみなさんにお礼を言いたいと思います。わたしのためにアドバイスをくださって、どうもありがとうございます。みなさんの言葉が、わたしの血となり、肉となって活きてきます。 ポイントをつけるのは 苦しい作業なのですが、今回は自分の中に全く無く、新しい発見ができたアドバイスを下さった方に送ります。すみません。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.9

#1です。 >自分が相手に対して嫌だと思うことを伝えるのは、相手を認めていないことになってしまうんですか?それが分かりません。歩み寄りがしたくても、あまりにもうまく伝わらずに、相手が切れてしまってそういう場を放棄するんです。 嫌だと言う事を伝えるのは認めてないことにはなりませんよ。「私は嫌だけどどう思う?」 と話を持っていくのはどうでしょうか? それでも歩み寄りが難しい時もありますよね。 パートナーさんがそこで切れてしまうのは 自分でもその「嫌な点」を分かっているからじゃないでしょうか? 分かっている事を指摘されると誰でも面白くはありませんから。でも、しつこくない程度に指摘するのは 相手も徐々に自覚する、なんて事になりませんかねぇ。 相手が歩み寄ってくれなければ そういうところもあるけれど、こんないいところもあるから、というようにいいところを探してカバーしていくしかないように思うんですが。

boom226
質問者

お礼

>。「私は嫌だけどどう思う?」と話を持っていく それだとやわらかくていいですね。でも彼の場合ムリでした。だけどそういう風に可愛く言えるように気をつけます。 >パートナーさんがそこで切れてしまうのは自分でもその「嫌な点」を分かっているからじゃないでしょうか? 分かっている事を指摘されると誰でも面白くはありません そうですね。確かに私も自分では分かっているけど直せない部分を指摘されたら、ムカツクかもしれません。難しいですね。だけど気をつけます。 何度か指摘しましたが、嫌な部分を含め、そのままの自分を丸ごと受け止めて欲しいみたいです。それって我侭だと思っちゃいます。 >相手が歩み寄ってくれなければ そういうところもあるけれど、こんないいところもあるから、というようにいいところを探してカバーしていくしかないように思うんですが そう思います。好きなうちは我慢できると思うので、なるべくいいところを見るように心がけます。 アドバイス、どうもありがとうございます。ちゃんと実行できるように頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

はじめまして。とても興味深い内容だったので思わず レスしてしまいました。 そうですね、結論から言うとすべてを理解することや すべてを受け入れるというのは難しいことだと思います。 付き合いが深まれば深まるほど大なり小なり問題は必ず でてくるし、そのたびに悩まなければいけませんよね。 でも、ふと気がつけば悩みも以前と違うことに気づく はずです。質が違うというのでしょうか…。 同じことを悩んでいたとしても、悩み方が違うのです。 これまでは「私のことを好きかどうか」で悩んでいたのが 「この人とやっていけるかどうか」に変わったり、 必ずなんらかの変化があると思います。 >違いが溝になって 結局ずっと一緒には居られないのかな? この違いを「溝」ととるか関係を深める「きっかけ」と するかで、付き合い方が変わるのだと思います。 実は相手がこういう考え方をする人だったんだということが分かったのなら、その上で自分の考えを柔軟にしたり 譲歩したりということもできると思います。 結局のところ、満足できなかったり理解できないという理由で付き合う相手を変えれば変えるほど未知の問題に ぶちあたると思います。 補足を拝見すると意見の伝え方で悩んでいらっしゃるよう ですが、伝えるタイミング、そして言葉が大事に なってくるのかもしれません。そして相手がデリケートで 心を開かない人ならば、それはそれと受けとめて これまで他の男性にしてきた接し方と別のことを 試してみたら良いと思います。私の彼も臆病なのか なかなか踏み込むことはできませんが、とにかく 今は相手が望む着かず離れずの距離を保ちながら 接しています。 相手を変えることはできませんが自分を変えることなら できます。自分が変われば、周りが変わります。 必ず変化が出てきます。 少しデリケートで接するのが難しい彼と出会ったことは boom226さんが新たに成長するきっかけかもしれません☆ こんな人なんだ、じゃあこうしてみよう、と色々 発見して試していくと良いかもしれません。 応援しています!

boom226
質問者

お礼

すみません。ちょっと笑ってしまいました。なぜなら後半部分を読み終えるまで、ずっと男性の方だと思っていたからです。恋愛の解説書みたいで、説得力があって、女性の方だとは思いませんでした。なんだかもう悟られてしまってるんでしょうね。大先輩ですね。 そうですね。確かに溝でしたが、自分を見直す良いキッカケとなったことは、間違いありません。 >伝えるタイミング、そして言葉が大事 これも改めて実感しました。今まではタイミングなんて、そんなには考えていませんでした。まだまだ修行が足りんみたいです。ハハ。 >相手を変えることはできませんが自分を変えることなら できます。自分が変われば、周りが変わります。 確かにおっしゃる通りです。でも私、もし自分のことを本当に愛してくれていたら、普通相手も変わってくれると思うんです。だからきっと相手にとって私は、そんなに大切じゃないと思うんです。恋人以外の人は、変えることは絶対できないとそう思います。 自分を変えなきゃならないんですね。ああ、しんどい。我慢した上、今度は努力ですね。でもおっしゃるとおり、私の魅力はアップしますよね。 とっても参考になるご意見、ありがとうございます。感謝しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayukitti
  • ベストアンサー率25% (84/333)
回答No.7

私の両親は、夫婦仲が悪かったです。なので、私も、本当の信頼関係というものを知らないで大人になりました。 最初についた職業が、水商売だったため、知り合う友達も、×1で女で一つで子育てをしてるとか、旦那さんが働かないとか、多かったので、そこでも、本当の信頼関係、幸せな夫婦と言うものに出会えませんでした。(既婚者のお客さんも、平気であたりまえのように、女の子を口説いたりしてましたし) でも、27歳の時、転職して、家の営業の仕事をすることになったんですが、そこで、出会ったお客さんたちを見て、目からうろこが落ちました。本当に、年をとっても中のいい夫婦っているんです。30代の夫婦でも、40代の夫婦でも、50代の夫婦でも、もちろんそれ以上の夫婦でも、本当に奥さんを大切にしている旦那さんているんです。 (私がそれまで知らなかった世界だったので、知ることが出来てよかったと思っています) お互いがお互いの気持ちを尊重しあって、大事にしている。そして、ほかの人には亭主関白を装いながら、家の中では、以外に、奥さんの方が立場が強かったりすることも多いです。 問題はどんなカップルでも起きると思いますけど、常に相手の立場に立って考え、自分が大事にして欲しいと思うなら、まず、自分が大事にされるより先に相手のことをこれでもかと言うくらい、大事にしてあげることが、うまいこと行く秘訣なのではないかと思います。 親の不仲や、自分の最初の結婚の失敗で、かなり結婚や、男女の関係について悲観的になっていた私でも、本当に幸せな夫婦と、たくさん知り合ったことにより、考えを改めました。 現在は、とても信頼できる人と再婚して、このままずっと、信頼し会える自信がつきました。

boom226
質問者

お礼

とっても判りやすく、しかもきちんといっぱい書いてくださって嬉しかったです。むしろそちらの方に励まされます。感謝しています。 >常に相手の立場に立って考え、自分が大事にして欲しいと思うなら、まず、自分が大事にされるより先に相手のことをこれでもかと言うくらい、大事にしてあげることが、うまいこと行く秘訣なのではないかと思います。 今回散々落ち込んで考えたあげくに出た答えそのままです。これって本当に大切なことだと思いました。だけどそれを実行するのは、努力がいりますね。 いい環境に身を置いて、そこからいい影響を受ける。これって大切なことですよね。 アドバイスをありがとうございました。 これからもどうぞお幸せに。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5566
noname#5566
回答No.6

こんばんは。 男と女、完全に理解しあえるのは不可能だと思います。 ただ、お互いの考え方の違いを学びお互いが思いやればその壁は少しづつ崩れていくと思います。 下の方もおっしゃっていますが 「話を聞かない男 地図が読めない女」、その続編である、「うそつき男と泣き虫女」をどうか読んでみて下さい。かなり納得出来ると思いますよ。^^

boom226
質問者

お礼

そうですね。まぁ男女問わず、完全に分かり合うのは不可能ですよね。自分でもよくわからないのに・・・。分かったらむしろ大変かもしれないです。 >お互いの考え方の違いを学びお互いが思いやれば お互いというところがポイントですよね。私だけが考えてても いづれ終わりが来るのかな。お勧めの本とのことで、是非読んでみることにします。うそつき男というのが気になりますが・・。 返事が遅れてごめんなさい。アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

分かり合えないけど、いつでも交わえるから、そんなに心配、しなくて大丈夫だと思います。 愛という、エッセンスがあれば・・・思いやりでも代用出来ますが。。気遣いでも、代用出来そうです。

boom226
質問者

お礼

なんだか抽象的でよくわからなかったんですが、前向きな感じがして元気をもらえました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daito
  • ベストアンサー率25% (49/190)
回答No.4

少なくとも僕にはかなり深いところまで理解しあっている女性がいます。別に恋人とかではないのですが、性格がとても似ているためお互いの考えや気持ちがわかるからです。もちろん性格の男女差はありますがそんなことは気にならないほどわかりあっているつもりです。 また、逆に考えて、性格がぜんぜん違う同姓の人とも親友として理解し会うことも普通にありえるのですから、異性が相手で多少の違いや衝突があっても絆を深めることは充分可能なのではないでしょうか?

boom226
質問者

補足

私の場合、恋人じゃない人とはすっごい理解しあえるんですが、私の今好きな人は、今までの環境では会わなかったようなデリケートで繊細な男性なんです。とっても難しいんです。なのに私もとってもデリケートなんです。だから困ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5180
noname#5180
回答No.3

「人は誤解から恋に落ち、理解しあって別れる」というような内容の格言(名言?)もあるようです。 十人いたら十通りの考え方があるから面白いということもあるし、相手の気持ちが理解できなくて辛い思いをすることもありますね。 自分と考え方や価値観が同じだったら楽だろうけど、それと絆とは別だと思うのです。理解しようとする気持ちと寛容さを大切にしたいですね。

boom226
質問者

補足

なんだか悲しくなりました。はは。誤解から恋ですか。それは悲しいけど笑えます。理解しあって別れるとはどういうことですか?理解しあったらつまらないということでしょうか?うーん。 理解しようとすればするほど、なんだか余計に複雑になってきて、むしろ相手が面倒がってしまうんです。むしろあっさり接する方が、絆が結ばれるんでしょうか?寛容になれたらいいんですが、私は器が小さいです。感情の生き物なんです。 相手に自分の要求を上手に伝える方法ってないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

脳の作りも違ければ、育った環境も違うので考えの相違はやはりあると実感しています。 理解しあうと言うよりも 「こういう考え方もあるんだ」とポジティブに考えたら 楽かも知れませんね。 「話が聞けない男、地図が読めない女」という 一躍有名になった本を読んだ時、 「だからかぁ!」と痛感しました。 考え方の違いも含めて相手を認められたら怖いものなしかもしれませんね。

boom226
質問者

補足

ありがとうございます。脳の作りの違いは、なんとなく理解できます。確かに相手の考えを認める それが一番の答えだと思います。それを忘れかけていたので助かりました。自分が相手に対して嫌だと思うことを伝えるのは、相手を認めていないことになってしまうんですか?それが分かりません。歩み寄りがしたくても、あまりにもうまく伝わらずに、相手が切れてしまってそういう場を放棄するんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして! そんなことはないと思いますよ? 実際自分は彼女と理解しあってますし。 キーワードは『優しさ』ですね。 これなしではこの問題を解決するのは困難でしょう。 まぁ一気にしようとせずに、徐々に理解しあったらいいと思いますよ。焦りは禁物ですから。 参考になれば幸いです。

boom226
質問者

補足

ありがとうございます。優しさは忘れていないつもりなんですが・・・。どういうことをしてあげると男性は嬉しいんですか?話し合いをする時のアドバイスを教えてください。男性について簡単に教えてもらえますか?あと、女性特有のどんな部分を気をつけたらいいですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A