• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私はモンスターペアレント?)

モンスターペアレントが子どもに陸橋を渡ることを指導する教師に注意する話

このQ&Aのポイント
  • 子どもが傍にいない時も学校の近くの道路のため、いつ何時子どもたちの目につくか分からないので、面倒だなとは思うものの、子どもの親として手本にならなければと気をつけています。
  • 先生方は気づいていない様でした。私は何だか腹が立ってしまいました。
  • 自分の中では常識なコトでも他人には非常識にコトもあり、それに気づけない親を世間はモンスターペアレントと言います。だから、自分の行動に自信が持てず学校に言うのを躊躇します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.19

元校長です。 おっしゃることはもっともです。何もまちがってません。 まあ、教師は少なくとも自分の努めている学校の校区では、指導者としての自覚を持って行動する必要があります。陸橋わたれというなら、そういうところをしっかりと子どもたちに見せないとだめです。 斜め横断などをすると、それを見ていた子どもたちがまねをします。ここが一番問題です。それで事故にでも遭ったら大変です。 私が、保護者からそういう電話をうけたら、職員朝礼できっちりと指示します。 おそらく電話をとった副校長も職員にそういう指示・注意をしていますよ。まちがいありません。上に立つ者は本能としてそういう注意はきっちりするものです。 それはモンスターペアレントではありません。とどのつまりは子どもの安全を守るためですから。 しばらく様子をみておかれたらどうですか。

その他の回答 (20)

  • youtom
  • ベストアンサー率31% (257/814)
回答No.10

モンスターペアレントとは、学校などに対して自己中心的で理不尽な要求をする親を意味します。 当の要求が常識の範囲内にあり、かつしかるべき理由を明示してくる場合はモンスターペアレントとは言いません。 ご質問者様の場合、自己中心的な行動をとっているのは教師のほうであり、また、児童に対する教育上よくないと言うしかるべき理由もあります。 もし、ご質問者様の指摘に対し、学校側が理不尽なことを言ってきた場合は、学校側に大きな問題があると思いますので、お住まいの教育委員会にクレームを入れていいと思います。

mahiro05
質問者

お礼

ありがとうございます。 近年モンスターペアレントという言葉があちこちで聞かれ、私たち親はとてもビクビクしています。しかし、私の感じたコトやおこした行動が自己中心的ではナイと言っていただけてホッとしました。

noname#160377
noname#160377
回答No.9

モンスターではありませんし、あなたの考えは正しいと思います。 ただ、すべての大人が正しい行動をするわけではありませんし、させることも不可能ですよね。ですから、そういう先生や大人たちを反面教師として、ああいう大人になっちゃいかんと子供に教育するのが一番かと思います。 世間の方々は教師という職業についているというだけで、先生と勘違いしていますが、教師の90パーセント以上は教師といえるような人格者ではありませんし、ただの世間知らずばかりです。 そりゃそうですよね。ずっとレールの上を走ってきて、一度も世間の風に吹かれることなく、教師になるひとが殆どですから。 教師になるために最低5年以上一般企業に勤めるなどの条件が欲しいものです。 すべての職業においていえることだと思いますが、その職業についたからプロではないのです。 よくタクシーの運転手をプロと勘違いしているひとがいますが、とんでもない運転手がたくさんいますし、心理カウンセラーの資格をもっていても人の気持ちがまったくわからないひともいます。 そのへんのことまで子供に教育できると、本人も物事の本質を見極める力がつくのではないでしょうか。 何が起きたか。どうなったかという事実が大切なのではなく、そこから何を学ぶかが大切だと思います。 今回の震災もしかり、その事実だけにこだわっていると、大切な何かを見失ってしまう気がします。

mahiro05
質問者

お礼

ありがとうございます。 >何が起きたか。どうなったかという事実が大切なのではなく、そこから何を学ぶかが大切だと思います。 全くその通りですね。 何を学ぶか、それが大切ですよね。 昔は気づかなかっただけなのでしょうか… やたら今の教師に自覚がナイ様に感じてしまいます。 それを踏まえ、私はあーならないよう、子どもの手本になれる様、努力したいと思います。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.8

一度言うことは良いことだと思います。 他人に法律的根拠のない倫理的な要求を執拗に繰り返していると「モンスター」と判断される可能性はあります。 

mahiro05
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 やはり何でも度を越すのは良くありませんよね。 一度学校に申し入れたので(監視みたいなコトはしませんが)当分は様子を見ようと思います。

noname#177363
noname#177363
回答No.7

全然モンスターではないと思いますよ。むしろ、そういう常識的な話を理解できずに、自分のした非常識なことに対して逆切れするのをモンスターと言うのだと思います。 私もできれば、その先生方にはせめて集団でいる時くらい、子供たちに指導しているのと同じ行動をとってほしいと思います。バス停の前後での悲惨な交通事故というのはしばしば目にします。もし子供が「先生が渡っていたから」と言って、自分も同じことをして事故にでも遭ったらと思うとゾッとします。

mahiro05
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 みんなで渡れば単独より目立ちますし、やはり子どもたちがマネをして事故に遭うのが怖いです。 バス停は少しカーブしたところにあるので、大人でも判断が難しい道路です。 モンスターではナイという言葉に安心しました。

回答No.6

こんにちは モンペアではないと思います。 私も、直接電話まではしませんが、学校に出向いたときに副校長なり、担任なりに言うと思います。 子どもたちに見られて、その子どもたちがその道を横断するようになった時、「だって、先生も渡ってた」と言われたらなんと答えるのでしょう? 教師だからとかそういったことではなく、子どもを命にかかわるような危険から守るのは大人の役目だと思います。

mahiro05
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当にそう思います。 子どもたちが陸橋も横断歩道も使わず、道路を横断していたのを先生が見たらきっと注意すると思います。 その時子どもたちに「先生もしてた」と言われたら言い訳できないですよね…。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.5

子どもたちに模範を示すのも教師としての務めですので、質問者さんの行動はモンスターとは言いませんのでご安心ください。 ただ、法規的な話をすれば、歩行者は近くに横断歩道がある場合は横断歩道を渡らなければならない。(過去の判例からすると「近く」は約30メートルになっている) ここからすれば100メートルも離れてい横断歩道は法規的には使用しなくて良い事になります。 ですが、近くに陸橋があるのですよね。 子どもたちに陸橋を渡るように指導をしているのであれば、どんな場合でも教師は陸橋を渡るべきですね。 行政にも働き掛けるべきだと思いますよ。 100メートル先の横断歩道が遠いのであれば、バス停の直ぐ傍に横断歩道を作ってもらうように議員や警察署に働きかけましょう。 何らかの事情でバス停の近くに横断歩道が作れないのであれば、その理由を子どもたちや先生方の前で明確に示し、「~~~の理由から横断歩道は新設できないので、学校関係者は必ず陸橋を渡りましょう!」と全校集会で説明すれば良いのです。

mahiro05
質問者

お礼

ありがとうございます。 横断歩道が100mくらい離れている時は、横断歩道を使用しなくてイイとは今知りました…。 お恥ずかしい…。 ちゃんと調べなければいけませんでしたね。 陸橋の下のバス停なので、降りて殆ど目の前に階段がある状態です。 それも踏まえ次からは「子どもたちへの模範としてお願いします」とお願いとして言ってみようと思います。

回答No.4

公立校ならば 学校に言わずに 市長さんに 写真と動画のDVDを添えて 実名で手紙を書いてみては いかがでしょうか。 議員を通じて市長に渡すのも 有力な方法です。 その前に、 警察の交通課で 写真と動画のDVDを提示して その道路の その場所の横断が 違反になるかどうかを 確認しておきましょう。

mahiro05
質問者

お礼

ありがとうございます。 何かあってからでは怖いので、学校にその後どう対処されたか聞いてみます。

回答No.3

モンスターペアレントではないと思います。 学区外で通学時間外ならそれぞれの良識の範囲内で、ってまだ意見はしませんけど、 通学時間内で生徒が見てる時間で通学路でそんなことをしてたら子供の手本になりませんし、 子供ながらに「先生がやってるからいいだろう」的な考えも出てくると思います。 学校の中でなくても、生徒が沢山見てる場所、ってことを意識してるレベルの高い教師であれば、 「通勤時間も勤務の範囲内」「生徒の手本になるように」と思うと思います。 私も親の立場ですけど、学校に意見すると思います。

mahiro05
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じ親の立場で意見するとの言葉にホッとしてしまいました。 私がOL時代に上司から「通勤時間でもお前は○○社の△△で、うちの看板背負ってるコトを忘れるな」と言われたコトがあり、その会社を辞めてパートで働いている今でも、働いている以上はその会社の○○さんと見られるわけですから、良識ある行動を心掛けています。 先生方にももっとプロ意識を持っていただきたいです。

  • hokke1
  • ベストアンサー率40% (238/593)
回答No.2

私は質問者に同意します。 私に子供はいませんが、自分が歩行者や自転車のときは、たとえ車がまったく通らなくても横断歩道まで行き、赤信号のときは渡らないように心がけています。 見える範囲に子供がいるときはなおさらです。 小さな子供は、大人の行動を見て育つと思います。たとえ学校内で「横断歩道を渡りましょう」と教えていても、実際の大人の行動がそれでは子供は行動のほうを真似すると思います。しかもその大人が、子供に影響力のある先生(やその子の親)であるならば。 道路を横断するとき、大人と違って小さな子供は動いてくる車との距離感などを分からないまま渡ってしまうことも考えられますし、そもそも車などあまり意識せずに渡ってしまうこともありえると思います。(ボールを取りにとか、対岸の友達に急いで合流したいなど) PTA会などで、せめて学校の周りだけでも「陸橋・横断歩道を渡りましょう」といった掲示をさせてもらう、といったお願いを学校側にするというのも、一つの手かと思います。そうすれば教師もななめ横断しづらくなるのでは、という思いからです。

mahiro05
質問者

お礼

ありがとうございます。 模範になるべく教師ですから、歩いて5分もかからない学校付近の道路でそういうコトをするのはやはりやめて欲しいです。 近く副校長にその後どうされたのか聞いてみようと思います。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.1

その道路が歩行者横断禁止でもなければ 余計なおせっかいです。

mahiro05
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A