- ベストアンサー
デジタル放送のパソコンへの録画について
- デジタル放送をデジタルチューナーを介してパソコンに録画する方法を探っています。
- 手持ちのやや旧式のパソコンでもチューナーを通して録画できるかどうか調査しています。
- さらに、デジタル放送の録画ファイル容量についても比較したいと思っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。 >CPUの性能にやや不安はありますが、動作はできるような結果が得られたのですが、これはどのように考えればよろしいのでしょうか。 DELLの方に関してはCPUやGPUメインメモリが不明なのですが、概ね5年以上前のGPUは16対9、16対10の解像度には対応していません。4対3、5対4表示です。 しかもこの時代のGPUの再生支援機能はSD(720×480)のMPEG2やDV-AVIだけなので、当然HD(ハイビジョン)は再生支援が効かないためにCPUによるデコードとなり、CPUの負荷が高くなります。 HD再生はCPU単独デコードだと結構負荷が高いデータです。おそらく70~100%でフル稼働状態になるでしょう。 GPUもモニターもCOPPやHDCPにも対応していないので、アナログRGB接続となるために解像度は720×480の制限を受けます。 地デジ本来のHDは堪能できないけど、見ることは可能だよと言うレベルです。 またアナログRGB接続ではAVCモードは使用できない制限がある地デジキャプチャーのようですので、録画はMPEG2TSとなり1時間で13GB程度消費することとなります。 もっともAVCモードで記録したものを再生するには、完全にCPUもGPUも力不足で正常に再生できるかどうかも危ういでしょう。 動作基準にはXPの場合はメインメモリは786MB以上とありますが、 XP自体がすでに度重なるアップデートから初期起動状態で500~700MBはメモリも占有するので、786MB~1GB程度ではPCの動作も緩慢です。XPですら2GBは必要です。 CPUも本来はデュアルコア以上、クロック1.8GHz以上での使用が前提となっているために、シングルコアCPUは完全な力量不足です。 しかも既述のデコードの問題があります。 機器は接続可能、動作視聴も可能は可能かもしれませんが、快適とは程遠い状況、地デジ本来の機能、画質は堪能できない状態となるのは明らかです。 かなり不快な状況となるかも知れませんが、それでも構わないのであればどうぞ。 グラフィックボードを導入すればこのGPU周りの問題は解消可能ですが、DIMENSION 3100Cと言うことはスリムタイプのデスクトップですね。 電源の問題から高性能のグラフィックボードは増設できません。もっとも現状のグラフィックボードならば最低ランクのものでもHD動画再生支援機能は完備しているので、最低ランクのものでも十分です。 しかもスリムタイプなのでロープロファイルのグラボしか選択できません。 しかも外部GPUはAGPではありませんか。 PCI Express×16ならば製品は多々ありますが、すでにAGPタイプのグラフィックボードは絶滅危惧種です。 それと単なるXPならば良かったのですが、Media Centerなのが厄介です。 Media Centerは専用のキャプチャーを搭載するタイプです。 しかもOSに組み込まれてしまっているので、分離してアンインストールも不可です。 Media Center用のTVキャプチャーはPCI接続なので取り外して、TVキャプチャーのドライバーを削除すれば良いかもしれませんが・・・ ドライバーの問題だけではなく、視聴ソフトの競合もあり得ます。 チャレンジャーでしたら、どうぞ。 >CGMS-A信号検出するのかしないのかを判別できる、調べられる方法は何か考えられるでしょうか。 前の回答にヒントはあります。 >マクロビジョン相当の動作 PC側の外部入力にVHSビデオデッキ、或いはDVDプレイヤーやレコーダーを接続してください。 そして市販・レンタル品のVHSビデオソフトやDVDビデオソフトを再生し、PC側では録画してみてください。 これらビデオソフトにはマクロビジョン信号が多重されているので、PC側がCGMS-A信号をスルーするのであれば録画が続きますが、CGMS-A信号をマクロビジョン信号として検知した場合は録画が1~5秒ほどで停止します。そして以後同じ接続では、TV録画ソフト側の録画アイコンはグレーアウト状態となり操作不能となります。 録画が停止するようならばCGMS-A信号が多重されたものも録画はできない、と言うことになります。
その他の回答 (2)
お持ちのPCでハイビジョンの地デジを見ることは事実上無理です。 但しアナログに変換後は、見える可能性は大いにあります。 具体的に言うと、PC用の地デジチューナーを接続しても、それらのPCでは到 底地デジを見ることはできないでしょう。しかし、アナログテレビ用の地デ ジチューナーと、USB接続の簡易なビデオキャプチャーを購入することで、 地デジを一度アナログに変換し、それをPCに取り込むことによって、スペッ クが低いPCでも見える可能性があります。 この方法であれば、720×480ピクセルのアナログ映像ですが、地デジを十分 に楽しむことが可能です。具体的には、下記のサイトを参照してください。 http://www.cosmosoft.org/V-Capt/ 必要な機器とソフトウェアが紹介されており、録画の必要がなければソフト は無料版の利用で済みます。録画したければ、それなりの容量のHDでも追加 すれば、大量に録画して保存できるでしょう。
補足
回答ありがとうございます。 すばらしい。こんなサイトがあるとは知りませんでした。 なお、手持ちのDELLパソコンでは、本体後部にアナログ入力の端子はあるのですが、USB接続の簡易なビデオキャプチャーは必要あるのでしょうか。 また、頂きました回答の中で「録画の必要がなければソフト は無料版の利用で済みます」とのことを仰られておられましたが、 録画せず、視聴のみである場合のその無料版のソフトというのが、わかりませんでした。
- tama80ji
- ベストアンサー率71% (2188/3068)
はじめまして。 地デジ単体チューナーのAV出力とPC側にAV入力をAVコードで接続。 PCのTV視聴ソフトを立ち上げてCHは外部入力に切り替える。 これで視聴は可能。 但し録画は別。 デジタルチューナーの外部出力にはCGMS-A信号が多重化されています。 これはコピー制御信号でアナログビデオ(VHSなど)では録画が可能だけど、マクロビジョン相当の動作をするために、ソレ以上のコピーは不可となります。 TV機能内蔵で録画可能のPCの場合ですが、一部旧式の機器ではCGMS-A信号を検知しないで録画可能なものもありますが、大半はCGMS-A信号をマクロビジョン信号として検知して録画は自動停止となります。 CGMS-A信号に対応した外部入力を備えたものならばPCのHDDに録画は可能ですが、コピーワンスとなるのでムーブ機能が無い場合はコピー禁止となって視聴はできても記録型光学ディスクには書き出し不能となります。 もっとも外部入力がCGNS-A信号に対応している機器自体が極めて少数です。 >DELL DIMENSION 3100C >SONY VAIO PCV-R53 前者はMedia Centerの外部入力切り替えは裏技となり、かなり面倒です。標準状態では外部入力が存在しません。 後者はCGMS-A信号を検知したらアウトです。 >やや旧式 とありますが、前者でも5年前。後者に至ってはWindows98~2000時代のマシンです。思いっきり旧式です。 旧式なのでCGMS-A信号を検知しない可能性もありますが、こればかりはやってみないと判りません。 もちろん両者共に内蔵しているのはアナログのTVチューナーですのでアンテナ線を繋いでも視聴すらできません。 なお、両者ともPC用の地デジキャプチャーはNGです。USB接続タイプもPCI接続タイプも無理です。5年以上前のPCは全滅です。 GPUも著作権保護のHDCPに対応していませんし、ワイド解像度にも対応していません。 そもそもメインメモリも不足していますし、特に後者はCPUが致命的に低能力過ぎます。 更にアナログTVキャプチャーを内蔵しているPCの場合は、デジタル地デジキャプチャーは増設は推奨できません。 同じメーカー製のもの以外はドライバーの競合から不具合を発生する可能性が高くなり、最悪リカバリーとなります。 現行の地デジ視聴・録画可能タイプのPCでは、アナログのビデオキャプチャー接続も推奨していません。 この面では共にNGです。 >デジタル放送は画像容量が大きいようですが、録画のファイル容量は従来のアナログ放送を録画した場合と違い、数段、大きなものになるのかが知りたいです。 デジタル放送をダイレクトに録画した場合、DRモードはBSデジタルで24Mbps、地デジで17Mbpsですので、前者は1時間で13GB相当。後者は9GB程度となります。 AVCモードならば容量の削減は可能です。 ご所有のPCの場合は仮に録画できたとしても、アナログAV接続となるので従来解像度(最大720×480) となり、通常のMPEG2記録しかできません。 従って8~9Mbpsで1時間、約4GB程度。4~5Mbpsで1時間約2GB程度となります。 AV接続でも可能かどうか不明で、アンテナ接続はNG。更に地デジキャプチャーとの接続もNGなPCですので、どうしてもPCでデジタル放送を視聴、録画したいのであれば買い替えを推奨します。
補足
回答ありがとうございます。 たいへんお詳しく参考になりました。 ビデオでは録画できても、PCでは条件が異なるのですね。 CGMS-A信号検出するのかしないのかを判別できる、調べられる方法は何か考えられるでしょうか。 もっとも、MPEG2録画容量が大きいのでかなり負担ですが。 あと、頂きました回答で 「PC用の地デジキャプチャーはNG。USB接続タイプも無理」 とのことなのですが、 DELLでバッファロー社製のPC用デジタルチューナー「DT-T70/U2」「DT-H70/U2」などの使用を考えていたのですが、 同社サイトで提供しています製品動作チェックをできるソフトをダウンロードしてみたところ、CPUの性能にやや不安はありますが、動作はできるような結果が得られたのですが、これはどのように考えればよろしいのでしょうか。 ドライバーの競合ということが、大きな障害ということでしょうか。
補足
回答ありがとうございます。 たいへんお詳しいようですね。 非常に参考になりました。 こちらが言い添えるべきことでしたが、画質としてはアナログ放送時の従来程度の画質で見られればよいと思っています。 ただ、「アナログRGB接続ではAVCモードは使用できない制限がある地デジキャプチャーのようですので、録画はMPEG2TSとなり1時間で13GB程度消費する」 とのことでしたが、これはキツイです。 DT-T70/U2なら、同社サイトで「デジタル放送を「MPEG4-AVC/H.264」形式に変換して録画できるデジタルチューナー」と紹介されておりまたし、5年前のXPパソコンでも使えるようなことが書かれてありましたので希望を持っておりました。