- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何故:日ハム・武田勝またしても援護なしで負け星?)
日ハム・武田勝の連敗の原因は何なのか?
このQ&Aのポイント
- 日ハム・武田勝は好投を続けているが、打線の援護がなく連敗している。
- エース対決や日ハム打線の非力さが連敗の原因と考えられる。
- 投球リズムが悪く、守備や打撃にも影響を与えている可能性がある。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#177363
回答No.2
その他の回答 (3)
- エイブラハム リンカーン(@sk1272)
- ベストアンサー率19% (216/1123)
回答No.4
- tsuyoshi2004
- ベストアンサー率25% (665/2600)
回答No.3
- Jonny_desu
- ベストアンサー率22% (192/859)
回答No.1
お礼
ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >ホールトンと永井は、元々ファイターズ打線が苦手としている投手です。 寺原は、今年は割と調子がいいようで、4日は特によかった印象があります。 館山も今年は調子がよさそうですよね。ファイターズでなくても打てなくても不思議はありません。 そうなんでしょうね・・・。 でも、和田・杉内とか岩隈・マー君の絶好調なら諦めも付くが、何とか成りそう&やってくれと言いたい相手なんだが? >あと割とファイターズ打線は初物に弱い傾向があるので、昨日のハミルトンもその辺で術中にはまったと思います。 ということで、相手投手とのめぐり合わせが悪いというのが最大の原因だと思います。 しかも昨日の試合は、明らかに打者に焦りが見えました。「勝さんのために点を取らなきゃ」というプレッシャーで、余計空回りしていた感があります。 2度あることは3度、3度が4度、4度が5度にと泥濘&蟻地獄に陥ったような状態が続いているのが残念、不思議です。 これが、たまたまと言ってる内は、まだしも・・・だんだんと意識しプレッシャーになり金縛りと成らなければ良いのですが? 気兼ねや責任感の空回りが悪循環に成る事を危惧しております。 >次もセ・リーグを代表するエース級との対戦になりそうなので、武田勝自身が完封するしかないのかな?と、ちょっと悲観的です。 でも、6月以降は味方がバカスカ打ってくれると信じてます。 そうですね、意識するとそれがプレッシャー、結果が出ないとまたかと直ぐにジンクスに成る等の悪循環が怖いですから・・・ 何でも良いから1点、1勝がターニングポイントで、打者や相手チームとの相性やゲーム展開のリズムが良くなるのかも? <無責任かも知れないが、梨田さん、いっぺん登板間隔を変えるとかor勝利投手に成りそうな場面でのリリーフを挟むとかのゲン直しも試みてよ>