• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めて出産し、親になったばかりの方々に質問です)

初めての育児での準備は?生活の変化や心配事は?アドバイスは?

このQ&Aのポイント
  • 初めての出産や育児に備えて、どのような準備をしましたか?本を読んだり、情報を集めたり、講習に参加したりしましたか?
  • 実際に赤ちゃんが生まれてから、あなたの生活にはどのような変化がありましたか?仕事や日常生活においてどのような影響がありましたか?
  • 赤ちゃんの世話は主にどのような役割で行っていますか?夫婦の間での役割分担はどのように行っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私も2009年出産ですので条件に当てはまらないかもしれませんが、役割分担云々はさすがに新生児のみの話じゃバリエーションが出てこないだろうと思うので、回答させていただきます。 1.読んだ本は『ダーリンは外国人withBaby』あとは、母子手帳と一緒にもらった冊子くらいです。   テレビはもともと見ないし、母親学級等は平日しかないので(ワーキングマザーです)行きませんでした。   あと、妊娠してからスーパーのベビー用品売り場を見て回るのが楽しみになって、あれこれ見て想像して楽しんでいました。実際に新生児服等を購入したり、レンタルを発注したりしたのは8ヶ月になってからです。 2.そもそも産休に入ったところでがらっと変わるのですが、仕事中心の生活で家に帰っては寝てばかり(妊娠中)だったのが、産休に入ってから料理を作ったり家中の掃除をしたりするようになりました。産後1ヶ月は赤ちゃんべったりで、家事はほぼ主人にお願いして赤ちゃんのお世話に明け暮れていました。その後、私が家事をやるようになりました。 仕事復帰後の生活を妊娠前と比較すると、子どもと一緒に寝るので早寝になった(そして2時頃に起きて仕事or家事)、残業が週3回以内に減った、外食が減って家で作るか中食が多くなった、週1~2回だった洗濯が、2日に1回になった。自分の時間が少なくなった。家でパソコンに向かう機会が減った。くらいでしょうか。 3.産休・育休中は主に私(母親)でした。仕事復帰後はだいたい半々で主人と分担していて、今は第2子妊娠中なのでむしろ主人が主に上の子(1歳9ヶ月)の面倒をみてくれています。必ず私が受け持つのは寝かしつけくらいですね。 夫婦の役割分担というのはきっちり決めたりはしていません。お互いに仕事があるので、できるほうが引き受けるという形です。これは家事も同じです。 4.初めての子どもだったので、世話の仕方のひとつひとつがこれでいいのか不安でした。一番心配だったのは突然死で、その期間が終わってからは保育園がみつかるかとか、太りすぎていないかとか、言葉が若干遅いんじゃないかとか思っていたかな。でも基本的にそんなに不安ばかりで過ごしていたわけではないです。 ちなみに、これから生まれる第2子については、予防接種が今から不安の種です。(Hibとプレベナーの同時接種の直後になくなられたお子さんがいらっしゃるというので) 5.これから妊娠しようとしている人に対してなら、仕事はやめないほうがいい、とアドバイスをします。 仕事という子育てとは別の世界を持つことは、育児ノイローゼにならないための最良の方法だと思います。妊娠中も休みすぎることがないので太りすぎの防止になりますし、仕事のストレスを心配される方も多いと思うのですが、産休前は産休前でお腹の中の子どもがストレス発散を助けてくれます。また、経済的にも片働きよりは安定するので不安が少なくて済みますし、育児を夫婦で共同でやるのもやりやすいと思います(夫に家事育児は妻の仕事と言わせない!)。一度辞めてから復帰するのは難しいように世の中ができていますが(待機児童等)、続けていて辞める分にはそう大変ではないので、続けられる限り仕事を続けるのがいいと思います。

awesome0_0
質問者

お礼

まず、返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 ワーキングマザーとのことで、とても参考になりました。 一見、仕事と子育ての両立は難しそうですが、確かに違う環境に毎日身を置くというのは効果的ですね。 内容も詳しく書いてくださったため、ベストアンサーに選ばせていただきます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • chirin580
  • ベストアンサー率38% (218/567)
回答No.4

1.産院と、市の母親学級・両親学級にいきました。あとは、「初めての妊娠・出産」的な本を読んだくらいで、生まれてからのおことはあまり考えてなかったです。 2.睡眠をはじめ、すべて赤ちゃんに中心の生活になりました。お風呂や食事もゆっくり取れなくなりました。 3.ほぼ100%母親である私です。特に夫婦で役割分担は決めてなかったですが、夫がいるときは、食事の支度をやってもらってます。子供の面倒は、私がちょっと買い物に行くときや、お風呂に入るときなど子供から離れるときに見てますね。 男は母乳もでないので、ある程度母親に負担があるのは仕方ないのかもしれないと思っています。 4.まず、乳児突然死症候群がとてもはじめ不安でした。つぎに、しゃべれないので病気などで具合が悪くなることが怖かったです。いまでも、少しでも目を離すと何かあったら、と不安です。 あと、首がすわっていないので、頭がぐらぐらしてゆさぶられっ子症候群になるんじゃないかとか不安でした。 他には育児ノイローゼになるんじゃないか、とか思ってましたね。 5.何か不安なことがあった時に、市の助産師さんや誰かに相談できるように相談機関や、子供のいる友達に連絡できるようにしておいた方が良いと思います。 あとは、赤ちゃんも地上に生まれて間もないし、こちらも親になって間もないので、悩むのは当たり前のこと。 先輩のママたちもみんな手さぐりで失敗しながらやってきているので、悩んでも自分だけだと思わないで欲しいと思います。

awesome0_0
質問者

お礼

やはり、乳児特有の病気などは怖いですよね。 困ったときにすぐ頼りになる人に連絡できるようにしておく、というのは良いアイデアですね。 確かに、初めてのことで悩んでしまうのは当然のことですよね。 回答ありがとうございました。

回答No.3

2009年に親になったおばさんでもいいですか? 1・本は役所に母子手帳をもらいに行った際に「ママになる心構え」的な冊子を2冊ほど頂けたのでそれを熟読したり、あとたまごクラブひよこクラブを一冊だけ買って読みました。講習は保健センターで実施している両親教室(母親教室もある)に行き赤ちゃんのお風呂の入れ方などを学びました。 2・規則正しい生活になり、手料理をよくしています。掃除もかなりやっています。ちなみに体の面では少しでも体を冷やすと体調を崩しやすくなりました。あと痩せません。 3・9割ほど私です。主人が家に居る時はお風呂にいれるなどしています。 4・たくさん不安ですし心配です・・・。例えば言葉が少し遅いような気がしています。太り過ぎかなとも思っています。 5・アドバイスしてほしいくらいなんですが、これから病気になったりして慌ててしまいますがなんとかなります。育児はゴールが見えませんが一緒にがんばりましょう!

awesome0_0
質問者

お礼

なるほど、講習ではそのような事を習うのですね。 規則正しい生活になった、というのは興味深いです。私は逆に、赤ちゃんの夜泣きなどで不規則な生活になるのかなと思っていました。 でも考えてみると、私の母も私が小さい頃の方が家事をよくやっていた気がします。 回答ありがとうございました。

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.2

1、準備はたまたま従姉が先に産んでいたので、そのお下がりをもらいました。 心構えや知識は「たまひよ」などといった雑誌や市販されている妊娠に関する本で、その中でも分からなければネットです。 具体的なことは自治体の「両親学級」と産院での「母親学級」です。 2、とにかく180度変わります。 赤ちゃんの物が増えますし、赤ちゃんの為に時間を割くし、赤ちゃんの為に思考回路が働きます。 その分、自分の為に割く時間も物もお金も減りました。 3、主に私(母親)です。オムツやミルクは主人でもやります。できることは誰かがやる、というスタンスです。 4、とにかく小さいうちは先生でもはっきりと診断できないことも多いので、病気が一番に心配。 後は、自閉症などの障碍がないかどうか。 将来、大きな病気をしないかどうか。 この子が大きくなった時に、この国でちゃんと生きていけるかどうか。 小さいことから大きなことまで、様々に心配も不安もあります。 5、一人の子の親になるということは、とても難しいことだと実感しています。 それを覚悟の上で、子の親になって欲しいと思います。

awesome0_0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに親になるということは、とても難しいですよね。 私も授業の一環で子育てについて少し学んでいる最中ですが、果たして自分に成せるのか…。 世の中の親御さんの偉大さを実感させられます。

回答No.1

初めまして。2月に出産した者です。 親になったばかり……に当てはまる期間が曖昧なので、何才(何ヶ月)の子までが対象か補足があった方が良いかもしれませんね。 私の場合が当てはまるか分かりませんが、参考になれば。 前提として……実家住まい・未婚です。 1 部屋の準備は、多少家具の配置を変えた位で、家族内で相談して決めました。 お世話グッズ系については、昨年出産した姉に相談したり、たまひよなどの雑誌の経験談を参考にしたりして、最低限の物を購入しました。 2 最初は赤ちゃんの生活時間に合わせざるを得ないです。 割と寝てくれる方っぽいので、ある程度一緒に寝たら、寝ている間に家事をします。 起きていても泣かなければ、目の届く場所で用事をします。 色んな意味で、手抜きが増えた……かな。 3 基本的に完母でいけるので、空腹時は私が対応。両親もいる時はおむつやぐずりなら、誰か手が空いている人が対応。 お風呂は私か父。 未婚の為、夫婦間の役割分担はありません。 4 今の所、元気に育っているので特になし。 片親なので、物心つく頃にどうなるのかが不安です。 5 子供だって勿論個人差があるので、「平均」に惑わされないで下さい。 あると便利な物は、必要になったら買う方が無駄になりません。 以上です。 お役に立てれば幸いです。

awesome0_0
質問者

お礼

確かに親になったばかり、の定義が曖昧ですね。分かりづらくて申し訳ありません。 お早い回答ありがとうございました。

関連するQ&A