• ベストアンサー

どっちのほうが・・・

こんにちは。中3の受験生です。わたしは、今第一志望校の事でなやんでいます。家から近い高校か、交通がとっても不便だけど、近い高校よりレベルが高い高校かで悩んでいます。部活はなるべくしたいなと、思っているんですが、そしたら、遠い高校に行くのは大変じゃないかなとおもっています。でも、将来の事を考えると・・・と悩んでいます。自分の事だから自分で決めたほうがいいと思っていますが、回答してくれたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

こんばんわ。 大学は無理してもレベルの高さを狙ってもいいと思いますが、高校は少し下げてもいいと思います。実際私や周りの友人もそうです。少々レベルを下げた高校にしても、そこで優秀な成績をだせば、この先良い大学に結びつくでしょうし、pooh2324さんの希望どおり部活もできると思います。レベルの高い高校なら、勉強で精一杯で部活どころではなくなるかもしれないし… 最後はpooh2324さんの気持ち次第ですね。 春には楽しい高校生活が送れますように祈ってます!

その他の回答 (13)

  • honnori
  • ベストアンサー率32% (72/220)
回答No.14

 高校で部活やりたいなら近いにこしたことはありません。あなたが一番やりたいのは何ですか。それで決めてくださいね。  2回目の回答になってしまいました。

noname#5291
noname#5291
回答No.13

こんにちは。 私の体験からの回答を言いますね。 私もちょうどこの時期から志望校選びに悩み始めました。 大学進学のこともあったのですが、高校の環境に自分の性格が合うかどうかが重大でした。 将来の自分像なんて考えもしませんでした。 候補は、近くて最もレベルの高い高校(自転車で15分ぐらいで、馴染みにくいと思う方)と、遠くて1ランク下がる高校(電車・バス通学で1時間弱、馴染みやすいと思う方)でした。 最終的には自分自身で決めました。 担任の先生に願書を提出する日の朝に、近い方の高校に決めました。 理由は、寝る時間や、より自分を困難な場所に置きたかったからです。 学力的にはどちらでも大丈夫でした。 実際進学してみると、想像以上に環境に馴染めなかったです。 自分の全てが否定されているような感覚がありました(学力的にではなくて、人間性です)。 卒業式の時は、中学の時に自分が決断したことをやり遂げることができた、やっとここから解放されて大学進学できると心の底から喜んだものです。 もし、もう一つの高校に行ってもそんな壁はあったかもしれません。今でもどっちがよかったのかは、わかりません。 でも、その当時は後悔したけど、こんな経験があって今の自分がいるんだなと思ったら、不思議です。 将来したい仕事や自分の生き方は、高校時代以降に色んな人と接すること・学ぶことで新たにいくつでも見えてきます。 その時に学力が問題になれば、学力をつければ済むことです。 お家に経済的余裕があれば、塾・予備校に行くことで、ますます効率的に学力をつけることができます。 長くなりましたが、今のpooh2324さんの時期だと、他の回答者の方のご回答や私の体験談を材料に、まずレベルの高い高校にも確実に合格できるような学力をつけたらいいと思います。 まだ、最終的な選択までに時間は十分あるのですからね。^^

noname#5291
noname#5291
回答No.12

こんにちは。 私もちょうどこの時期から志望校選びに悩み始めました。 大学進学のこともあったのですが、高校の環境に自分の性格が合うかどうかが重大でした。 将来の自分像なんて考えもしませんでした。 候補は、近くて最もレベルの高い高校(自転車で15分ぐらいで、馴染みにくいと思う方)と、遠くて1ランク下がる高校(電車・バス通学で1時間弱、馴染みやすいと思う方)でした。 最終的には自分自身で決めました。 担任の先生に願書を提出する日の朝に、近い方の高校に決めました。 理由は、寝る時間や、より自分を困難な場所に置きたかったからです。 学力的にはどちらでも大丈夫でした。 実際進学してみると、想像以上に環境に馴染めなかったです。 自分の全てが否定されているような感覚がありました(学力的にではなくて、人間性です)。 卒業式の時は、中学の時に自分が決断したことをやり遂げることができた、やっとここから解放されて大学進学できると心の底から喜んだものです。 もし、もう一つの高校に行ってもそんな壁はあったかもしれません。今でもどっちがよかったのかは、わかりません。 でも、その当時は後悔したけど、こんな経験があって今の自分がいるんだなと思ったら、不思議です。 将来したい仕事や自分の生き方は、高校時代以降に色んな人と接すること・学ぶことで新たにいくつでも見えてきます。 その時に学力が問題になれば、学力をつければ済むことです。 お家に経済的余裕があれば、塾・予備校に行くことで、ますます効率的に学力をつけることができます。 もし、pooh2324さんの性格が、私のように環境に自分を合わせることが苦手でないなら、 今の時期はレベルの高い高校にも確実に合格できるような学力をつけたらいいと思います。 まだ、最終的な選択までに時間はあるのですからね。^^

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.11

中学生ぐらいだと、まだまだ「将来何したいのか?!」なーーーんて決まっているこの方が少数です。仮に決まっていても、高校在学中にやりたいことが変わる場合も考えられます。だから近くてレベルの低い高校よりも遠くてレベルの高い高校がおすすめです。 よくお母さんは「ギリギリの水準で難しい高校に行かせるのなら、近場の高校に行って上位にいて・・・」といいますが、そういう風に言っている親や子に限って、その高校のそもそものレベルの低俗な方々に染まってしまって上位に入れないものです。 ことわざで「朱に交われば紅くなる」っていいますが、バカと一緒にいるとバカがうつるし、頭いい子がいると「勉強しなきゃ」って気になります。 『勉強は環境』です。環境で決めましょう。成績がいいと医者や弁護士になれますが、悪いとなれません。夢が無いのなら、少しでも選択肢が広がる余地を作っておきましょう。 ちなみに私は高校にその年の受験者で三位の成績で入学したのに、卒業時はビリでした(汗)

  • syun80
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.10

こんにちわ!syun80っていいます! レベルが高い高校は(当たり前ですが)レベルが高い人達が集まりますよね。 そして良く効く話としてその中での生活を本当に(勉強、部活共に)楽しめる人は大体上位2割に入っている人だそうです。 結局はpooh2324さんの努力次第ということになってしまうのですが、学校で上位にいても自分から努力する事のが来るのならば、わざわざレベルの高い高校に行かなくても良いと思います。 2つの高校のレベルは分かりませんが近所の高校とレベルの高い高校で学力のレベルにあまりに大きな差が無いのであれば近い方の高校にしたほうが良いと思います。 結構な差があるのであれば、少々大変な高校生活になってしまいますが大学進学を考えてレベルが高い高校をオススメします。 私の勝手な意見ですみませんが、参考になれば幸いです。pooh2324さんが納得いく選択をされることを願ってます。

  • honnori
  • ベストアンサー率32% (72/220)
回答No.8

 どちらでもいいじゃないですか。一番大事にしたいことがある方を選んでください。悩んでいるいるのはよくわかります。でもあなたの心の中ではかなり答えが出ているように思うのです。その答えを選んでください。  ますます日が短くなり、夜な夜な考え悩んでしまい安いものです。早く決断することと、勉強はどちらにしろこつこつやる、これが大切です。  あなたにとってすばらしい春が来ることを祈っています。

  • DoubleJJ
  • ベストアンサー率34% (127/367)
回答No.7

補足ですが、どんな実績のある私立高校であっても授業の中で大学受験の範囲全てをフォローすることは不可能です。もし範囲全てをフォローするためには高校3年間かけて習う内容を2年で終わらせる必要がありますが、それをできる高校は日本には1つもありません。結局、高校の授業などはあまり役には立っていないというのが現実でしょうね。 ある高校から何十人も何百人も有名大学に進学しているのは、それらの学生は授業で習わなくても自分で先へ先へと勉強を進めて、放課後には塾に通って勉強する学生が多いからなのであって、決して高校の授業が高度だからではないということを私達は認識する必要があります。

  • DoubleJJ
  • ベストアンサー率34% (127/367)
回答No.6

難しいですね。 朝起きるのが質問者の方の年齢だと苦手かと思いますが、近い学校ならばその負担は軽くて済みますが、その反面家から近い高校だと放課後に遊びに行ける場所が限られてくるというデメリットがありますね。 次に勉強の面から考えてみますと、レベルの高い学校もそうでない学校も一緒だと思うのです。高校生の皆さんは学校が終わってから塾に通われると思うのですが、学校の勉強内容は塾で十分にフォローできますので、そうである以上、どの学校に籍を置いていても学力には大差ないだろうと思うのです。つまり家に近い学校の方が楽かもしれませんね。 そして推薦が取りやすいのも家に近い学校に通う大きなメリットでしょう。推薦を取る場合には欠席数が少ないことが前提ですが、家に近い学校の方が通学時間が短いため生活のリズムを崩しにくく、欠席する回数が少なくなるだろうと思います。 メンタル面からも家に近い方がいいかもしれませんね。あまりレベルの高い学校に行くと優秀な学生の多さに自信を喪失してしまうという場合も考えられます。しかしこれは質問者によるところが多いですので一概にどうだとは言えません。 総合的に考えますと、家に近い高校の方に魅力を感じます。しかし、ミエというものが人間にはあるのが厄介なところです。優越感に浸りたいがために、レベルの低いところよりも高いところを目指してしまうのは当然とも言えますし、ご両親もそちらを志向しているかもしれません。レベルの高いところに受かる能力があるのに低い高校を受けるといえば担任の先生が必死の形相になって問い詰めるということも考えられますね。 人間とは複雑なものです。

回答No.5

驚くことに自分の高校受験のときと全く同じ状況ですね。 自分の場合は中3のときの担任の先生に 「F高(近くてレベルがT高より若干低い高校)のトップよりもT高(遠くてレベルの高い高校)のビリの方がずっといいぞ。レベルの高い高校の方がみんなからよりいい影響を受けられるし、・・・(以下略)」 と言われて、迷いながらもどちらかといえば、F高が、近いうえにグラウンドが広くて図書室等の設備も整っていたためにそちらに行こうとしていたのをT高に変更することに決めました。 もちろん成績のみで人の価値が測れるわけではありませんが、多かれ少なかれ受験勉強を忍耐強く乗り越えてきた人たちですから、少なからずいい影響を友人たちから享受できたと思っています。 その後は、F高に行っていたら困難であったと思われる大学にも比較的楽に合格できましたし、T高に行ってよかったと思っています。ただ、逆にF高に行っていたら、それはそれで別の有意義な人生を送っていたとも思います。 ちなみに自分はかなり朝が苦手なんですが遠いことはそんなに苦になりませんでした。忙しい方が生活が充実しますし、たいした問題にはならないと思いますよ。 レベルの違いや距離の違いも分かりませんし、将来の目標や高校に求めることも違うでしょうから必ずしも遠い高校を進めるわけではありませんが、参考になれば幸いです。

noname#5180
noname#5180
回答No.4

交通が不便な高校へはどのくらいの時間がかかるのですか? 私事で参考になるかわかりませんが...。以前、地元高校の隣に住んでいました。しかし、高校は遠くの学校を選びました。 理由は、某大学の附属高校であったので、3年間部活を続けても、大学へ進める可能性が高かったからです。 高校へ入学してすぐの頃は、片道1時間30分の通学はきつく感じましたが、半年もしないうちに慣れましたよ。

関連するQ&A