それは色々な感情が注ぎ込まれているからなんだよね。
実は意識していないだけで。
貴方は貴方なりに心を配っているんだよ。
別におかしくも何とも無い。
むしろ自然。
涙は。
貴方に内側に溜め込むな、というサインを伝えている。
ご主人が今現地に赴いて活動している。
その志を尊重して送り出したのは事実だけど。
個人的にはやっぱり離れていると心配なんだよね。心細い。
そして貴方は実際に現地に入っていない。
あくまでメディアから伝わってくる、届いてくるイメージの中で被災地
を捉えている。
そうなると、どうしても色々な想像や不安が付いてくる。
地震直後のイメージが付いてくる。
そうなると、今は落ち着いているといわれても。
もしも・・とか、そういうソワソワした気持ちになってしまうんだよね。
それはとても自然な反応なんじゃない?
その涙そのものをご主人に伝える必要は無いよ。
ただ、離れていても。
お互いに今を確認し合えるように丁寧に連絡し合う事は。
貴方自身の精神衛生にとっても大切なんじゃない?
そして、ニュースを見たりして息苦しさを感じてしまうという現実。
それも素直に他者と分ち合うんだよ。
貴方のご両親でも、親友でも良いんだから。
貴方「だけ」で抱えようとしない。
別にそれだけを伝えるのではなくて。
今ある人間関係の中で。コミュニケーションの中で。
そういう話も隠さずに分ち合う事。
そうする事で感情が留まらずに流れていく。
流れていく事で、貴方の中で煮詰ったり、抱えきれずに苦しくなる状態
が少なくなるんだからね。涙も減る。
今はまだ余波も続いているんだよ。
精神的に不安定になりやすい時期。
その涙のサインをしっかり受け止めて。
貴方は貴方の場所で、貴方の日々を大切にね☆
お礼
回答ありがとうございます。 確かに、私は内に溜めこむタイプの人間かもしれません また、自分の気持ちに鈍感でもあると思います。 心細いし、さみしくて毎日夫に会いたいと思っていますが こんな気持ちは甘えなのだと思っておりました。 わざわざこんな話しをしたら話された人は 迷惑だろうな?とか「だから?」とかも思われるんだろうなと。 みんな、「さみしいでしょ?」と聞いてくるのも 社交辞令だととらえていました。 そもそも私自身で孤独感を作っているのかもしれませんね。