• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祖父の相続が未決着のまま父が他界した母はどうなる?)

夫が他界した母の相続問題とは?解決方法や法的な権利について

このQ&Aのポイント
  • 夫が他界した母が祖父の相続問題で悩んでいます。夫が引き継いだ財産の相続分を主張する方法や、夫に無断で処分された財産を取り戻す方法について知りたいです。
  • また、現在の家の問題や光熱費の支払いについても法的な問題はあるのか、祖母が鍵をかけて使用させないことに対する権利や対処法についても聞きたいです。
  • さらに、祖母が亡くなった場合の家や財産の分配についても不安です。弁護士に相談したいが、相談方法や情報がわからないとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

遺言書がないとのことなので、舅が亡くなったとき、 ・姑---1/2 ・夫を含む夫の兄弟姉妹---1/2 を等分 (3人のようなので 1/6 ずつということ) ・あなた---相続人ではない その後夫が亡くなったので、舅からの相続分 1/6 と夫固有の財産とを一緒にして、 ・あなた---1/2 ・あなたの子供---1/2 を等分 (何人か不明) http://minami-s.jp/page008.html >(1)夫(故人)が引き継ぐ権利がある祖父(故人)の財産の相続分は法的にどうすれば主張できるか否か… >【○】自分(夫の妻)(現在60歳)です… 夫固有の財産は別に考えるとして、舅の遺産の 1/6 × 1/2 = 1/12 の相続権があります。 >(2)夫(故人)に無断で処分された祖父(故人)の財産は法的にどうすれば取り戻せるか否か… 当事者同士で話し合うのが第一。 それで話が付かなければ家裁に訴えるより他ありません。 >(3)妻は現在の家(土地の名義は祖父(故人)、建物は夫(故人))に住み続けることに法的な問題… 直ちに違法ということではありませんが、他の相続人から請求されれば、建物を 6つに切り分けることはできませんから、1/6 以外の部分について家賃を払わざるを得ないでしょう。 >(4)妻が光熱費を出す必要があるのか?法的に出さない方法はありますか… 住んでいるのなら払うのが当然です。 >(5)祖母(夫の実母)が自宅の駐車場や庭などに無断で鍵をかけ使用させない… 祖母の持ち分のみについては、どうしようと祖母の勝手です。 ただし祖母の持ち分は 1/2 しかありません。 >(6)さらに祖母(夫の実母)が亡くなった場合… 祖母の持ち分を、さらに子供の数で等分します。 このとき、夫は先に亡くなっているので夫の相続分はあなたの子 (祖母の孫) へ引き継がれます。 「代襲相続」といいます。 また、この場合あなたは相続人ではありません。

adsi2357
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変よく分かりました。 >>(3)妻は現在の家(土地の名義は祖父(故人)、建物は夫(故人))に住み続けることに法的な問題… >直ちに違法ということではありませんが、他の相続人から請求されれば、建物を 6つに切り分けることはできませんから、1/6 以外の部分について家賃を払わざるを得ないでしょう。 ● この場合、過去をさかのぼって(同居開始時)請求されることはあるのでしょうか?また同様に建物については私(夫の妻)が請求することができるのでしょうか? >>(4)妻が光熱費を出す必要があるのか?法的に出さない方法はありますか… >住んでいるのなら払うのが当然です。 ● それは私(夫の妻)以外の義母(夫の実母)の使用分も当然なのでしょうか?扶養する義務があると言うことなのでしょうか? >>(5)祖母(夫の実母)が自宅の駐車場や庭などに無断で鍵をかけ使用させない… >祖母の持ち分のみについては、どうしようと祖母の勝手です。 >ただし祖母の持ち分は 1/2 しかありません。 ● つまり祖母(夫の実母)の持分に駐車場が含まれるか否かということになるのでしょうか。ただ結論は出ないでしょうからやはりはっきりさせるためには家裁に訴え調停してもらうなりしてもらうほうが良さそうですね。 私(夫の妻)の子供(長男)は私(夫の妻)に全面協力(最終的な財産放棄も含めて)されるとのことでしたので問題は義母(夫の実母)側の問題に集中させればよさそうです。 その場合は、弁護士さんなり第三者をたてた方がよいですか? 大部分で納得できたのですがこれらのことがさらに明らかになると心強いです。 でもすごいはっきりしてきました!ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • miki0126
  • ベストアンサー率44% (101/229)
回答No.4

NO.3さんがお書きの様に、お母様にも貴方にも「相続権」が有るということです。 今、こんな険悪な状態なのに、お父様の名義の家にお祖母様とお母様がお暮らしなのですね。。。 お母様はとても辛いと思います。。。 60歳のお母様だけでは<弁護士にはいくつか相談に行ったようですが事情を説明するだけでお金をとられて埒が明かないそうです。>となる事は想像出来ます。 この際、貴方が(この様に説明出来るのですから)これを元に図を作り、ご一緒に弁護士さんにご相談されてはどうでしょうか? 1時間なんてあっと言う間ですし、女は要点だけを手短に話す事が苦手です。 私も同年代の女ですから・・・分かりますよ。 貰う物は貰って、お父様名義のご自宅はお祖母様に買い取って貰うのが、良いのではないかと思うのですが。。。

adsi2357
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は私自身は代理での質問になりますが、出来るだけ聞いたままを書きました。 図を作って弁護士の所にいく考えは良いですね。 可能性があれば買取ってもらい別々に生活するのがお互いの為と思います。 当人は長年生活してきたので割り切れないところがあるようですがそうやって一歩づつ前に進む事をお話しします。私も弁護士事務所に同行するつもりです。 同じような悩みの方も多いと思いますが実際の対処方法など教えてもらえるといいなと思います。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

全文を拝読し、ご質問内容を熟知していませんが、 相続と言うのは、その人が亡くなった段階で相続財産を分配することになっているので、その協議がなされていないのに、相続人が亡くなれば、法定相続と言って法律上決まった割合で、決まった持分権を取得することになったいます。(負債も同じです。) 持分権と言うのは、現金のように分割できるものはいいですが不動産のような物は共有物となります。 そのようなわけで、ご質問は詳細に記載されているようですが、一つづつ解決してゆく他ないです。

adsi2357
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 法定相続の持分権はここでいう「【○】自分(夫の妻)」に引き継がれていると考えて良いのでしょうか? その場合、土地「不動産」は共有物ということですので「【○】自分(夫の妻)」にも持分権があるということでしょうか? そういったことから一つづつ明らかにし解決への道筋をつけていくしかないのでしょうね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>数年前まで【×】祖父(他界時88歳)(夫の実父… >【○】祖母(現在87歳)(夫の実母… 日本語が分かりません。 実父が何で祖父なのですか。 実母が何で祖母なのですか。 >(1)夫(故人)が引き継ぐ権利がある祖父(故人)の財産の相続分は法的にどうすれば… 遺産相続を希望しているのは「子」なのか「孫」なのか、質問文を全面的に書き換えないと的を射た回答は出てこないと思いますよ。

adsi2357
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初心者なので使い方が不慣れで順序があってるか不安ですが・・ 補足に説明を入れてしまいました。

adsi2357
質問者

補足

説明が拙く申し訳ございません。補足です。 >日本語が分かりません。 >実父が何で祖父なのですか。 >実母が何で祖母なのですか。 登場人物 誤:【×】祖父(他界時88歳)(夫の実父)→ 正:【×】義父(他界時88歳) 誤:【○】祖母(現在87歳)(夫の実母)→ 正:【○】義母(現在87歳) 誤:【○】夫の実兄弟 → 正:【○】義理の兄弟 正:【×】夫(他界時68歳) 誤:【○】妻(現在60歳) → 正:【○】自分(夫の妻)(現在60歳) 正:【○】長男(現在25歳) ※【○】は存命、【×】は他界の意味です。 >遺産相続を希望しているのは「子」なのか「孫」なのか 【○】自分(夫の妻)(現在60歳)です。 自分が長男の立場として書いてしまいましたが 主人公は「夫の妻」になります。