締切済み 正規の養子を探すサイトを知りませんか? 2011/05/03 17:25 夫婦に子供がいないので、正規で養子を紹介してくれるサイトを探しています。家にパソコンが無いので、携帯電話からアクセスしたいです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 nemuchu ベストアンサー率52% (1828/3483) 2011/05/03 17:48 回答No.1 「正規の養子」という言葉の意味がよく判りませんが。 不正規の養子なんて、法的に有り得ません。 「特別養子縁組(法的/戸籍上も、実の子として養子を託され育てる縁組み)」をしたい。というご主旨でよろしいでしょうか? それでしたら、「環の会」というNPO団体をおすすめします。 他にも特別養子縁組を支援するNPO団体はいくつかあります。 ただし、いずれも養親さんのほうにも厳しい条件や面接等があり、どんなご夫婦でも養子を迎えることができるわけではありません。 「環の会」では、定期的に説明会をひらいています。携帯用サイトはありませんでしたが、FAXやメールで相談できるようです。 連絡先 TEL: 03-3951-7270 FAX: 03-3951-9495 メール: wa@wa-no-kai.jp 質問者 お礼 2011/05/06 14:19 回答を頂き、ありがとうございました。 正規というのは、養子を探すのに正規のサイトを知りませんか?という意味で書きました。分かりにくい文章になってしまい、すいません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談恋愛相談 関連するQ&A 養子を再び養子にすることは可能ですか? ちょっと複雑なんですが・・・夫婦間に子供が出来なかったので養子縁組をし、養子を貰いました。で、育てるのはその夫婦なんですが、夫婦のうち、嫁の親が跡継ぎが欲しいと言い出したので、その養子を嫁の旧姓の親の所に形上ですが、養子に出すことは本当に可能でしょうか? 姓を変えずに養子縁組できますか よろしくお願いします。 わたしは一人娘ですが嫁いで主人の姓になっています。 実家には父と母がいるだけです。 わたしたち夫婦には3人の子供がいます。 次男が「姓が変わらないなら実家の養子になってもいい」 って言っています。 そんなことはできるのでしょうか。 実際には実家の姓を継いで、お墓や仏様も守ってほしいのですが、 姓が変わるのをいやがっているので、せめて養子にと考えています。 ご回答またはわかりやすいサイトがあればご紹介ください。 養子にするという約束は有効なのかどうか 架空の話なので、事実関係についての批判以外でお願いいたします 子どものできない夫婦がいました 兄夫婦に頼んで、子どもを産んでもらって特別養子として迎えることにしました この約束は有効でしょうか ・手続きを進めない夫婦に特別養子縁組を求めることができるかどうか ・子どもを渡さない兄夫婦に子どもの引渡しを求めることができるかどうか また、特別養子となった子が本人の意思で特別養子縁組を解消して実親の戸籍にもどることはできるのでしょうか(虐待等はなし) 上記の問題は、一般養子か特別養子かで大きく異なるでしょうか 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 兄弟間の養子縁組 お尋ねします。 離婚後に旧姓に戻ろうと思いましたが、5年以上たっているので難しいと家庭裁判所で言われました。弟夫婦に子供がいないため、どうしても旧姓に戻って家を継ぎたく(私の子供共々)、弟が子供も私も自分の養子になることはできないかと申しましたが、年上の私が弟の養子になることはできない事は調べてわかりました。ですが、弟のお嫁さんは私より4歳年上なのです。この場合私と子供が弟のお嫁さんの養子になることはできないのでしょうか?どうかよろしくお願いします。 養子をもらいたいのですが、、、 私(東京在住、会社員、50代)の実家は滋賀県の山沿いににある小さな町にあります。 家族構成をいうと、滋賀県の実家に母が一人で過ごしています。(父はすでに死去) 姉がおりますが、京都に結婚して、暮らしています。 私の家系は江戸中期から続いており、生前の父より、先祖代々の家・お墓を守れ、と言われてきました。 私は長男なので、定年後は、故郷滋賀に帰らないといけない、と考えております。 私の子供は、長女(中3)、長男(小4)がおります。長女は田舎はいやだ、と言っており、長男は自閉症の為、都内で就職を探した方がよい、と考えております。 このままでは、生前の父より、先祖代々の家・お墓を守れ、といわれましたが、私にて、途絶えてしまいそうです。 素人的な発想ですが、60才定年になって、故郷に戻るとき、養子をもらい、先祖代々の家を継いでもらいたいと考えるようになりました。 1)姉夫婦には、子供がおらず、無理。 2)親戚で、養子に入ってくれそうな人は見当たらない(おそらく、山奥の家に養子なんて、行きたくない、というのが、心境でしょう) 3)私は貧乏な為、築80年実家を修復したり、養子になってくれることへの御礼代金を工面すること、養子になって下さる、という方に養育費を工面することがが出来ません。 こんな状態では、誰も養子に来てくれない、と考えています。 親戚関係で血はつながっているということがなくても、どなたか養子に来てもらえるような、方法はありませんでしょうか。 どなたか教えて下さい。 養子について 最近とても悩んでいるので教えて下さい。 自分は、結婚してから2人の子どもとともに妻の家に養子に入ったことになっています。自分の事ながらこのときの手続きはすべて義父にやっていただいたので、自分の立場がどのようになっているのかわかりません。 今回、このサイトで調べたところ、妻の家に子養子として入るパターンと、氏だけ変えるパターンがあるようですが、自分の場合どのような立場になっているか、また、離婚した場合どのような立場になるのか教えて下さい。 よろしく、お願いします。 特別養子と普通養子の子供同士は結婚できますか? 私達夫婦には子供がいません。 事情のある子供を育てる活動をしていますので、 この先も何人か子供を育てる事になります。 現在、幼い男児(Aとします)を育てていて、 いずれ特別養子縁組する予定です。 このAは、幼いので、特別養子の予定ですが、 もし機会があれば、他の子供達も預かり 普通養子(以下B、C、D。。。とします)にするかもしれません。 ここで問題ですが・・・・ 子供達は私達はおろか、全員、全く血が繋がっていません。 私達夫婦と子供達が結婚できないのは分かりますが、 特別養子のAと普通養子のBは結婚する事が出来るのでしょうか? また普通養子同士のBとCは結婚できますか? 基本的に、兄弟のように育つ子供達を結婚させたい わけではありませんが、万が一、愛し合って「結婚したい」 と言い出してしまった場合、 どうなってしまうのか不安になりました。 もしも養子になった場合は? こちらへ初めて質問させて頂きます。 分かりにくいかも知れませんが宜しくお願い致します。 私達夫婦には子供はいません。 彼は長男で、家を継がなければいけませんが、主人が亡くなれば その後を継ぐものはいなくなります。 彼には姉がおり、子供が4人いますので、いずれはこの内の誰かが 私達か彼の両親の養子になって、この家を継ぐ事になると思います。 今まではどのような形で養子になっても、私は別に構わなかったの ですが、最近になって問題が出てきました。 彼の実家はかなりのお金持ちで、いずれ両親がなくなれば、 かなりの遺産を相続すると思います。 彼の家の遺産ですから、彼がどう貰おうと貰わなくとも、 私は一切興味がありません。 問題は、私の両親から貰った遺産について聞きたいのです。 私の両親は亡くなっており、かなりの遺産がありました。 私は自分が貰った遺産を、私の実の妹の子供(姪・甥)に将来あげたいと 思っています。 しかし、旦那の姉の子供を養子にした場合、私の財産も姉の子供(姪・甥)渡ってしまいますよね。 この様な場合、どうしたら私の妹の子供に私の財産が全て行くように なるでしょか? どなたか分かる方がいれば教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 養子に出そうか迷っています 経済的な理由で子ども2人(3歳1か月と1歳3か月)を養子に出そうか迷っています。 シングルで今までなんとか生活してきましたが、 最低賃金の仕事しか見つからず先が見えません。 身近に子どものない裕福な50代のご夫婦がいて、 ぜひ養子にと言われています。 子どもとの面会も制限しないし、 大学までの資金援助や、遺産も相続させてくれるそうです。 母子ともに養子でもかまわないとも言われました。 私自身は、経済的には全く頼れませんが父母もいるので養子になることは考えていません。 正直に言うと、子ども達だけお願いして新しい生活を送りたいと思っています。 児童相談所や民間の斡旋?ではなく、弁護士さんを頼んでくれるそうで、 私の希望になるべく沿うようにしてくれると言うのです。 私の生活が安定するまで、生活の面倒も見てくれるとも言われました。 なかなか決断できません。 どなたか、同じような経験をなさった方はいらっしゃいませんか? 養子について 実際に、夫婦の間に養子でお子さんを迎えていらっしゃる方にお聞きしたいです。 迎えるまでの過程、最初はどこで探したとか、どのくらいの期間だったとか、 そのときの条件など… サイトや本、いろいろな条件が書いてありますが、状況も様々ですし、 自分がどれに当てはまるかというよりも、どなたか実際に養子を迎えた方の体験談をお聞きできれば、想像がつきやすいかと思ったもので。 どうぞよろしくお願いいたします。 養子縁組 養子縁組の事でお尋ねします。 中国人夫婦が帰化して、5~6年経ち、姉夫婦の子供、現在25歳の男性で中国籍で、日本の大学を出て、働いています。 帰化した夫婦は、姉の子を養子にしたいそうです。 できるでしょうか?姉夫婦は、中国人で中国に居てます。 こんな場合、養子縁組は可能ですか? A夫婦には子供が無かったため、子供の多いB家の次男坊を 養子に欲しいといわれました。それで、B家の次男坊が満18歳 に成ったら、養子縁組をしようかと話をしていました。ところが A夫婦が突然の事故で亡くなってしまいました。 こういう場合でも、B家の次男坊はA家に養子縁組で行くことは 可能でしょうか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 独身で養子をもらいたい 25歳の男性です。福岡に住んでいます。 当方独身なのですが、養子に女の子をもらいたいのです。 それで少し調べてみたのですが、どうも夫婦でないと養子は無理と書いてあって…。原則的に、とは書いてありますが、やはり無理なのでしょうか。 ずっと前から子供が欲しくて…何か方法はないでしょうか。よろしくお願いします。 養子縁組の必要性 結婚2年目です。 養子縁組について、結婚時にはそういった話は全然なく妻の両親も養子はいらないと言っていました。 今年の1月頃から家を建てるという話になり、私自身は両方の実家とも離れている所に住みたいと思っていたのですが、妻が「実家の近くに両親が所有する土地があり自分たちで土地を購入するのはもったいない」と言うので、そのほうが妻も生活しやすいだろうと思い了承しました。 そして、家の話が前向きに進み始めた頃、妻に養子になってと頼まれました。 私は姓が変わることに抵抗があり、また、夫婦で話し合った結果子供は作らないと決めていたので養子になる必要性が分からず即答しませんでした。 そうした中、妻の実家の隣に住んでいる妻の姉夫婦が養子になることになりました。 理由はそのほうが子供が成長した時に生活しやすいからということです。 で、その話を聞いてから妻の「養子になって」願望がさらに強まり戸惑っています。 妻の言い分としては ・結婚時、私の家族(というより兄嫁)といろいろあってあまり関わりたくないから ・家の土地のこととかいろんなことで自分の親にお世話になっているから ということです。 私としては、確かに妻の両親にはいろいろお世話になっていますので、自分の親以上に大切にしていきたいという思いがあり、老後の面倒もみる覚悟でいました。 それに私の家族との関係も私なりにいろいろ考えて、盆や正月等実家に帰る時も一人で帰ったりしています。なるべく妻が辛い思いをしないためにしてきたつもりです。 わがままですが自分が納得できる理由がないと養子縁組に踏み切れないのです。 なぜ、養子になるのかと考えた時に、子供を作らない自分たちがなぜ養子になる必要があるのか、まして妻の姉夫婦が養子になるといっているのに私たちまで養子になる意味があるのかと思ってしまいます。 よろしければ参考になる意見等お聞かせください。 養子縁組と同居についてお尋ねします 私が跡を継いだのですが、私達夫婦には子供が出来ませんでしたので、なんとか家を存続させたいと思いました。 それで、実兄の子供を養子にすることにしました。 現在その子は高校生です。 兄の家族はすぐ近くに住んでいます。 それで、養子縁組をした場合には、その子と同居しなくてはいけないのでしょうか? この養子縁組の話は以前からあり、将来実行しようと兄とも話していましたが、高齢の母が、自分が元気なうちにしてくれ、と急かし始めました。 すぐに手続きをしてもいいのですが、養子にする子は高校生なのでまだ同居は難しいと思ったので質問させていただきました。 ご回答よろしくお願い致します。 親子を自分の養子にできるか? 生活の困っている母子家庭があります。 私達夫婦には子供がおります。10歳です。 (1)私(40歳)、私の妻(35歳)の間に養子として、(母子家庭の母親)38歳の女性(Aさん)を迎え入れます。 (2)その後、Aさんには子供(10歳)と子供(7歳)がいますので、その二人も私達夫婦に養子として迎え入れることは可能でしょうか? よろしくお願い致します。 パソコンから携帯のサイトを見たい 携帯サイトでパソコンから見ようとすると、 携帯からアクセスしてくださいとなり見られないサイトがあります。 そこで質問なんですが、このようなサイトをパソコンから見る方法はありますか? 僕は携帯電話を持っていないのでどうしてもパソコンから見たい。 お願いします。 養子をもらったのですが、犯罪者になってしまいました 養子をもらったのですが、犯罪者になってしまいました。怖いのでつきあっていますが、同じ墓地に入るのも嫌だし、仏壇も位牌も分けたいです。この養子がいたことも、戸籍などの記録から完全に消してしまいたいです。 養子の死後でも構いません。どういった書類と手続きが必要でしょうか。書類の画像があるサイトなども紹介していただけると嬉しいです。 婿養子と養子縁組について 先日友人と意見が対立したのですが、婿養子に入った人って、普通妻の親と養子縁組をするんじゃないんでしょうか。友人は、それでは夫婦が兄妹になるから駄目だと言い張って譲りません。 また別の友人のいとこの家では、とんでもない男を婿養子にしてしまい、「おれはこの家の息子だ」と居直るのを追い出すのに苦労した(浮気してくれたので助かった)、という話も聞きました。 長男の嫁が義父母と同居(夫には財産がない)していて夫に先立たれ、身一つで追い出される事例など聞いたことがあるように思うのですが(夫が死んだ時点で養子縁組をすればいいんでしょうが、邪魔される場合もあると思います)、例えば農家の跡取り等で過酷な労働に追われた夫が、妻が死んだら妻の身内に追い出されるようなことがあるのかなあ、と疑問に思っています。 法律的には、婿が養子縁組をするのは普通のこと(問題ない)でしょうか? またもし夫婦で親子になっている場合、離婚しても養子関係は解消しなくてもいいのでしょうか。 過去ログも見てみたのですがよくわからなかったので教えて下さい。お願いします。 養子になることを反対する家族(長文です) http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1674554 以前に質問させていただいて、その後、妻といろいろ話し合った結果、妻がこれ以上辛い思いをしなくてもいいように養子になろうと決めました。 それで妻の両親も承諾してくれたのですが、私の両親、兄夫婦が断固反対といった状況です。 相手の言い分としては「私が養子に行ったらあまり家に寄り付かなくなる」「相手の親にも気を遣わなければいけない」といった感じで、もちろんその言い分も理解できるのですが何故私たち夫婦が考えて決めたことにそこまで反対するのかよく分かりません。 世の中には養子になっている人もたくさんいるし、別に家が貧しいからとかそういうわけでもないのに、やはり子供を養子に出すということは恥ずかしいことなのでしょうか? いくら子供がそれを望んだとしても反対したくなるものなのでしょうか? こういった人には何を言っても理解してもらえないのでしょうか? 最悪の場合、親の了解がなくても養子にはなれるのですが、やはり少なくとも両親のうち一人には納得してもらった上で養子になりたいと思っています。 どうか厳しい意見でも結構ですのでいろいろな立場の人からの意見をお聞かせください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答を頂き、ありがとうございました。 正規というのは、養子を探すのに正規のサイトを知りませんか?という意味で書きました。分かりにくい文章になってしまい、すいません。