人の価値観とは色々なものがあって、他人の価値観を問うことは良いことになる可能性もある。しかし、その発言を見る限り、なにか課題で出されたんではないですか?(笑
まあ参考にしていただけるのであればよいでしょう。
『熱狂した大衆だけが操縦可能である』
→熱狂している大衆は、興奮のあまり冷静な判断能力に欠けている。つまりヒトラーが集団心理を操作しやすい。
『大衆の多くは無知で愚かである』
→言葉通りの意味でしょう。ほとんどの大衆は学がなくて現状を正しく認識できない、未来がちゃんと見通せてない。つまり操作しやすいってことを言ってるのでは?
『私は説得によってすべてをつくり出した』
→まあ要するに、論理よりも心証ってことですよね。学のない民衆を論理的に説得するよりも感情的に説得することで、ヒトラー時代の独裁を作り出せたってことを言ってるんじゃないかな?
『大衆は女と同じだ。私の後に従わせる』
→まあ昔は女性は、何の権利もない、バカの象徴でしたから(女性権利団体とかに怒られるかも(笑
大衆も同じくバカで、導いてやんなきゃいけないみたいな感じかと
『条約が有効なのは私にとって有効な間だけだ』
→言葉通りかと思いますが。要するに、客観的な視点はいらなくて、自分がヤブいたいと思えば破いちゃうって意味では?まあもちろん、モラル的な意味合いでは最低ですがね。
『女子教育の目的は将来の兵士の母てなることだ』
→将来愛国心あふれる従順な兵士を作り出すような理想像となる女性を作り出すことが女子教育の目的。
お礼
とても参考になりました! 本当にありがとうございました!