- ベストアンサー
写真補正の基準ってあるの?
一眼レフカメラkiss x4を使っています。 DPPソフトで画像の編集(色の濃淡・明るさ等)をしようと思うのですが これの基準ってあるのでしょうか? 色合いなんかは自分の好みの問題だとは思うのですが 写真屋さんに出すと補正されてかえってきます。 この補正は何を基準にしているのでしょうか? 補正のコツなんかの基準値があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
写真屋さんでプリントするときの色の補正ですね。 基準と言うと良くわからないのですが、photoshopなどの自動カラー補正、自動レベル補正、自動コントラスト補正のようなある一定のアルゴリズムで、補正をかけているのでしょう。色であれば、カブリを除く、レベルはハイライトとシャドーがなるべく階調の幅いっぱいに使える。コントラストは、適度に強める方向にするのだと思います。 実際、花のアップの写真など、色の偏った写真を自動補正するとうまくいかないケースが多いように思います。写真屋さんが、プリントを依頼される写真は、一般的に、記念写真が多いので、人が入っていて、適度に緑があり、建物など階調が広くなるものがはいているという具合に人肌基準に、またさまざまな光があって、階調幅が広い状態で自動補正をかけているのだと思います。だから、花など、色の偏り、階調の狭い写真をphotoshopで自動補正すると変な色になってしまうのでしょう。 そこで、対策ですが、写真屋さんにプリントを依頼するときに「無補正でお願いします。」と頼みましょう。 私は、キタムラなどでプリントを依頼することも多いのですが、特に価格が上乗せされることも無く引き受けてくれています。 (サービスサイズではなく、4PWしか頼んだことはありませんが・・・) 次に、補正されたかどうかですが、写真屋さんは大概、フジフィルムのフロンティアという現像・プリントの機械を使っています。これでプリントされたものは、写真の裏にコードが印字されてきます。 NA 010ANA0 NNN +1 0001 といった具合です。 1桁目は、ソースのコード。Nはネガ、Pはリバーサル、Eは外部入力(デジタルデータ)です。 2桁目がC以外になっていると何らかの自動補正が入っています。Cは、条件確認で補正をしません。他にDもあるようですがプロ用?。 5桁目が、人肌の補正にかんするコードです。0であれば特に補正していません。4は、若干コントラストをあげる補正が入り、それ以外は、人を検知し自動補正を入れています。 10~12桁目が問題の色補正です。NNNであれば補正無しです。CMY(シアン、マゼンタ、イエロー)の順でCBAは-3、-2、-1。Nは補正無し。1、2、3、は、+の補正です。 13桁目が濃度の補正で、焼き込み具合です。Nは無補正で、+-が補正です。カメラの露出補正と逆で+にすると焼き込むので色が濃くなります。 無補正でプリントを依頼し、裏で本当に補正がされていないか上のコードで確認してみてください。 それでも、思う写真にならない場合はプリントにどこをどうしたいか具体的に書き込んで、見本として添付しプリントしてもらいます。この場合、手焼きになるので、追加料金が発生すると思います。見本は、先の無補正プリントでもいいし、プリンターを持っていればプリンターで印刷したものでもいいです。 また、無補正でプリントされたものが、モニターの表示とあまりにも異なる場合、モニターの表示を疑ってみたほうがいいです。 この世界に入ってくると、結構泥沼ですね。まともにやったらかなりの投資が必要になります。ガンマ調整くらいにとどめたほうがいいでしょう。 コンテスト出品など、枚数が限られるのであれば、手焼きで、プリント注文したほうが、キャリブレーションのセンサーを導入するより安く上がると思います。枚数が多く、毎回手焼きとはいかない場合、IPSパネルのモニターとキャリブレーションセンサーを導入することを検討してみてください。 がんばってください。
その他の回答 (4)
- pawadon
- ベストアンサー率33% (3/9)
昔、写真屋でやっていましたけど、基準なんてありません。人それぞれの感覚か、機械任せです。自分好みに仕上げたいなら、自分でプリンター出力したものを添付するしかないと思います。それか、プリンターのあるお店で常連になるかバイトするか(笑)。私の場合、写真焼くときは店長に言って空いてるときだけ、焼かせてもらっています。ちゃんと料金は払いますけど。 モニターでちゃんと色が出ていても誤差はでます。この辺は割り切ってやらないと、泥沼にはまりますよ。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
まず、貴方が使用しているパソコンが色を正しく表示していないとお話になりません。 貴方のパソコンで色合い調整し納得いったとしても、別の人のパソコンで同じ色が表示されるとは限らないのです。むしろ、違うと思ったほうがいいでしょう。 「モニターキャリブレーション」でググッてみましょう。 測色センサー込みになるのでフリーソフトはありません。 Adobe Photoshopになら「Adobe Gamma」というコントラストを調整するソフトが付いてきますが、これだけでもずいぶん変わるはずです。 >補正のコツなんかの基準値があったら教えていただきたいです。 パソコンのモニターが正しく色を表示できるようキャリブレーションすること。 これが大前提。
- hayasi456
- ベストアンサー率40% (2402/5878)
カメラもプリント機の自動処理も完全ではありません http://www.fujifilm.co.jp/ii/photography.html 明るさはの自動補正では http://design.graphic.jp/static/howto_camera/topics_004.html と特に暗い画像の場合プリント機の自動処理でも明るく補正し過ぎるようでです。 色合いに関してはプリントする人間の感覚でしょう。 写真店では一般的なプリントの場合は顔重視の無難な明るさ色合いの補正をします。 逆光などで顔が暗い場合、私の感覚ではある程度は顔が暗くて良いと思いますが 背景が白く飛んでも顔を明るくする写真店が多いようです。 また室内の照明効果を重視しようと撮影しても写真店ではホワイトバランスの取れた 昼間のような色合いに補正しようとしてしまいます。 人間が映っていない場合は、空は青く、りんごは赤く、黒いものは黒く、白いものは白くです。 デジタルの画像はモニター、プリンター、ペーパーによって見え方が変わってしまいます。 デジタルカメラの性能が向上してもリバーサル(スライド)フィルムを使用するマニアがいるのはその為かもしれませんね。 写真を趣味とするお客が多い写真店ではそのお客の好みを覚えていて入るようですよ。 基準値と言えば プリントを見る環境は昼間の太陽光が基準です。 照明は色評価用の蛍光灯が理想です。 http://www.bizkura.jp/spl-campaign/hitachi_light2007/index.html モニターはそれなりのモニターを http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/cmf/ キャノンのサイトにも http://cweb.canon.jp/camera/cms/index.html 総て準備しようとすると底なし沼です。 こん知識無くても、長年プリントして多くの写真を見ている写真店では作品としての写真の色合い明るさを知っています。 >補正のコツ 良い写真をたくさん見て、色々試して使用するソフト、機器の癖が解ればそれなりのプリントが出来るようになるでしょう。 カメラで撮影するのと同じですね。 キャノンのサイトに http://cp.c-ij.com/ja/photoretouch/ 撮影もついでに http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
こう言う問題は、難しく考えるとループに嵌り込んでしまいます。 取敢えず、カメラの露出・WB・ピクチャースタイル・パラメータ・ALOを弄るのと同じ感覚で好みに合わせて調整すれば良いでしょう。 まぁ、厳密には、モニターの色味やコントラストの調整(キャリーブレーション)が必要ですし、機器間の整合性を取る為のICCプロファイルと言う問題がありますが、ちょっと敷居が高いので、頭の隅にでも置いておいて下さい。 ちなみに、そこまで調整しても、整合性を取る為の基準となるものが有りませんので、DPE店に出すと勝手に自動調整されてしまいます。 中には、プリント技術のないアルバイト任せの酷いお店もあります。 出来るだけ、高品位で、好みのプリントを出力して貰えるお店に巡り合える事だと思います。 そう言うお店は、お客様の細かな要望に応じて、手動で調整して貰える筈です。