biscotti123のプロフィール

@biscotti123 biscotti123
ありがとう数126
質問数5
回答数180
ベストアンサー数
26
ベストアンサー率
23%
お礼率
100%

  • 登録日2011/04/08
  • 保育園の服装について★一歳児女の子です

    保育園に入れた場合のことを考えてわかってから焦るのは嫌で 今から服を集めています。 保育園によってNGとするものが異なり、 長袖ロンTと短めの長ズボンがいいということがわかったのですが、 中は半そで下着でしょうか?あと長ズボンの代わりに、スパッツやレギンス(足にかぶらない)、モンキーパンツはだめなのでしょうか? あと、夏は、短パンにTシャツがいいとのことですが、 短パンってかぼちゃパンツみたいなのはだめですか? Tシャツは、首元にボタン二つくらいついてるのと、ついていないのが 売っていますが、どちらのほうがいいのでしょうか? あと、肌着はキャミソールですか? 質問がおおくてすみませんが先輩ママさん教えてくださいm(__)m

    • pink55
    • 回答数6
  • 『片付けられない』を脱した方へ質問です。

    片付けられない女です。 生まれてこの方、部屋がきれいな日が1ヶ月と続いたためしがない気がします。 物があふれているから片付かないのだ!と思い、もっとシンプルな部屋へと模様替え することを決心しましたが、模様替え云々の前にまぁ片付かないのです。 模様替えしたい!という気持ちはありますが、まずこの散らかった部屋をどうしていいのかわからない。 結局手付かずのまま時が流れます。 このままじゃダメだってわかっているんです。 いくら自分の部屋の散らかりっぷりに嫌悪感を抱こうが、家族に毒づかれ涙しようが、 一向にこの状況は変わりませんでした。 『片付けられない』を脱した方、きっかけとなった出来事などを教えてください。 そして私に渇を入れてください。

  • 子育てに余裕がなくなりそうなとき

    8ヶ月の子を持つワーキングマザーです。 旦那は単身赴任で日本におらず、頼れる身内は飛行機を使わないと会えず… フルタイムで働いている事もあり、保育園を頼りながら子育てしています。 普段は何てことないのだけど、時々、余裕がなくなってしまいイライラしてしまいます。  子どもに手こそあげないけれど、抱っこして強く足踏みしたり、「お母さんもごはん食べるのーー!」と声を出してしまったり、「はいはーい!大丈夫よーー!!」と近所にアピールしてしまう事があります。正直、かなり変人かも? 普段、一緒にいれないので休日や帰宅後はベッタリしています。 ごはん食べる時も熱々でなけれぱ前抱っこして、自分は横向いて食べたり…泣いたらすぐに構ってます。 そのせいか後追いもしてくれるし、保育園で慣れてない先生だと預ける時に泣き出したりします。 そんなところがあるから余計にイライラする自分にヘコんでしまいます。 特に朝とか朝とか家事している時とか!!! 泣かないで、五分待って!とか言ってしまいます…… 離乳食も始まり、保育園の方針で手作り推奨なので作っていたり、慣れない事なので疲れてしまってるとも思います。 余裕がない時はどうすれば、イライラせずにすみますか?

  • 母親が出かける事を寂しがる小2の娘

    宜しくお願いします。 小2の娘がおります。一人っ子です。 パートをしております。普段は娘が学校へ行っている間にしています。長期の休みや学校の休みと重なった時は実家に見てもらったり、旦那が休みであれば見てもらっています。私が出勤する時、寂しそうな顔をします。お腹が痛いと泣き出した事もありました。 今日は初めて職場の上司が夜食事をごちそうしてくれるはずでした。普段旦那の帰宅時間が不規則な為、休みである今日に予定をしていました。 上司の仕事が終わる15分程前、風呂から上がった旦那が昼食べ過ぎたせいか気持ち悪いとベッド横になっていました。その一言が娘を刺激してしまったようで、「具合悪い人にみてもらいたくない」「お母さん行かないで」どベソをかき出しました。 旦那は胃がもたれているから夕飯はいらないけど娘の事は見ていられる、とは言ったのですが娘のほうがダメで「行かないで」の一点張りだったので私は上司達との食事会を諦めました。 旦那は自分中心で、全く育児をしてきませんでした。旦那が夜出かける時は全く関心がないのに私の時は寂しがるって…何か関係しているのでしょうか。過去に1度だけ私が夜出かけようとした時すごく寂しそうにしていました。私が帰ってくるまで起きていました。その時は実家に泊まったのですが、一人では泊まれません。 小2の子ってこんなものですか?

    • rurup
    • 回答数7
  • 離婚すべきか悩んでいます

    とあることがきっかけで、主人への愛情が冷めてしまいました。 説明すると長くなるのですが、簡単に言うと結婚の価値観の違いです。 私は結婚する時に、相手の家族も自分の家族と思って困ったことがあったら全力でサポートしようと思って結婚しましたが、主人は違ったようなのです。 私が育ってきた環境はとても良いと言えるものではなく、父親の暴力や酒乱が原因で母子寮に入ったこともあります。紆余曲折を経て両親は離婚しましたが、母はストレスと心理的負担から重い喘息を発症し長時間働くことができなくなってしまいました。 私は通信制の高校に通いながら働いて、姉と家計を助けてきました。なので、すごく面倒な家族でも家族に対する思いは強いのです。 対して主人はごく一般的な家庭で育ちました。 義両親は子供に対する愛情に溢れ、すごく穏やかで優しい人達です。 喧嘩の原因は私の姉と弟の事なのですが、弟の件は実家のこの先を左右することで私も悩んでいることを主人は知っていました。 姉の件は今までの不満が爆発した感じです。 その両方のことで、私の考えが間違いなのか主人に相談したところ軽く 「知らな~い」 と言われたのです。 本人は特に何も考えずに発言したのだと思いますが、悩んでいることを知っているはずなのにすごく無責任な物言いにショックで腹が立ち、知らないとはどういうこと?面倒に巻き込まれたくないからどうでもいいということ?と大泣きしながら怒鳴りました。 私のあまりの剣幕に、そんなつもりではなかったと言われましたが、もう一緒にいるのも嫌になりその日は友達の家に泊めてもらいました。 主人は元々自分の意見を言う方ではなく、喧嘩になっても私がまず落ち着いて何が嫌だったのか、どうして欲しいのかを伝えるようにしていました。そうしても旦那からは何も返ってこず、ごめんと言われるだけなのです。 今回も同様で、少し考えて話を聞かせて欲しいと伝えましたが彼からのアクションは何もありませんでした。 あまりの何もなさに、私から話を振ったところ、喧嘩したくないと言われました。 正直面倒だなと思ったとも。 この件が引き金となり、今までの小さな不満が爆発してしまいました。 意見の交換ができないこと、私が仕事から帰ってきて座りもせずに食事の準備などをして出しても、いただきますもご馳走様も無く食べ終わったらすぐにスマホのゲームかテレビか、パソコン。 セックスもレス気味で、疲れているからと夜はあまりしたくないと言われ、彼の休みの日の朝に彼の気分てのセックス。 そのくせ出張前には出張先の風俗店を検索していたり。 私が仕事の愚痴とかを話すと、聞きたくないというオーラを出したり… この事を全て伝えて、今後一緒にいられる自信が無い。少し考えさせて欲しいと伝えました。 主人からは申し訳なかったと言われ、それからは食事の後の茶碗を洗ってくれたり、彼からくっついてきたりするようになりました。 しかし、私の方が受け入れられないのです。 主人に対する気持ちが全て無くなってしまい、あんなに欲しくて病院に通っていたりした子供も欲しい気持ちが無くなり、セックスもむしろしたくありません。 主人が私の気持ちを、取り戻そうと努力する度に私の気持ちは離れてしまうのです。 最近は友達と(もちろん女友達です)遊んだりする方が楽しく、昔からの気のおけない友人宅に泊まって夜通し話したりする方がよっぽど楽しいのです。 主人は私が外泊するのを嫌がっており、結婚しているのだから帰ってくるのが当然と言います。 一般的には彼の言い分が当然だと思います。 彼を愛しているのであれば彼が嫌がることはしないというのが普通でしょう。 頭ではわかっているのです。 しかし、家事をおろそかにしているわけでもないし、パートではあるけれど仕事もしている。 もうあなたには何も求めていないのだから少しくらい自由にさせて欲しいと思うのです。 今は経済的に頼っている状態なので、それから脱却すべくフルタイムで働けるように仕事を探しています。 主人の悪いところだけを並べてしまいましたが、普段はとても優しく周りからも評判の良い夫です。 義両親、親戚の方にもとても良くしていただいています。 私の姪っ子、甥っ子も主人が大好きだし、仕事も真面目に一生懸命働いてくれています。 主人を嫌いになったわけでは無く、愛情やセックスを求められなければ一緒に暮らしていくことはできると思います。 しかし、子供を作る気が私に無いので周りの期待には応えられそうにありません。 私が気持ちを我慢すれば安定した生活を今後も送っていくことができるのはわかっています。 しかし、自分の保身の為に主人を利用するのに気が引けるということと、主人に尽くす気が無く、今は自由になりたい気持ちが強いので、経済的に自立できたら離婚すべきなのか、悩んでいます、 彼に愛情を持てない状態が恒久的に続くのか、それとも時間が経てば昔のように愛せるようになるのか、ご意見をいただけないでしょうか。