声を出さない笑いは特に問題はないか。
声を出さない笑いは特に問題はないでしょうか。
実家(一軒家、防音性は皆無)にいたときは、声を出してゲラゲラ笑っていましたが、アパート暮らしになってからはまったく。
というのも、私は現在、木造アパートに住んでいます。壁も床も薄く、どの部屋の人も少し大きめの声で話したら、ハッキリと何を喋ったのか詳細がわかるほどです。普通の声だと、モゴモゴした感じですが。なので、なるべく声を出さずに笑っています。
笑い声のイメージは[h]の音ではなく[x]の音です。その[x]の音に、母音をつけない状態で笑っている感じですね。それか、鼻息を使うか。しかし、油断をしていると声が漏れてしまいますね。元々、笑い声は大きい方なのですが、さすがに声を出して笑うのはよくないと思い抑えています。
ですが、私がよく観るのはバラエティー系のものが多く、私も笑い上戸(どちらかというと)なので、声を出さずに笑うのは、しんどいときがあります。やはり、多少なりとも声を出して笑った方がいいのでしょうか。
もちろん、今のアパートで声を出して笑うのはダメなのはわかります。もう少し、防音性のある所に住んだ方がいいでしょうが、そもそも集合住宅で声を出して笑うのはダメかなと思います。笑い声って、結構大きいので。
声を出さないで笑った方がいいのか、声を出さないで笑った方がいいのか気になります。
それか、自宅にいるときは、極端な話バラエティー系を見ないで極力笑わない選択を取るのもありかなと思いました。といっても、見ちゃうんですけど。
お礼
ご回答ありがとうございます。なるほど一理ありますね。