※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バセドー病の復職)
バセドー病の復職に対する不安と意見
このQ&Aのポイント
バセドー病の復職に対する不安とは?街の暑さや仕事の影響に不安を抱えている患者の声。
バセドー病と仕事を両立するための工夫と効果的な対処法について。
療養期間中のバセドー病管理と復職後の体調管理についてのアドバイス。
転勤前にバセドー病が発覚し、休職しています。今は休職二ヶ月で実家で療養していますが、来月には新天地の東京で復職します。
医師からは「数値が良くなっているから、これ以上、診断書は出さない」と言われました。
会社からは「本当に大丈夫か。またすぐに休んだりしないか。ある程度、回復してから出てきてほしい」と言われています。
私自身はというと、自分がもう大丈夫とは言えない状況の気がします。
理由は、復職に向け、半日図書館などに行ってみたり、家事を手伝ったりしていますが、それくらいの動きでも、翌日酷く疲れてしまって動けないことがあるのに、一人で暮らしたことのない街で仕事をすることがどう影響するか不安で仕方ないのです。
まして、暑さに弱い病気。東北の夏しか知らない私が、復職時期は東京の夏真っ盛り。営業の外回りをできるのか…。
きちんと説明をしていただければ不安も取り除かれるのでしょうが、あまり病状や不安を聞いては下さらない医師なので、数値が大丈夫なら大丈夫と思うしかありません。
初めてかかった病気のため、バセドーと付き合いながら働いてらっしゃる方のご意見をお聞かせください。
今は、プロパジール4錠とロプレソール2錠を服用しています。
お礼
ありがとうございます。 今回の転勤は震災の影響によるためで、東北支店を閉めてしまうため、辞めるか転勤するか、という判断しかできませんでした…。 不安ですが、6月からがんばります。 紹介状は伊藤病院にしてもらおうと考えてます。会社が渋谷で友人も通っているためです。他の施設のホームページも見てみますね。 今の医師は一般内科としか病院にもホームページにも書かれてませんでした。うちの地域に専門医はいないようです。 専門かどうかよりも、疑問を感じたのは、病状の確認をされて話すと、否定から入ることでした。医師はプロでしょうが、こういうことがある、と話すと、いやそんなことはあるはずない、という感じで、じゃあ、この症状はなに?私が嘘をついたり、勘違いしてるってこと?と悲しくなりました。