※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:20代の携帯依存症。大丈夫?)
20代の携帯依存症。大丈夫?
http://okwave.jp/qa/q6632374.html
この記事の続きですが「若い人の情報不足」と「パソコン知識」の低下には
呆れて物が言えません。10年前「日本はIT立国になる」なんて言っていまし
たが本当に大丈夫なのでしょうか
今日福岡市のTSUTAYAであるアーティストの検索をお願いして、店内のPCで
在庫チェックをした際「検索ができない」「文字変換が出来ない」のあり様。結局
上の方がやってくれたお陰で検索は出来ました。当然散々待たされたのでたっぷり
とお説教はしました。
どう見ても「パソコンでの検索(IMEやATOK)を知らず、単なる携帯検索慣れ」が
原因だと思います。酷い言い方をすれば「YahooやGooのPC検索も出来ないの」
と言うお粗末レベル。よくある「携帯で一文字入れれば予想で変換候補が出るの
で、それに慣れてしまっているレベル」
昔に比べて何処でもインターネットが出来る環境(WiMaxや公衆無線LAN)。
更に大学等もパソコンが無料でできる環境がある。PCの単価も安くなって
いる。しかも今の高校生の場合「情報」の時間があるのでPCに触れる機会が
多いだろとのこと。首をかしげます。
その弊害が
・「ろくに文章やパソコンでのPCメールが書けない」
・「時事や一般教養を知らない」
・「コミュニケーションに欠ける」
・「情報や時事ネタをろくに知らない」
・「携帯メールで会話をするのでろくに話が出来ない」
日本人(特に10代・20代)の携帯依存社会はどうやったら改善されるのでしょうか?
彼らに処方箋はあるのでしょうか?このままだと今の日本と日本語文化は危ない
気がします。
お礼
有難うございます。 TSUTAYAの検索ですがあれはお客様用ででなく、スタッフ向けですよ。 確かに言われてみればパソコンの進化で手書きを書かないなど言われてみればそうですが。 しかし、最近の若い人の「携帯主義」は何とかしてほしいですよ。あれは相当弊害があります