• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おかしくないですか?)

夫との口論で感じた違和感とは?

このQ&Aのポイント
  • 夫との口論の中で、中学生の勉強についての意見のすれ違いがありました。
  • 夫は自分の仕事の忙しさから子供の勉強まで見ることができないことに対して不満を抱いていました。
  • また、家事や食事の準備にも不満を抱いており、夫婦間の役割分担について問題があるようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

仕事でお疲れなのかもしれないけど、その言い方が嫌ですよね・・・ もう少し、違う言い方は出来んのか?!と、引っ掛かる所は有ると思いますけど、とりあえず、「ありがとう」を連発しておきますw 「疲れてるところ、煩わせて、悪いね、ありがとう」とか、「お仕事、いつもがんばってくれて、ありがとう」とかです。 「ありがとう」と言われて、悪い気がする人はいないですし、「ありがとう」で機嫌が良くなれば安いもんですw 旦那の身の回りのことをしろ、とは、甘えたいんですかね? ご主人、ちょっと、寂しいのかも? 気をつけてかまってあげてはどうでしょうか?w

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • kei1282
  • ベストアンサー率37% (95/255)
回答No.9

あなたの気持ちも分かりますが、ご主人の気持ちも少しだけ分かります。 ご夫婦でどっちもどっちのところがありますが、質問の題名である「おかしくないですか?」に不愉快なことをあなたに呼び寄せる原因が現れているような気がします。 「おかしくないですか?」と聞くということは、自分だけが正しくて、相手側に全ての非があると思っているということです。 あなたが完全に正しいのでしょうか? 違うと思います。 ご主人の恩着せがましい言葉にも若干の問題はあるでしょう。 しかし、あなたにも問題はあると思いますよ。 勉強をしない子供があなたの言うことを聞かなかったから、代わりにご主人に言わせたわけですよね。 おそらく、ご主人への言い方も勉強しないことへの相談という形ではなく、すでにあなたが決めた理想とする結論(勉強しなさいと言ってもらうこと)が先にあって、それをご主人に言わせたはずです。 子供を自分の思うようにコントロールするために、ご主人を自分の思うようにコントロールして、自分が気持ち良い状態になるようにしているだけで、そこには子供に対する思いやりとか、ご主人へ対する思いやりは一切ありません。 自分が妻として母親として、気持ちよい状態に置かれることが第一の優先順位で、ご主人をコントロールして、勉強の件を言わせているけど、自分を正当化しているあなたにはそういう自覚は無いはずです。 ご主人も、あなたにコントロールされてばかりでは「こりゃたまらん」ということで逆コントロールをかけてきたんだと思います。 子供の勉強にしても「私はこう思うけれど、あなたはどう思う?」というような相談という形で聞けば多少良かったのかもしれませんが、あなたは他人を無意識にコントロールする癖があるようですから、このような指摘を私がしても、なかなか受け入れがたいと思います。 多分、私に反発心をいだくと思います。 そこが、あなたの課題だと私は思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wildthing
  • ベストアンサー率15% (185/1186)
回答No.8

私は子供が小学校二年生くらいまでは宿題を確認したりしてましたが 三年生くらいから 一切子供の宿題や試験勉強や持って行くものの管理は息子にさせています。 宿題しなさいと言った事がないですね。宿題した?忘れ物ない?とも聞きません。自己管理して欲しいからです。 小さいうちは仕方がないけど 三年生位になったら今は間違いを犯したり宿題を忘れることがあっても傷は浅いけど私にに頼ることを覚えて怠けるようになったら中学生高校生 ましてや大学生になったら大変なので 三年生から子供の学校の宿題等はほったらかしています。たまに分からないことを聞きに来るだけです。今六年生ですが試験勉強も宿題も自己管理して何の問題もありません。失敗すると工夫をするようになっています。状況がゆるすのなら ほったらかすと失敗して次には失敗しないようにと工夫してだんだん自己管理していくことは期待できないでしょうか?うちの息子は普通の宿題以外にも いい意味での特別クラスの宿題も 他にも学校のですが勉強コンテストにも参加しているので 普通の生徒より2-3倍勉強することがあるので 多すぎてとても私じゃ管理できないので本当に助かっています。まあこういう考え方もあると言うことで。悪しからず。でもどうしても無理なら パパに笑顔でありがとうっとチュッとか。(笑)どうしたら自分で出来るようになるのか話し合ってみるとか。頑張って下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetariru
  • ベストアンサー率11% (225/2019)
回答No.7

30代♂です。 我が子なので勉強見るのは当たり前なんですけどね。 8時間で仕事が終わるなんていい方だと思いますが。 「私は日曜日も休みなしです。」ってきつく言ってもいいんじゃないですか? 「家政婦じゃないんだから」ってね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166161
noname#166161
回答No.5

相田みつおの言葉・・「のに」がつくとぐちになる ああしてやったのに・・俺はこんなに働いているのに・・私は家事もパートも頑張っているのに・・と、お互いに愚痴の言い合いをしても進展は無いでしょう。 私たち夫婦はお互いに「当たり前のことを当たり前と思わないで感謝しよう」と決めています。例えば、旦那が働く事を当たり前と思わず、いつも働いてくれてありがとう。とか、私がお茶を入れた時も旦那はありがとうと言ってくれます。 旦那さんは「ありがとう」なんて言わないから・・と思わず、まずは質問主さんから「ありがとう」を毎日少しずつ言ってみてはいかがですか?夫婦は鏡のように映し出しますから、質問主さんが「ありがとう」に慣れたころには旦那さんに変化が現れるかもしれませんね。 CMにもありましたが「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」 旦那さんに愚痴を言っても、お子さんに勉強してと言っても変わらないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

嫁であり母親の立場です。 >「自分は8時間仕事していてその上で子供の勉強を見なければいけないということを肝に命じとけ」みたいなことを 言われました。 まあ、言い方はともかくとしてあなたはご主人に感謝すべきことなんじゃないですか? あなたが言ってもどうにもならなかったことをご主人が言ってくれて状況が改善したわけですから。 「父親なんだから説得して当たり前」みたいな態度見せませんでしたか?その辺が書いてないのでわかりませんが。 私だったら逆に「仕事が終わって疲れてるのに申し訳ないね」って感謝の気持ちを見せつつそういう事は言わせないように 先制パンチ打っておきますけど。 パートで働くにも、フルで働いてるのかパートなのかでも変わってきますし…。 フルでないのならお子さんも中学生なんだから家のことくらいある程度できるんじゃない?とは思います。 脱いだ服を直すくらいは「私が死んだら何にも出来なくなるダメ人間になるよ」って言って自分でやらせますけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lilam001
  • ベストアンサー率49% (289/579)
回答No.3

質問者様がパートで働いている理由は何でしょう。 生活費の足しにするためならば、ご主人の言い分は身勝手に過ぎるかもしれません。 贅沢品や子どもの塾の費用などに当てている場合は、どっちもどっちです。 後者の場合、質問者様の言う通り「ささいなこと」なので気にしない方がいいでしょう。 そんな事をいちいち気にして口論になっていては、その親を見て育つ子どもがかわいそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5466)
回答No.2

 「じゃぁ、8時間だろうが10時間だろうが、私がパートに出ないで済むようにしっかり稼いできてよ!!!」  でも、旦那さんは毎日チェックする気になっただけでもまだマシです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.1

うちもそんなもんですよ。 基本子どものことは母親の役目って思ってる。 外で働いてきてさらに家のことまで気を使わせるのか!って。 妻にしたら二人の子なんだから見るのは当たり前でしょって思ってしまうんですが^^; 一般的な世の中の男性は皆似たり寄ったりかと。 子どもの勉強見てくれるというのはありがたいかも。うちはみてくれません。

noname#134958
質問者

お礼

ありがとうございます。 二人の子なのに~と思うのですが…仕方ないですね。諦めます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A