- ベストアンサー
自転車修理後、すぐに同箇所が壊れた場合
一ヶ月半前ごろに自転車の右ブレーキの修理に行きました。チューブごと新しい物に変えてもらって普通に一ヶ月くらい使った頃、またその新しいはずのブレーキがブチッときれちゃいました。これはおかしいと思って、10日くらいしてから同じ店に行って事情を説明して修理してもらいました。すごくふてくされた態度で修理してましたが、修理がおわったら、ちゃんとお金は払ってもらうからね、といわれ、それを聞いて言い合いになりました。相手:「どうやってブレーキかけてたの?」自分:「普通に両方同時にですが」相手:「右のブレーキはそんなに力いれちゃいけないよ、左でまずブレーキかけて、それで足りなかったら右かけるんだよ、左右の比率は7:3。これ常識だよ!これじゃあ1ヶ月だって切れるよ。」自分:「そんなの誰もしりませんよ、みんな知らないのにどうして何年もブレーキもってるんですか?少なくとも両方均等にかけるのが常識としてまかり通ってるでしょ。7対3なんてそちらの理屈でしょう。その常識とやらが広まるように努力してるんですか?ただ、もしこの店だけが不良品を使ってるなら話は別ですけど。とにかく以前ちゃんとお金を払ってるんですから、こういう不具合は全てそちらの責任です。」 という具合で、向こうはまったく道理のないことを永遠に言っているので埒があかないと思って、自転車乗ってさっさとそこを離れました。こっちが正しいのだから少しも悪いとは思っていません。法的にはどうなるのかとか、常識からどうなのかなど、みなさんのご意見を聞かせてください。反対意見でも結構です。
お礼
自転車の欄がなかったので、一番近いのは?と思ってとりあえず法律のところに書き込みしました。ほかの回答いただいた方の意見も見て思ったのですが、僕自身少し大人気なかったですね。相手が不合理でも自分も感情に流されては余計に埒が明きません。これからはコントロールしないと!実は修理はもうしてもらってるんです。相手が修理した後、「お金はらってもらうからね」といったので多少むかっときました。 ご回答ありがとうございます!!!