- ベストアンサー
みなさんの防災対策は?
- 被災していない我々は、テレビのニュースや特番で惨状を知り、わずかながらの支援しかできません。
- 被災直後では食料・水・毛布の配給が困難でした。避難所は体育館や講堂など広くて寒い場所が多く、ストーブの燃料も限られ、休息も満足ではない様子です。
- 災害に無関係にも関わらず燃料の買い置き、保存性の高い食品の買占めはいかがなものか・・・と思います。防災用品を準備することが重要です。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
うちの場合は3段階に分けて準備してあります。 1段階 7日分の食料と水。3日分の下着と大人、子供用のオムツ。灯油40Lとランタン。 2段階 上記にくわえて、毛布、カセットコンロ、ヘルメット、軍手、タオル、医薬品。 3段階 キャンプ用テント、ブルーシート、寝袋、携帯トイレ、ガソリン(携行缶で3本)非常用食料10日分など目的と状態に合わせてすぐ出せるよう準備済みです。 ほかに、家族がばらばらになったときの対策で、集合場所(自宅が被災した場合)避難施設の確認もしています。
その他の回答 (11)
- ranranran008
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は家に非常灯みたいなものをつけています。 ここのショップで買いました。 http://www.rakuten.co.jp/kamiden/ 廊下と階段につけています。普段は常夜灯なので、 夜トイレなど行くときも、明るすぎず、暗すぎずで、 真っ暗の中、一回一回照明をつける必要がありません。 しかもこの照明は中に充電池が入っていて、 停電になっても明かりを持続します。 ですので、夜中に停電などなった場合でも、 逃げ道を照らしてくれることに期待しています。 少し暗めなのがネックですが・・・
お礼
ありがとうございます。 がんばろう日本党のみなさんですね。停電時の非常灯は日ごろの充電が重要ですねよ。
- hyakkinman
- ベストアンサー率16% (738/4426)
穴明きサンダル アルミシート タオル ホイッスル 以上の4点を、いつも身につけるか、枕元に置いて寝ています。 食べ物? なんとかなるでしょ。 なるべく身軽にして、荷物は持ちません。
お礼
ありがとうございます。 がんばろう日本党のみなさんですね。アルミシートもいいですけど、袋状のものありますよ。ホイッスルは、タイタニックでも有名なシーンで活躍していましたね。
- ウラ漁師(@uraryoushi)
- ベストアンサー率49% (1179/2400)
仕事でどうしても震災直後の阪神淡路に行かなきゃいけない、1ヵ月強。。。っつー経験があったので。 広角LEDライトとLED懐中電灯を自動車整備用として日常使用してきたっす。LEDは消費電力が少ないから出初めの頃から食いついてたっす。 灯油・日常の食料は常に2ヵ月分をまとめ買い、週に1回はチョコレートをひと袋買う習慣をつけてたっす(灯油は冬季限定)。避難時に困るのは糖分の欠如で、思考力が低下すると判断が鈍るので。何より避難所に避難して周りの子供や老人を安心させられるでしょ?口の中に何か入っていれば人間、意外と落ち着くモンっす。 非常食はパンの缶詰とフルーツの缶詰を1週間分某所に保管。大体救援が来るのは1週間以内っすから。 それにストーブも電池駆動の昔ながらの奴をひと部屋で日常使用してきたっす。 で、去年まで困ってたのが緊急救急キットで、無傷で助かるわけがない前提でどうしても欲しかったっすけど、去年クルマを欧州車に変えたら三角停止板とセットで付いてたっす。クリア♪ それに普段から釣りで山に入ってるし死んだ親父が登山家だったので寝袋やダウンマットが普通にあるっす。だから押入れを開ければすぐに出せるようになってるんっすよ。釣りに出かける時クルマで仮眠を取りたいとかで持ちだす事が多いモンっすから。 キモなのはね、物置に置く、とか押入れでも王のほうに置いとく、じゃ忘れちゃうんっすよ。特にアウトなのが電池駆動の奴ね。 普段から使ってないといざという時どこにあるのか分かんなくなっちゃう。で、見つかったとしても電池が液漏れしてたりしたらそれ自体がアウトになってたりするっすから。普段から使ってれば何かあってもすぐ使えるでしょ?それに普段から使ってればダメになってもすぐ買い替える事が出来るし。 何よりね、家が潰れちゃったらストックしてる物置だってアウトっすよ。そういうのを神戸でたっぷり見させられたっすから「保管しても、ダメだな」って教わったっすよ。神戸の皆さん、なんか、ありがとう、って感じっすよ。 ただね、平常時にこんな事してると100、神経質で心配性とか変わり者とかって思われるっす。「大丈夫だよそんなの」ってしたり顔で言われて裏で笑われるのがオチっす。けど「こっちには地震は起こらない」っつってた神戸で地震が起こって多くの方々が亡くなられてる事実のほうが根拠のない油断よりよほど重視すべきと思うと、命を代償に教えてくれた事は守り続けてきたっす。 で、今回困っちったのが乾電池とラジオ。。。乾電池はたまたま家のストックが切れ始めて「そろそろ補充だなぁ」っつってた矢先に来ちゃったから。ラジオは「避難したら誰かが持ってるだろ、最悪クルマのラジオがある」で買ってなかったけど計画停電は想定外、だったけど貰い物のラジオが家にあったっす。 今回唯一困ったのが乾電池だったっすけど、それでもストックがあったからさほど慌てず余裕を持って補充が出来たっす。だからね、周りで大慌てでカップラーメンとか買い込んでる連中見ると、何をいまさら、ってシラーっと見てるっすよ。神戸で亡くなった方々が命を代償に教えてくれた教訓、生きてねえなぁバチアタリどもが、って。
お礼
ありがとうございます。 LEDライトの登場で飛躍的な電池の長持ちで安心便利、しかも球切れがほぼないので、登山でも大活躍です。今回は、停電の対象外の場所や被災地でもないのに電池の買占めは・・・理解できませんでした。
こんにちは。 今日は回答いただきありがとうございました。 さて、防火対策ですが、既出ですがインスタント食品(お湯だけで出来るもの、レトルト食品) キャンプで使用する固形燃料含め一式 懐中電灯・ヘッドライト(単3電池と予備・および充電用の電池と充電器) 米・軍手・カットバン・ポリ袋・タオル・カッターナイフ・何日か分の下着を含め着替え これらはダンボールに常時ストックしています。
お礼
ありがとうございます。 カッターナイフ・・・ちょっとした怪我にも対処できるので便利です。ポリ袋は、100リットルくらの大型なら、頭と腕を出す穴をあければ、立派なレインコートになります。ついでに、シュラフ代わりにもね。
- hs1510
- ベストアンサー率27% (443/1640)
丁度家を新築した時が阪神大震災の起きた時でした。地鎮祭は終わっていましたが建材が入ってこなかった為、再度検討して、ソーラー式温水器(屋根にタンクを置く物で重い、予算100万位)を止め、その分地震対策の基礎工事に追加しました。 各部屋、台所、玄関、洗面所等に懐中電灯を常備。二階から避難する時の梯子。 家が潰れた場合を考慮して、物置の一つに災害時用の品物やキャンプ道具(テント、シュラフ、ランタン等)を入れてあります。 例えば、毛布、アルミシート、5年保存水、缶詰(賞味期限3年)、手動式のラジオ・明かり・充電兼用器等です。 元々石油を使った暖房器具が無いので停電時の暖は心配ですね。一応、キャンプ用の炭等は有るのですが・・・。 家が無事ならば1週間は、食べる物や飲み物有ります。 家の前は学校で、地域の広域避難所に指定されているのでいざとなったら学校へ行きます。 家が被害を受けた時は、家族、親類と学校で落ち合う事に決めています。
お礼
ありがとうございます。 がんばろう日本党のみなさんですね。ラジオはジェネレータ付きなら電池なしでも運用できて心強いです。ソーラー温水器があれば、普段から省エネでgoodです。でも、断水したら・・・ちょっと困る?
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (816/3045)
一人暮らしなんで水、ガス、乾麺、マウンテンバイク、ラジオ、懐中電灯、ザック。 若い男なんで自転車乗って被災地を出ます。 とりあえず自力で被災地を出てしまうのが自分のため周りのため。
お礼
ありがとうございます。 がんばろう日本党のみなさんですね。ほぼ日アウトドアですね。これにケブラー手袋があれば最強です。
従来は介護用簡易トイレと消臭剤だけでしたが、計画停電対策のためクリップ式LEDライトを1個買いました(電池は新たには調達していません)。 あとは父が入院した時に差し入れたラジオが戻ってきたのと普段は使わなくなった広帯域受信機は今では防災用品かもしれません。
お礼
ありがとうございます。 ラジオ・・・災害時の頼もしいアイテムですが、平時では邪魔者で電池切れが多いです。LEDライトは、電池も長持ちでイイですね。
補足
いつの間にがんばろう日本党に?
- erzsebet
- ベストアンサー率33% (76/226)
枕元にスニーカー1足用意してます。 阪神淡路の経験者の方が、靴がすぐ履けないと、逃げることも出来なかったと言っていたためです。
お礼
ありがとうございます。 靴はけ、靴下でもイイ・・・って緊急地震速報のとき、アナウンサーのおねいさんも言っていましたね。
補足
いつの間にがんばろう日本党に?
- アロン 中尉(@Aaron_Rashid)
- ベストアンサー率12% (23/180)
サバイバルゲームで遊んでいるので、その装備で対策になってますね。 車には寝袋を積んでいるし、食糧はレーションの類からキャンプ用のドライフードなどなど。 野戦用のLEDライトからタクティカルフラッシュライト、そして赤外線暗視装置も装備しています。 治安が悪化した時のための護身用武器。これも大事ですね。
お礼
ありがとうございます。 治安が悪化した時のための護身用武器・・・は、普段携行していると逮捕されませんか?
- x04boyyc
- ベストアンサー率39% (36/92)
自家用車の1台はディーゼル車を選択しておく。 緊急時はガソリンより入手しやすく、また揮発性が低いので危険性も低い。 なによりも暖房用の灯油が流用できる。 震災発生後の走行距離数 500キロ あと1000キロは走れる在庫が自宅にある。 こちら被災地、福島県いわき市より。
お礼
ありがとうございます。 ディーゼル車は、都市部では進入禁止で・・・。軽油もガソリン並みに高くなって・・・。昔は、ガソリンの半額、灯油ならさらに半額でしたね。
補足
いつの間にがんばろう日本党に?
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 おー、日本沈没なみに計画化された準備。せめて、地方自治体もレベルを分けて、救援資材を準備していれば、「ナイナイ、オクレ」なんていわなくても済むのにねぇ。