- ベストアンサー
論文のテーマの選定
大学1年のものです。 論文を書く際のテーマの選定の仕方について質問です。 初めに選定したテーマが若干大きすぎたために少し具体的に絞ろうと思っています。 自分の興味のある方向に絞ってはみたものの、 そのテーマと全く同じタイトルの書籍を発見してしまいました。 その書籍を参考文献として論文を書くと、やはり論文としてオリジナリティーには欠けますか? そのテーマを維持しつつオリジナリティーを出すことはできるでしょうか? それとも、少し別の方向にテーマを絞るほうがいいでしょうか? 大学のTAにも相談してみようと思いますが、こちらでも、よろしければアドバイスください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
あなたのはなしは,卒論~修論の指導をしていれば,学生からときどき聞かされる泣き言です:「先生,もう私がやることは何もないんじゃないでしょうか?」 博論でこういうことを言い出せば,かなり能力不足です。 こういう場合にはプロフェッショナルの厳しさを見せて,その著書なり論文なりを徹底的に批判(非難ではない)してみせます(doc_sundayさんのお答えに通じる)。学生はぽかんとすることが多いですが,少なくとも「活字になっているからといって完全じゃないんだな」と気づいてくれるでしょう。また,「こいつのおかげで,君がゼロから基礎勉強する必要はなくなったじゃん。文献リストはけっこう使えるだろ」ともアドバイスします。むかし,ぼく自身が恩師から受けた指導の再現です。 以上は卒論生とか大学院生の場合。あなたは1年生ですから,そんなにオリジナリティを求められているとは思えませんし,論文ではなくレポートなんじゃないですか。だから,まずその文献の「山場」(わかりやすい「前書き」じゃありません)を正確に要約します。これだけでもあなたにはかなりしんどいでしょうし,レポートの半分の字数を使うでしょう。あとは,類似の文献もいくつかさがし,対照しながら記載します。これだけでも,あなたにしか書けない内容になると思いますよ。 なお,技術的には,自分のタイトルを変えます。引用文献とまったく同じでは,読んだ教員が「丸写ししたんじゃないか?」という疑念をいだく危険があるからです。
その他の回答 (2)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 合計3冊以上、どんなに少なくても2冊です。 すると、「文献Aによれば・・・だが、文献Bには・・・とある」ということが書けます。 文献を「ボケ役」として、自分を「ツッコミ役」にする。 それが論文だといっても過言ではありません。 文献を全文読む必要は当然ありませんから、好きなところだけだけを引っこ抜けばいいんです。 まずは、追加する文献を探しましょう。
お礼
回答ありがとうございました。 読書なくして論文はかけませんよね。
>そのテーマと全く同じタイトルの書籍を発見 そんなこと気にしていたら「学者」は食っていけない。 どれだけ違う内容が書けるかが実力。 もちろん、同じ内容を土台にして「真逆」の結論を引き出してみせるのなんか「学者」の醍醐味。^^
お礼
回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
お礼
回答どうもありがとうございました。 一応論文です。 論文とレポートの違いについてはアカデミックスキルの本で少しは勉強しました。 形だけでも「論文」に近づけるべく、日々頑張ります。