• ベストアンサー

団塊世代の方々へ質問させていただきます。

書籍をご覧になる際、ぱっと開いて見やすい・読みやすいとしたら、次の内、どんな種類の書籍を好まれますか? ・漫画の多いもの ・文章の多いもの ご意見、お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

二者択一では回答しようがありませんが、 漫画が入ることによって理解の助けになるのならともかく、 ほとんど漫画のものは、最初から読みません。

miraimaru1137
質問者

お礼

お返事おそくなってすみません。 回答、ありがとうございます。 やはり、基本は文章で、説明が文章だけでは分かりづらいと言うときには、解説のための漫画を用いるというものであれば、書籍の内容を理解してただく際に有効であるのかもしれませんね。貴重なご意見、感謝いたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.2

幼いころ漫画を読んで育ったので、漫画大好きです。 小説、雑誌も読みますが、最近目が悪くなったので長い小説は疲れます。 それで、横山光輝の三国志や項羽と劉邦などは愛読しています。 ビッグコミックオリジナルも一時愛読していました。 趣味の雑誌以外の新書はほとんど読みません。 週刊誌は図書館で読みます。 先日読んだ小林よしのりの「新台湾論」は面白かったです。漫画ですが。絵は下手です。 今好ましいと思うのは、大きめの字と洒落た絵や写真が添えられているものです。 面白い短編でしたら、文字だけでも読みます。 川端康成とかコールドウェルとか向田邦子とかサキとか陳舜臣などです。 最近一番興味があるのは東西の歴史ものです。 半分勉強です。この年で初めて知る事実が多いのに驚いています。

miraimaru1137
質問者

お礼

返事が遅れてしまい、すみません。 やはり、漫画を読まれた経験のある方には、漫画の方が書籍も手に取りやすいのでしょうね。 短編でしたら、文字だけでも読んでいただけるということで、文字と、漫画を併用した書籍作りをしようかと思っております。 多くの方に見て頂けるように励みます。 貴重なご意見、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A