• ベストアンサー

人と違ってはだめですか。

仕事をしていて思ったのは、社会というのは「皆同じ」を求めるということです。 「全員強制」というような風潮がありますが、いろいろな人がいて、それぞれできること・できないことがあって、できないことはそれに代わることを補うよう努力したら良いと思いますが…甘いでしょうか。 私の場合、逃げ場がないバス移動や環境が違う所、泊まりなどに困難が生じます。 パニック障害と過敏性腸症候群を患っているためです。 日常生活や仕事にも少々障りがあります。 どうしても「人と同じ」ことをするのが難しいのです。 社会は人と違ってはだめなのでしょうか。 できないことはできないと言ってはだめなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>私の場合、逃げ場がないバス移動や環境が違う所、泊まりなどに困難が生じます。 >パニック障害と過敏性腸症候群を患っているためです。 でしたら、別に「社会に合わせることが出来ない」のではないと思いますよ。 だって、れっきとした疾病ですもの。 何も引け目に感じる必要、ありません。 何の病気も障害もないのにもかかわらず集団に合わせた行動が出来ないというのならともかく、貴方の場合はそうではありません。 病気のせいなのですから、わがままとは根本的に違います。 >できないことはできないと言ってはだめなのでしょうか かまいません。 堂々と言って下さい。 自分の病気の苦しみは、自分にしか解りません。他者に理解してもらうことは困難です。 つまり、自分を守るのは自分にしか出来ません。 自分の苦痛を他者に伝えるのを恐れないで下さい。 ただし、会社勤めなどをした場合、それではダメなケースもあるのです。 「過敏性腸炎なので、△△の仕事は出来ません」と主張するためには、診断書などの「証拠」が必要となってきます。 又、その証拠を使っても、納得してくれない会社だって多々あります。 そのことを認識しておく必要があると思います。 決して卑屈になる必要はありませんが、「周囲と合わせるべき時」と「無理に合わせなくとも良い時」を見極める目を養うことが大事だと思います。

kyt646
質問者

お礼

ありがとうございます。 >何も引け目に感じる必要、ありません。 ずっと引け目に感じていたのでホッとしました。 >つまり、自分を守るのは自分にしか出来ません。 本当にその通りだと思います。 例えば研修や泊まりには全員強制参加だと言われますが、それに従って行って発作を起こしても誰も助けてくれないと思うからです。 「だから行きたくなかったんですよ、強制参加だと言った人が何とかして下さい」と思ったとしても、周りの人からしたら「そんなこと知らないよ」でしょうし(当然ですね)、自分しか責任取れないのなら、最初から自分で自分を守るしかないからです。 >決して卑屈になる必要はありませんが、「周囲と合わせるべき時」と「無理に合わせなくとも良い時」を見極める目を養うことが大事だと思います。 そうです。 それが分からなかったのでこちらで質問させていただいたのだなぁと今気付きました。 今は10の内9に「合わせるべき」と思ってしまって、その大半に「合わすことができない」と思っているので自分の首を絞めているようで辛いのかなぁと。

その他の回答 (3)

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.3

ちょっと違う気がします。 人と違うのは悪いことではありません。 まあ、倫理観が違いすぎて迷惑とかは例外として置いておきます。 次に、会社の立場から考えてみます。 あなたは「苦手なことがある、だからその代わりにできることで補いたい。」 まあ、場合によりますが「わかりました、では他の会社でそれを活かして下さい」と返すかもしれません。 これは社会の未成熟なのかもしれませんけど、実際問題そんな急に良い方向には変わらないと思います。 ですので、原則論を振り回すのは良いですが、もうちょっと踏み込んで自分のケースとして落とし込んで考えないと「意見表明止まり」で終わる気がします。 あなたが悪いのではなく、会社が悪いとしても、場合によっては自分が折れないといけない場合というのはあります。 我慢しろとはいいませんが、そう言うことがあるのは事実です。

kyt646
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ですので、原則論を振り回すのは良いですが、もうちょっと踏み込んで自分のケースとして落とし込んで考えないと「意見表明止まり」で終わる気がします。 私が未熟すぎるのか、深くまで考えが行き着きません。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.2

…これはね、これからも突き当たる問題だから、深く掘り下げて欲しい。 >できないことはできないと言ってはだめなのでしょうか もし私があなたの上司で、あなたがこんなふうに私に言ってきたなら、私はこう答えると思います。 「なぜ、できないと、君は言うの?」と。 出来ないというからには、その理由があるわけです。 病気もそうですし、障害もそうなのでしょう。 しかし、それと「営利団体」である会社は、特に関わりは無いわけですよね?。 営利目的として会社は存在し続ける義務があるのだから。 社員はその義務を追求し、支持していくことが目的であるわけです。 ですから…「なぜ出来ないのかということを明確にする」のは、社会人としては当たり前なんです。 私自身、こんなこと書くのは嫌なんですけど、でも、そういうものなんですよね。 人と同じことが出来ない、というのを「苦痛に思ってはいけない」のです。 現実は認める…それでなお「どうして出来ないか」という、根源的な理由を見つけるのです。 理由さえ見つかれば、道はあります。 会社とて絶対的な、カチンコチンの堅物ではありませんよ。 社員は運命共同体だから。 逆に言えば「それがわからないような会社や上司」は、あまり長く仕えるもんじゃない、ってことです。 まずは自分に厳しくあれ…そして、他人に対して懐を大きくあれ、ということです。 それが出来ない人は、優しさと甘さ、厳しさとキツさ、の判断が出来なくなります。 そういう人は優秀な人間を育てない…会社は確かに営利団体だけど、人間の集いであり、群れでもあります…つまり「学校」でもあるんですね。 その中から学び取ってください。 どういう会社がヘタレで、どういう人が素晴らしいのか、ってことを。 素晴らしい会社や人に出会えること、祈っております。

kyt646
質問者

お礼

ありがとうございます。 理由を明示することは社会人として大切なことですね。 ありがとうございます。

  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.1

違っても良いし、できないといっても良いと思います。 そのハンデを跳ね返すようなパフォーマンスを発揮しないと、対等に扱ってもらうのは難しいかもしれませんが。 ですが、言い方だけは気をつけてくださいね。 「自分は大変なんだから」とか、妙な権利意識が先に立つと反発を招くだけです。 相手に通常と違う対応を強いるのですから、謙虚な姿勢は必要でしょう。 それで希望通りの対応が得られなかったからといって、相手だけを非難するのは筋違いと心得ておいた方が良いと思います。

kyt646
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、謙虚さは必要ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A