会社での不正を知ってしまいました。この場合・・・
最近再就職した会社で、不正の事実を知りました。
会社には、会社側とは関係の無い、社員のみで活動をする
「互助会」のようなものがあります。
会費は月1,000円で、会則は特に無く、主に社員への慶弔見舞金や
飲み会、食事代に使われているようです。
強制ではありませんが、入会が暗黙の了解のようなので
半年間の試用期間終了後から他の人と同じように、月1,000円払えばいいと思っていました。
私は事務での採用で、その「互助会」の管理も任されました。
で、問題はここからなのですが、
最近、その「互助会」の収入に“雑収入”と言う年に数回、不明な入金がある事に気づきました。
一回の入金は5~10万、これが年3回~4回。
不審に思い、前任の産休中の方へ話を聞いてみると、
会社で不要になった機械(使えなくなったもの)で、通常は産業廃棄物となるものを
特殊な業者が引き取りをしてくれて、そのお金(現金)を「互助会費」に入金しているとの事。
これって・・・業務上の横領ですよね???
この事実は、会社の今の責任者も知っていて、おそらく他の従業員も知っていて
もう何十年も続けられているとの事で、昔からの流れであって、
誰もその事については、余計な事は言わないとの話でした。
本社は離れた県にあり、社長等はほとんど今の事業所には関わっていないそうで
知らない話だと思います。
まだ親しく話せる人も誰もいないし、新人の私がいきなりその事について
話しをするのは、おそらく、かなりダブーだと言う事だけはわかりました。
私は、このご時世に再就職出来たので、会社の方針や風習には極力同意しようと思っていましたが
横領はさすがに・・・と不安になってきました。
しかも、一応簡単な「互助会収支表」があって、次に入金になったら私がそこに記入して
「互助会」専用通帳に入金してくる事になっていて、それって、その時点で私も同罪ですか?
また、私は試用期間中でまだ会員ではありませんが、
会員になると、年数回、飲み会や食事会、キャンプなどがあり、
そこに使われるお金は、個人で会費を支払う以上の金額、つまりその不正なお金が
使われる事になる事もわかりました。
と言う事は、いづれ私も不正なお金を使う事になると思います。
会社自体は中小企業ですが、特にブラック企業等でもないので、
長く勤めようと思い、選んだ会社でした。
今の所、仕事はまだまだですが、早くちゃんと覚えて長く勤めようと思っています。
しかし、横領とか、犯罪に巻き込まれるのはさすがに嫌なのです。
上記の長々した分で申し訳ありませんが、私はどの時点でどの罪になるんでしょうか。
この話を知っている時点でもう犯罪になっているのでしょうか。
また、不正をしている会社を辞める事も視野に入れるべきでしょうか。
みなさまの意見をお聞かせください。
お礼
ありがとうございます。 会社の不正行為に関して、私自身が証拠を握っていることを、会社は知っているようです。 今、会社から様々な嫌がらせを受けています。 万が一の場合、会社の不正行為を広く公表して、ケリをつけたいのです。