エカキムシ。
ハモグリバエの幼虫じゃないでしょうか。
その線の先端に、ゴマよりちょっと小さいくらいの何か、入っていませんか?
それが、幼虫です。
お薬を使って駆除するのが楽ですが、
たくさんでなければ葉の外側から指で潰しちゃいます。
しかし。
エカキムシだけでは全体的に弱まったことがないので、
それはまた別の原因があるかもしれないです。
クレマチスは、日光は好きですが、暑さはちょっと苦手です。
特に、根っこが温まると弱ってくるようで。
株元に直射日光が当たったり、蒸れたりしていませんか?
もしも思い当たるようであれば、半日陰でも育つくらいですから
思い切って一度日陰に移動してみるとか、いかがでしょう。
ウチもベランダなのです。
これからどんどん暑くなりますし、
日除けと風通しに悩みます。
主さんのクレマチスも、元気に育ちますように。
お礼
こんにちは。お礼が遅くなりましてすみません。早々にご丁寧な回答ありがとうございました。 エカキムシというんですね。たくさんこうなっている葉っぱがあったので、殺虫剤まいてみました。 北側のベランダに這わせたいと思って置いてあったので、日光は避けていたんですが、とにかく少し様子をみてみます。 なにせ初心者なので、本などで調べながらぼちぼちやります。ありがとうございました!