人のインフルエンザは猫にはうつりません。
インフルエンザはご存知のようにウイルスによる疾患ですが、ウイルス性が感染するには遺伝子が重要なんです。ウイルスというのは細菌とは異なり、自分自身で増える能力を持っていませんし、栄養を摂取する能力もありません。細菌であれば、栄養状態と環境が良く敵がいない場所に放置すればドンドン増えていきますが、ウイルスはどんなに環境を整えてもそこに感染可能な生きた細胞がなければ、決して増えませんし何の活動もしません。これはウイルスが生きた細胞のなかに自分の遺伝子を組み込んで、細胞自体をウイルス製造装置に改造してしまうような増え方をするからですが、そのため自分の遺伝子を組み込める決まった遺伝子を持った細胞以外には感染できないのです。特殊な例で、複数の生物の細胞に対して感染するものや、突然変異によって感染力を持つ場合がありますが、猫と人のインフルエンザでそのようなことが起こったという例はないようです。インフルエンザが感染するために必用な部分の構造が大きく違うのでしょう。
お礼
ありがとうございますm(_ _)m 安心できました♪ 自分の知識のなさにはびっくりです。