※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お話の会。)
障害年金を貰う私が不安な気持ちと思い描く未来
このQ&Aのポイント
障害年金を貰っている私が、人とのコミュニケーションを避けて生活していたが、最近考えが変わってきた。
障害年金を貰っている私が障害者の交流会に参加すべきか悩んでいる。
私は孤独を感じており、自宅だけでの生活を続けるかどうか迷っている。
私は精神的障害者です。障害年金を貰って細々と生活してます。
今まで約11年間、人とのコミュニケーションを、あえてとらないようにしてきました。
ただこのままで良いのか‥最近少し考えるようになりました。人との会話のやり取りで知らない世界が広がっているかもしれない。
でも障害年金を貰っている私はそういう場所(障害者〇〇の会おしゃべりの場など)に行くのはいけない事になるのでしょうか?
勿論初めての人、場所、雰囲気なので凄く怖いです。
でもそれより怖いのは[孤独]です。両親は70代、夫は60代、何事もなければ40代の私が最後になります。しかし友達もいませんし、兄は関西で家庭を持っていて(母からの話)仲が良くないので連絡した事はもう数十年ないです。双子でもこんなモン。
このまま自宅だけの生活を続けていくのが良いのか否か。今は家事を母に、仕事は主人に、父はそれなりに何かやってますが私は病院と家の生活必需品を買いに行くだけ。
このような季節の変わり目は体調も気持ちも不安定になり1日中ベッドから出られない事も。
誰かアドバイスを頂けませんか?
得意分野は動物、爬虫類と、植物や花。
お礼
勇気がわいてくるような力強いメッセージ有難うございます。少しづつですが、チャレンジしてみます◎有難うございました!