※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:よく妙な事で争ってしまいます)
口下手で人付き合いが苦手な私が妙な事に争ってしまう理由とは?
このQ&Aのポイント
大学時代の友人がニートになってしまい、友達が減っている現状。
友達を増やすためにmixiやオフ会に参加しているが、妙な事に焦りや不安を感じる。
他人と比べたり、出し抜かれたりすることで競争意識を抱き、こだわり争ってしまう心理。
私は元々、口下手で人付き合いが苦手でした。
それでも
大学時代の友人は、3,4人いましたが、
卒業後彼らがニートになってしまい、それでも卒業後の2年くらいは呼べば来ましたが
今はメールを送っても返ってこない状況で、今ではたった1人(以降S君とする)です。
今は
友達を増やすためmixiなどの友達が少ない(いない)や趣味系のオフ会にでてます。
私は大分前か妙な事に争ってしまいます。
例えば
S君がオフ会などの何かの集まりに行ってそこの誰かとメアドなどを交換していると
焦ったり不安になったりしまう
職場でも
私のように人付き合いがあまり上手で無い人が、そこそこ気が合う人を見つけて話していると
“上手い事、話せる相手を見つけたな”って焦ってしまいます
周りの人は微笑ましい光景って苦笑されています。
MIXIのマイミク(口下手で人付き合いがない)で以前は交流があったが今は疎遠になった人が
マイミクを増えて尚且つ彼の日記に対してコメントをする人がいると
“以前は彼の日記に対して誰もコメントする人がいなかったのに、上手い事ちゃんとコメントするマイミクを見つけやがって”
なんか出し抜かれたって感じに襲われます。
もちろん
これは私が心の中で勝手に感じでいるもので口には出しません。
しかし、
実は私も人の事を言えた義理ではありません
S君と同様にmixiなどのオフ会にいたりしているしメアドも交換した事もありまし
mixiでも私のマイミクの一人によく日記や呟きに反応してくれる人がいます。
にも拘らず
何故か拘ってしまい焦ってしまい、こっちも負けないぞって感じになってしまいます。
こんな変な事にこだわり争ってしまうのは私だけでしょうか?
お礼
>「友達がいない」ことがコンプレックス やはりそうですか・・・ひょっとした、そうではないかと思ってました。 >表情とか言葉の端々にあらわれないかな? 目は口ほど物を言うって事ですか ひょっとしたら、普段の生活でもオフ会でもそれが出てしまい周りから不自然がられるのかもしれませんね >友人の多さを競ってしまう なるほど まあ友達ある程度いて彼らとの絡みがあればこんな事で争ったり競ったりしないんでしょうね そういえばS君も私と同じ状況です。 つなり今リア友はお互いだけだよねって状況ですが 私が見る限りでは、彼は友達って言葉にそれほどコンプレックスや執着心はありません ってか 友達いない系のオフ会でも、それを感じる事も無いですね。 >「友達」って何なのか これは以前から考えている事です。ひょっとして友達って存在を勘違いしているのかもしれませんね