• ベストアンサー

再塗装について

ボンネット1枚を修理で塗装した場合、 フェンダーとの色を合わすために、フェンダーの上部のみを塗ることはありますか? (フェンダーのパネル一面ではなく、上部のみです) またそういった塗装の場合、境目が目立ったり、はがれやすいものですか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#133654
noname#133654
回答No.1

 あります。  会社で板金塗装の店長をしています。  色味の難しい車、年数の経過しているものは、ボンネットだけの色違いを防ぐため 左右フェンダーを塗装します。  そのほうが仕上りがいいからです。  また方法としては、透明なクリアーというものが車には塗装してあります。  一番いい方法は、色を上面だけかけ、のちのちのクリアーはげを防ぐため、 クリアーはフェンダー一面にかけます  そうすることによって、年数経過のいろはげが軽減されるからです。  クリアーも上面だけかけると、色をきったぼかし目・きわが必ず出てくるからです。  質問のような施工方法は、業界では認められている方法です  

fumi303
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 板金屋さんの中では、特殊な方法ではないんですね。 数ある中の一つの技といったところでしょうか。 気をつけるのは、クリアーの仕上げ方のようですね。 参考になりました。 有難う御座いました。

その他の回答 (4)

  • 19620205
  • ベストアンサー率17% (97/545)
回答No.5

場所は違いますが、過去の修理の時の話です。 一例目は、交換したフェンダーのみの塗装で、色は他の箇所に合わせるように、ぼやけた色合いとなっていました。遠目には分かりませんが、近くで見ると塗装したのが分かります。二例目は、4枚ドアの左後ろのドア1枚を交換しましたが、「助手席側のドアも半分ぐらい塗装を吹いたし、後ろ側も少し吹いた」と言われました。これは塗装したのが分かりません。 30年車に乗っていますが、板金修理というか塗装は、店によって工法・値段がまちまちに感じるので、自分はある時期から行きつけのディーラー任せにするようにしました。

fumi303
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 過去の経験からの御意見有難う御座います。 やはり、1パネルのみの塗装では光の加減や角度によって 分かる場合もあるのですね。 有難う御座いました。

  • 20100920
  • ベストアンサー率31% (68/215)
回答No.4

安く仕上げるならボンネットのみ塗装する場合があります。 ただ通常の場合そんな施工法では色合わせが困難なのでフェンダーをぼかしながら塗装を行い目の錯覚を利用し目立たないように誤魔化します。 事実塗装料金には基礎加算指数といって隣接するパネルを一部塗装するための工賃が含まれているからです。 一枚パネルを寸分たがわず色を合わせるなど不可能に近いのでどこの業者さんでもそのように施行しています。 ぼかして塗装された隣接パネルは一面クリヤー(パール・メタリックの場合)をかけますから境目が目立つようなことはありません。

fumi303
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 他の方意見とは違うように感じられました。 この方法は、ボンネットとフェンダーの色の違いを 極力分からないようにするための、手間をかけた仕事。 というふうな感じがしました。 確かに手間がかかることなので、 普通に考えれば、ボンネットのみの塗装で仕上げたいと思いますね。 有難う御座いました。

noname#211894
noname#211894
回答No.3

どのような塗装であっても、塗装工の腕(ブースやその他の資材も含む)次第です。 普通は、ボンネットをフェンダーに合わせて色味を調合するのが普通だと思います。 ただ、それだけでは解決できない場合もあるでしょう。 その為、塗装工は経験や知識から最善の方法を選択します。 通常、金は幾ら掛かっても・・・とは言わないでしょ。 綺麗で安く・・・と言うのが普通です。 でも、安くすればどこかで破綻するものです。 綺麗を追求すれば、「払えるか!」と言う値段になるし。 何所で折り合いを付けるかですね。

fumi303
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 調合した上で、最終的に色が合わなかった時に 用いる方法かもしれませんね。 有難う御座いました。

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.2

基本的にはそういうことはしないでしょう。それよりも全体の色に合わせて、ボンネットの色を調色しますから。

fumi303
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 調合した上で、最終的に色が合わなかった時に 用いる方法かもしれませんね。 有難う御座いました。

関連するQ&A