- ベストアンサー
高校教諭について
僕は今、化学の教員になりたいのですがわからないことがあります。 (1)化学の教員になるにはどういった学部にいけばいいのですか? (2)免許には一種二種があると聞きました。大きな違いは何ですか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
(1)「化学」という免許はなく,化学いがいに物理,生物,地学も教えることができる(教えらる能力が問われる)「理科」になり,高校と中学校の免許状があります。一般に理学部,理工学部,工学部,農学部でとることができますが,大学・学部ごとに異なりますので,受けたい大学の公式サイトで「取得できる免許状」の説明をみてください。 (2)学歴によって,二種は短大卒,一種は4年制大学卒,専修は修士課程修了が要件になっています。
その他の回答 (4)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 (2) 免許状の種類 ・専修 = 修士(大学院修士課程修了) ・一種 = 学士(大卒) ・二種 = 準学士(短大卒) ということです。 二種でも免許は免許ですが、採用試験を通って高校の化学の先生になることは非常に難しい(というか無理)です。 (1) 文科省公式サイトで確認するべきです。 中学・高校の理科の先生の資格が取れる大学・学科一覧。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287058.htm そして、大学で教員免許を取るための単位(選択科目)を履修することになります。 「化学」単独の制度がなく、「理科」の教員ということになります。 ですから、化学の先生になりやすくするには、もちろん、「化学」か「薬学」がついた学部・学科を出ることでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2838/8859)
まず 化学は、生物物理地学など共に 高校の理科の教員免許持つ人が、教えます。 ですから ・教育大や教育学部で、高校理科教師の免許とれるところ ・理系の学部で高校の教職免許課程あるところ で教職単位取得し、教育実習介護実習にいくことになります。 ですから、生物学科や物理学科からでも、理科教師になること 可能ですが、化学を主に教えたいなら、理系の学部行くなら 化学を専攻する学科が、よろしいのでは。 (いずれにしても、高校教科書レベルなら、どれでも教えれるように なるわけですが\(^^;)... 主に四年生大学で免許取る人は一種 短大で免許取る人は二種ですが、 高校教諭には二種免許はなく、一種と専修免許 だけなので、関係ないです ・大学院卒の先生には専修免許の方、おられます。
お礼
回答ありがとうございます
- pluviose
- ベストアンサー率74% (112/150)
抽象的な回答をされる方が居ましたので。 化学の教員になるには理科の免許が必要です。まず理科系の大学でそこに教職課程が履修できることが重要です。学部的には、理学部、薬学部といったところでしょうか。 一種免と二種免は昔は短大卒か大学卒かで取れる免許が決まっていました。つまり履修する単位数の違いです。この他修士過程を終了した人には専修免許というのが与えられます。 実際に免許の種類による待遇の差などはほとんどありませんが、近い将来、教員は全て専修免許を取得、つまり修士課程を修了していないとなれなくなりそうですから、教員を目指すなら大学院に進まれることをお薦めします。 20代女性理学博士
お礼
回答ありがとうございます
- leo(@leolilykuma)
- ベストアンサー率17% (63/355)
別に学部はどこでもいいと思います。ただ、あなたに何かしらこだわりがあるのなら、そういうところを目指した方がいいと思います。次に免許の事ですが、自動車の免許のことが分かるなら簡単だと思いますが。
お礼
回答ありがとうございます
お礼
詳しい回答ありがとうございます