• ベストアンサー

扶養

夫の扶養に入ってパートに行ってるんですが 1年間で103万以上給料超えちゃったら 確定申告にどれくらい支払わないといけないのでしょうか? それって行かないとどうなりますか? 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.1

>1年間で103万以上給料超えちゃったら確定申告にどれくらい支払わないといけないのでしょうか? 通常、貴方の会社で年末調整というものをしますので、貴方は確定申告の必要はありません。 給料の額によっては、その前に給料から天引きされることもあります。 いすれにしろ、会社が税金を給料から源泉徴収します。 ただ、ご主人がご主人の会社の年末調整のとき、貴方を扶養(正確には「控除対象配偶者」)からはずずように会社に申告する必要があります。 そして、貴方の年収が141万円未満だったら、年末調整のときご主人が会社からもらう「保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」の「配偶者特別控除申告書」の欄に貴方の所得を記載して出します。 また、貴方の税金は大したことありません。 103万円を越えた額(雇用保険料を払っていればその額や生命保険に加入して保険料払っていれば控除額を引きます。)に5%をかけた額が所得税です。 住民税(税率10%)も増えますが大したことありません。 ご主人は配偶者控除が受けられなくなるので税金(所得税と住民税)が増えます。 ただ、前に書いたように141万円未満なら配偶者特別控除という控除受けられるので、これも大したことありません。 結論を言えば、税金的には心配することありません。 103万円を越えた以上に税金かかることありません。 稼いだなりに世帯収入は増えます。 ただし、130万円(月収108333円)を越えると、健康保険の扶養からはずれなくてはいけなくなります。 そうなると、健康保険や年金を自分で払わなくてはいけなくなるので損します。 130万円を越えるなら、160万円以上稼がないと損です。 あと、ご主人の会社で「家族手当、扶養手当」が支給されている場合、103万円もしくは130万円を超えると支給されなくなるということがあります。 これは、会社の規定なのでご主人の会社に聞かないとわかりません。 もし、103万円を超えると支給されなくなるなら、その額によっては103万円以下に抑えるという選択もあるでしょうね。

tomotomo9
質問者

お礼

詳しくわかりやすく説明してくれ安心しました。 ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A