太陽光発電設備の価格動向について
今後10年20年という視野で教えてください。
これまでも太陽光発電のコストは
・技術革新のたびにガクッと下がる(直近ではシリコン結晶から化合物系とか)
・同じ形式でもじわじわ性能が向上する(同じ方式で変換効率が上がるとか)
という感じでした。
じわじわ下がるのならまだしも、ガクッと下がった場合は自分のうちに入れたばかりの人には気の毒です。
今後大きくコストが下がるのはいつごろで、どういう理由によるものでしょうか?
今後20年のロードマップを教えてください。
====
現在、CISのソーラーフロンティアと中国の粗悪品であるサンテックが安さを競っています。ソーラーフロンティアは国産だけにいいのですが、サンテックなんかは経年変化による発電量の低下(年間2%とか)がすごいらしく、20年後には半分程度の発電能力しかないそうです。あれは消費者センターできちんと調べて公表すべきです。
現在の1wh当たりの発電コストはなかなか計算が難しいですが、ざっくり20年の発電量(20,000kwh/1kwあたり)と導入コスト(350,000円/1kwあたり)を考えれば大体17.5円/1kwhというところだと思います。普通家庭の電気料金は17円から28円ぐらいなので自家消費する分にはぎりぎりペイする程度ですね。(初期投資にかかる金利とか20年後のパネルの残存価値とかパワコンを10年更新とかややこしい話は抜きにして)
これでは現在の高値の固定買取がなければアウトです。発電コスト10円/1kwh(導入コスト(200,000円/1kwあたり))が目標と思いますが、
・いつごろそうなるのか
・それはどのような技術革新によるものか
知りたいところです。
現在の化合物系の変換効率が倍の30%まで上がるか、他の方式が出てくるか、あとパワコンの価格低下によるところも大きいだろうとは思います。
補足
回答ありがとうございます。 全体の大きなながれが知りたいのですが 現在のマシンスペックに不満がないので気長に考えています。(セカンドを物色)困り度と矛盾しますが 自作されているかたやショップの方はパーツ類の値動きをよくしってみえるのではと思い投稿させてもらいました。