※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:我慢が足りないのでしょうか?)
夫の就職問題に悩む妻の思い
このQ&Aのポイント
結婚7年目の妻は、夫が日雇いバイトにしがみつき、就職先を見つけないことに悩んでいます。
妻は自身の我慢や支えが足りないのかと自問自答しており、投稿を通じて相談をしています。
妻は正社員として働いており、夫の現状に理解を示すことができません。夫は結婚7年間で正社員として働いた期間が短く、知人の仕事や日雇い派遣で生計を立てています。妻は夫の姿勢に疑問を抱き、将来に不安を感じています。
結婚7年目です。
相談内容は、夫が日雇いバイトにしがみつき、就職先を見つけないのです。
「今の世の中仕方ないんじゃない?」「日雇いで働いてるだけマシ」
と思われるかもしれません。
私自身もそう思っている部分もあるため、
もしかすると私の我慢や支えが足りないのかな?と自問自答している毎日であります。
自分では、麻痺しているせいか判断できず、投稿させて頂きました。
私は現在正社員として働いております。
約3年前に12年勤めた会社を病気で退職し、半年前まで派遣として働きました。
半年前に契約が切れた為、それを機に失業保険をもらいつつ就職活動をし、
3か月前に正社員として就職したのです。
夫の扶養に入ったことは一度もありません。
そうゆう経歴もあり、現状の夫が理解不能です。
夫はというと…
結婚7年間で正社員として働いている期間は、2社でたったの6か月と2週間でです。
正社員をやめてから約4、5年は経っています。
その他は知人の仕事を手伝うか、日雇い派遣で仕事をしていました。
ここ3年程は、知人との仲に亀裂が入ったのか日雇い派遣のみです。
おまけに、雇用保険・社会保険は入っていません。
その日雇い派遣もTVでやっている通り、毎日必ず仕事があるわけではありません。
しかも時給が学生バイト並みに安い。
好きな時に仕事ができるメリットがあるので、学生なら理解はできます。
毎日働くつもりなら、別の仕事についた方が断然いいのに移ろうとしないのです。
それを指摘すると「だって楽なんだもん」とおどけてみたり、
機嫌が悪いと、「そんなことわかってる!」と逆切れされます。
生活費は分担しており、家賃半分と光熱費は夫持ちです。(私は家賃半分と食費)
日雇いだけどで働いてるし、生活費も払えているのなら問題ないのでは?と思われるでしょう。
家賃の催促で大家が家に来たり、ネットが止まったり、電話が止まったり…
あらゆる請求書が山のようにある状態ですが、ギリギリのところで払えているようです。
それを代わりに支払ったことは1回もありません。
仕事が休みの時には、15:00頃起き夜中までネットゲーム三昧。
もちろん、家事はしてくれませんので、私が19:00頃帰宅してからやっています。
最近では、派遣元の得意先がなくなったせいで、3~4時間のバイトが週3日入ってるくらいなのですが、
現実逃避したいのか寝てばかり。
34歳なので、必死にハローワークで探して、何十社と受けてみれば受かる可能性もあるはずです。
私が同年で3か月前に正社員になれたのですから。(1日5社履歴書送りましたが)
それなのになぜかしないし、指摘すると「就きたい仕事がない」とイライラしたように逆切れされるのです。
お金の掛かることや、ギャンブルなどの浪費癖はありませんが、将来に希望がありません。
実母からは「孫はまだ?」なんて言われますし、年も年なので私自身も欲しいのですが、
そんな状態で産んでも子供がかわいそうです。
実母には現状を話せないでいるので、夫は正社員で頑張っていると思い込んでいます。
結婚の承諾をもらうとき、「人間的にいい子なのはわかるが、男としてはダメだろうね」と母には言われていました。
それでもいいなら、結婚しなさいとアドバイスももらっていたので、言い出せずにいるのです。
うちは母子家庭なので、心配させたくないというのもあります。
義理父母は息子の状態をわかっているはずなのですが、何も言わないようです。
仕事が休みの時に、必死になって仕事を探している姿あればまだ納得できるのですが…
かといって、生活費を全部私が出しているわけではないので、ギリギリのところは守っているのです。
正直30半ばでこんなこと判断できなくて、自分でもバカみたいと思っております。
私が去れば夫は立ち直るのか?
それとも、私の我慢がまだ足りないのか?
どうなのでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 そして、お返事が遅くなり申し訳ございません。 >それなりに話し合いをされてきていることとは思いますが、やはり、最終的に、うやむやにしてきていませんか?? 確かに、その通りです。 まったくすっきりしない形で話し合いは終わります。 怒鳴りあいの挙句、夫が一方的に「話し合っても無駄」と口を閉ざすのです。 それでも、私が詰め寄るとモノが飛んできます。 というような話し合い(?)もここ2年はしてないですね。 私が正社員として以前勤めていた会社を辞めてからの約3年間は私も派遣でやっていたので 偉そうなことは言えなかったというのもあります。 今は違いますから、堂々と言えますね。 >確かに、お母さんには相談できないですよね・・・。 親に簡単に泣きつきたくないですし、親が解決してくれるわけではありませんしね。 私の中でどう進むか決めてから報告しようと思っています。 >それならば、自分の全てをかけて、その都度その都度、夫と徹底的に向き合って、身も心もぼろぼろになっても、夫を何が何でも良い方向にしつけなおしていくことがあなたの責任だと思います。 この言葉肝に銘じます。 kero-gunsoさんのお礼に書いたように、昨日私から夫は借金したにも関わらず、 本日も私が帰宅するまで寝ておりました… 夕飯後には、ネットゲーム… 呆れてモノも言えない状態です。 今週末縛り付けてでも、話し合うつもりです。 それでもダメなら本当のバカ男だったと諦めるつもりです。