- ベストアンサー
ギターアンプのケースファン交換について
- ギターアンプのケースファンを交換したい場合、適切なファンを選ぶことが重要です。一般的なギターアンプにはファンが付いていないことが一般的ですが、私のギターアンプには真空管の冷却のためにファンが付いています。現在付いているファンの仕様はpelko motorsのブラッシュレスDCファンです。
- 新しいファンを検討する際には、アンペアの違いに注意する必要があります。また、純正のファンと異なる配線構造になる場合、線を切って交換することも考慮しています。PC用のファンは3ピンや4ピンの配線が一般的ですが、黒と赤の線以外はカットしても問題ありません。
- 自作PCに詳しい知識がない場合でも、適切なファンの交換は可能です。ただし、注意点を守ることがポイントです。ギターアンプのファン交換に関してアドバイスがあれば、教えていただけると助かります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ギターアンプに関しては詳しくないのですが、フルロード時に一役買うのでしょうかね。 任意でON/OFF出来る点が不可解ですが。 FANへの電源回路が分からないから許容負荷値が分かりませんので、 0.18A以内にしたほうが安全なのは当然でしょうね。 0.18Aのところに0.2A FANを付けて即壊れるとも思えませんが。 >軸が耐久性があるボールベアリング製よりスリーブや流体軸受け? >というモノに変えたほうがいいのでしょうか? スリーブは構造が簡単で静音ですが、耐久性に乏しいといわれます。流体軸も仲間。 壊れるとキーーとかキーンとか甲高い連続音を発するようです。 ボールはボールとレースの接触があり、その分抵抗がありますが精度耐久性に優れます。 壊れるとゴーとかウォーンと唸ると思います。 流体は耐久性と高回転に耐えうるメリットがあります。 (いずれもPC用FANでの経験的感想です) >常にフルで回転する構造ですので FANはSPEC上の回転数での動作保証ですから、それは問題ないと思います。 でも、そうそう壊れるものでもないので、静音安価なスリーブ軸受でもいいのでは? 軸受より羽根形状や枚数のほうが音に対しては影響が大きいかと思います。 物理的に許すのなら、径の大きいFANにするのが効果的です。 (8cm FAN→12cm FAN) 回転数が低くても十分な風量を得られる=静かになる。 これなら希望を満たすかも。 http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-003106.html
その他の回答 (2)
- kenshiro777
- ベストアンサー率49% (1527/3097)
FANの消費電力もさることながら、重要なのは風量静圧と思います。 何のためにFANが付いているのか・・・冷却と考えるのが妥当ですよね。 PELKO MOTORSのカタログ上には0.18Aの物は見受けられませんが、 重要なのはAir Flow(CFM)の値ではないかと。 物理形状は80*80*25mmで図から見ると「リブなし」 駆動電圧はDC12V 0.18Aに近い物とすればC8025X12BPLBx-7で43.49CFM 電源としてプラスとマイナス2本のケーブルのみ使用 (3本はパルス出力、4本はPWM制御で両方赤黒のみの使用で問題なし) 赤黒逆でも逆転(吹き出し方向)するだけです。 これに見合う物を選んで下さい。 (あるのかどうかは分かりません) 余談ですが8cm径で43CFMだと相当うるさいFANになると思います。
補足
風量も今のより極端に低いものではない限り大丈夫だと思います。そもそもこのアンプは特別に このようなファンが付いていて、ギターアンプには元々不要なものなんです。 しかし真空管を冷まして寿命延命に一役買う事は間違いありません。豪華装備とでもいうところでしょうか。 でも家で弾くことが多いので必然的に音量を下げて使用することになり、そうなると段々このファンが 耳障りに聞こえてきます^^; たぶん36CFMなのかな?なので風量を少し抑えてでもデシベルを下げれれば交換したいなという思いです。 風切り音というかシュイーンみたいな音がちょっとあるので。故障してるのかな? 1.8Aは本体に表示されていたので間違いないのですが、もしかしたら製造終了のものかもしれません。モデルナンバー C8025H12BPLB ぶっちゃけ外してしまってもいいのですができれば外したくないという感じです。最近のケースファンの 静音性に期待してるというのもあり、そうすると軸が耐久性があるボールベアリング製よりスリーブや流体軸受け?というモノに変えたほうがいいのでしょうか? しかし常にフルで回転する構造ですので(オンオフはできるものの)耐久性を求めたほうがいいのでしょうか ボールベアリング式とスリーブ、流体軸受け構造のファンは静音性にどれほど違いがあるものなのでしょう
- wasabifumi
- ベストアンサー率37% (35/94)
電流は供給力が足り、電流量の増加により電源供給の線が加熱しないようであれば問題ありません。 PC用の3ピンファンの黄色線はファンの回転数計測のためにあるので非接続でかまいません。 4ピンのものは回転数をコントロールするためにあるのですが使用しなくても良いようです。 参考:下記HP
- 参考URL:
- http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF
補足
電流については今付いてるのが1.8Aなのでそれを超えないものがいいですかね? 要求電流が1.8以下のものならば発熱などの心配は不要でしょうか
お礼
on/offできるのはレコーディング等でアンプからマイキングする時、ファンの音を拾ってしまったりノイズの原因になるのでRECの間の数分から数十分の間はoffが推奨されるんです。 なので練習時は常にオンって感じです、このことから分かるようにギターアンプにファンが付いてるタイプはほとんど無くそして必要も然程なく、本当にただの贅沢装備なのです。ギターアンプの王道マーシャル製でも付いてません。 ですが有るのと無いのとではやはり真空管やトランスを冷やし延命には多少一役買うわけです。 家での短時間練習じゃオフでも良いのですが、せっかくついてるのでオンにしといてあげたいというのがありまして(笑) なんかいろいろ教えていただきありがとうございます。先のお二方にも感謝です。 サイズ的には四か所で固定する場所が決まっているので12は無理かなぁ・・・。 しかしこのファンはすごく良いですね。風量も十分なのに25dBとは。そして寿命がすごい! 評判も悪くないみたいだし、でもあまり人気がないのは地味だからかな。人気のは12センチのがほとんどでしかもカッコよく光ったりするみたいですね。 でもこのアンプは外観やイメージがヴィンテージ風なので逆に地味なほうが良いのでバッチリです。 わざわざ探していただきありがとうございました。 もう注文しました(笑)