ベストアンサー このようなことを診断してもらえるでしょうか? 2011/04/12 09:04 「自分から強烈な異様なオーラが出ているので、鎮静剤的なものを処方してもらいたい。」これは精神科でいいのでしょうか? このようなことを診断してもらえるでしょうか?よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mappy0213 ベストアンサー率26% (1706/6353) 2011/04/13 08:33 回答No.2 #1です 100Rとはかなりの広範囲ですよ(笑) たぶん100M先の人はあなたを目視できないはずです 抗精神病薬なんかはドーパミンD2受容体を遮断しますし、抗パーキンソン病薬は、ドーパミンの前駆体であったりドーパミン受容体を刺激したりする薬ですから それらの症状にあなたがあてはまるなら処方されるとは思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) mappy0213 ベストアンサー率26% (1706/6353) 2011/04/12 09:15 回答No.1 今現在出ている鎮静剤は精神的に落ち着けるための薬です 残念ながらオーラを沈める薬は存在しないので難しいかも知れません たとえば怒りのオーラや負のオーラっていった感じの感情的なものなのであれば 鎮静剤等で治まるかも知れません。 ただし 王者の風格とかって感じの気品になるようなオーラであれば 鎮静剤は効かないでしょうね 質問者 お礼 2011/04/12 13:22 ありがとうございます。半径100メートル位の人を不快にさせるような空気みたいです。ドーパミンを抑制する薬など処方してもらえませんかね? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調病気 関連するQ&A 物に当たる 精神科 物に当たるタイプって本来精神科通わないといけない状態ですよね? 自分はそれで通い始めましたが リスペリドン処方されて、かねてから飲んでた抑肝散と合わさって結構鎮静できてます 鬱病の診断書 30代前半の男です。 今の職場に変わってから人間関係がうまくいかず、かつ激務の中で精神的、肉体的に変調をきたしました。 先日初めて精神科に行き、先生は鬱だと明言はしなかったのですが、睡眠導入剤を処方してくれました。今花粉症の薬を飲んでいるというと、薬の飲み合わせがあるから来週から抗鬱剤を処方するといわれました。 このことを上司に報告すると一週間休みを取るようにいわれました。 ただ休み明けに鬱病の診断書をもらってくるように言われました。 一回通院しただけで、上記のような状況で診断書は書いてもらえるものなのでしょうか? 双極性障害(躁うつ病)の診断について 抑うつ状態から精神科に通い始めた者です。 最近、気分の波が激しいことや、処方されている薬などから、自分は双極性障害(恐らく2型、ラピッドサイクラー)ではないかと思いはじめました。 ちなみに、処方されている薬は デパケン スルピリド エビリファイ レキソタン です。 ドクターは、はっきりとは診断(病名)をおっしゃいません。 それには、まだ私の病気・状態を観察している途中ということや、はっきり病名を言うのを避けているなどの理由があるのだろうと推測しています。 また、双極性障害は診断が難しく、時間がかかると聞いたことがあります。 そこで質問なのですが、双極性障害と診断された方は、病院にかかり始めてからどれくらいで診断されましたか? また、その診断は、ドクターのほうから言ってきたのか、自分から尋ねたのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 男性ホルモンを抑えたい 性欲の強さから、自分から気持ち悪いオーラが出てるようなので、男性ホルモンを抑えたいと思っています。そのような薬はどの病院で処方してもらえるのでしょうか?精神科で処方してもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。 オーラ診断について 昨日、大阪のイベント人生で初めてオーラ診断をしてもらいました。 正直自分は、こういうのって全く信じていません。 オーラを読み取るという器械(金属部)に手をあて、リラックス PCで何かを読み取るような感じでしたが・・・ それって本当に何かを読み込んでいるんでしょうか? 手の温度?器械にかかってる力?血流?脈? 信じてもいないのに、するなよ!と思われるかもしれませんが その診断データを元にお話を聞いたのですが 緑はナイチンゲールのパワーで、癒しのエネルギーが有るが 今は疲れていて上手に使えていない!だとか・・・ 誰にでも言えるような言葉を並べられ(バーナム効果?)、 最後にはヨガ教室でエネルギーの使い方を学びませんか? みたいな、結局そっちの勧誘的(?)なお話へ オーラ診断って本当に真実なんですか? 1~2分後に、再度測定しても全く同じ結果になりますか? 連続で数回測定した経験が有る方や、測定を仕事にしてる方がもし これを見てもらえたなら、回答お願いします。 うつ状態の診断書について 食欲不振、倦怠感、動悸、不安感などの症状があったため1週間程度前に心療内科に行き、うつ状態にあると診断されました。 初診だったため、特に病名は告げられておりません。 仕事が大きな原因と考えられたため、あなたは仕事をどうしたいと思っているのか?休みたいなら診断書も書きますよ?と問われ、 「辞めたいし、休みたい、でもそうはできない」と伝えたところ、では軽い薬を飲んだらがんばる気持ちが出てくるかもしれないのでそれで試してみましょう、と言われ抗うつ剤、抗不安薬、睡眠鎮静剤を処方してもらい、3週間後にまた来てと言われました。 薬の効果はやはり2週間程度しないと出ないと思うので、今の段階では全く症状が改善されず仕事に行く度に体調も悪化し辞めたい気持ちが募るばかりです。 3週間後に、、と言われているのだから、その位は様子を見るべきでしょうか。途中でやっぱり診断書下さいというのもおかしいですよね…「休んだほうがいい」と言われるほどではないので重度でもなく、病名がつくのかもわからないですし。 支離滅裂ですみません。 精神科診断の2回目に聞かれる事 先月 とある理由で大学病院の精神科に行き、初診を受け薬を処方されました。 現在も飲んでいます。 再来週にまた来るようにと言われ行くのですが 精神科診断の2回目はどんな事を聞かれ、どんな感じなのでしょうか? 診断書について 診断書の処方欄には通常どのようなことが書かれるのでしょうか? 『処方薬』と書かれるのか、それとも具体的な処方薬名が書かれるのですか? あるいはそれ以外のことですか? ご存知の方いらっしゃいましたら返答いただければ光栄です。 このような用件は精神科で受け付けてもらえるか 「自分から強烈な異様なオーラが出ているので、薬や注射などの簡単な治療法があったら処方してもらいたい。」 という用件は病院の精神科でよろしいでしょうか? 受け付けてもれえるでしょうか?よろしくお願いします。 精神科や心療内科は、診断書や処方せん薬交付を、、、 精神科や心療内科は、診断書や処方せん薬交付を、、、 しないケースはけっこう多いのですか? ネットで検索したら、精神科や心療内科は多いと書いてありました。 それで、患者がこれが医師の義務だと知らないからそのままだったり する、または損害を請求するケースもあるそうです。 必要だから、診断書や処方せん薬を求めますよね! 診察がはじめてや、数ヶ月(半年未満くらい)という場合は除いて、 診断書や処方せん薬を求めたとします。 それなりに多ければ問題だと思い質問しました。 精神科で医師に診断に関することを尋ねるとき。 精神科クリニックへ通って1年半になります。 今まで、診断に関することを医師から話されたことがなく、自分から尋ねたこともありません。 「知ったところで何になるんだろう」という感じで、気になることがなかったのです。伝える必要があれば医師も話すだろうと思い、話さないということは別に知らなくても大丈夫なんだろうと受けとめてきました。 症状の激しかった時期を経て、仕事も退職し、ここ半年は自分の状態も生活も落ち着いていると感じます。クリニックとは別機関のカウンセリングにも通いながら、再就職やこれからどう生きていくかについて取り組んでいる段階です。 最近、症状の激しかった頃のことを思い返して、「あれは一体何だったんだろう。あれはやっぱり異常だったなあ。あのとき私は客観的に見てどういう状態だったんだろう、なんでああいう状態になったんだろう」と考えるようになりました。加えて、「今ってどんな状態なんだろう。落ち着いていると伝えているのに、薬は変わらない量で処方され続けているのは気になる、なんか不安・・・」という気持ちもあります。そんな大した病気のはずはないと思うのですが、もし大した病気だったらどうしようと不安になったりもします。 診断名が知りたい、というよりも、自分に起こったことは何なのか気になる、という感じです。 でも、「どうして自分は診断に関することが聞きたいんだろう、知ってどうするんだろう」というところが自分の中であいまいです。「何のために聞くのか」を明確にしてから聞かないと、知っても良いことはないような気がします。 「何のために聞くのか」について、皆さまから何かヒントになるような話を聞かせて頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。 ※定時処方はデパケンRとヒルナミンで、頓服に眠剤があります。 精神科の診断の根拠について教えてください 思考力の低下、疲れやすいという状態が続いていることから、精神科を受診したところ、統合失調症と診断されました。 しかし、統合失調症について調べたところ、 私のような症状は陰性症状と言われるもので、確かに統合失調症患者に見られるものなのですが、同じような症状は、他のメンタル系の疾患にもあり、統合失調症特有のものではありません。 統合失調症に固有の症状(幻聴、幻覚、妄想など、陽性症状といわれるもの)は私には全くないので、医師の先生に統合失調症と診断した具体的根拠を教えて欲しいと言ったところ、統合失調症の薬を処方したら、症状に改善が見られたから、とのことでした。 しかし、現在の医師にかかる前に通院していた精神科では、うつ病の薬を処方され、その時も症状の改善は見られました。 このように、病気に特有の症状からではなく、薬に対する反応を根拠に病名を特定するということは、精神科ではよくあることなのでしょうか? また、このような診断を信用していいのでしょうか? うつ病と統合失調症では、今後の生活への影響、対処の仕方も全く異なります。 精神科の診断について、知っている方、是非、教えてください。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 医者が診断書断ったり、診断を言わないのは、ミス 医者が診断書断ったり、診断を言わないのは、医療ミスですか? 診療科目は年単位で通院してたとこで精神です、医者が変わったこともありましたが、 きっかけがあり病気でないのでと診断変わったので、診断書お願いしたら断られました! 公的な機関に出すからと言ったと思いますが。 また診断も家族にと言って、私を診察室から締め出し、一言も言いませんでした。 家族にも聞いても病気じゃないしか言わず、診断名を知ったのはそれから1年半少し 経ってからで、問題解決が延びて出来なくなりました! また病気でないのに、半年間その後も病気に該当する薬まで飲んでいて、自分では 診断も付いてないし、変えてとか混乱し思わずに言いませんでした。(その後転院し、自分で言って 普通の漢方に変更) 月1か2ヶ月に1回通院してた時で、普通なら医者が診断の話が出てこないので分かるのに、 またその医者に1年かそれ以上世話になったのに、普通なら言うのでおかしいとは思いましたが。 医者が診断を言わないのもミスだし、この病気でないと言っておいて病気に該当する薬まで飲み 処方し変更もしないのもミス?で、正当な理由なく診断書拒否も違法ですが、 この場合病院にカルテ開示求めたり、手紙書いて回答を求める以外に、 医療ミスに明らかに該当しますか???簡易やそのほか裁判となりますでしょうか? この話は数年前なのですが、時効などもありますか? 結局診断書も拒否され、適当に理由つけて、また病気でないはずの病気用の薬まで飲んで、 診断も家族だけとなり、私は今も不幸です。 問題が長引いた分家族も少し不幸にしました! わざわざ言ったのに診断書もなければ、知る由もないです。 しかも精神でも他の診療科目でも、診断がつかずどう治療が出来るのか共通しています! 時間の無駄になりました。 最近別の医者に聞いたら、診断を言わないのはないと言っていました! 心療内科や精神科だとこういった話が多いはずなのに、裁判もあるはずだけども、 あんまり聞かず、事例も分からないためぜひ教えてもらいたいです。 ここまで3点のミスが重なり、もう私は不利になれないですし、しかもまだ問題を抱えています。 ここ数年このことがいつも悔やまれ何か出来ないかと思っています。ひどいなと感じています。 医者にも言わなかった家族にも責任を取らせたいです。 回答よろしくお願いします。 発達障害・自閉症の診断について。 22歳になります。男です。 精神科でWAIS-IIIを行ったところ、IQ74という低い数値で知的障害境界域ということがわかりました。 それと一緒に自閉症の診断を行うテストと生育歴をお話しさせて頂きましたところ、自閉症テストでは自閉症の傾向はなかったとのことでしたが、成育歴では傾向が出てきたということでした。 一応そちらの精神科で自閉症の診断結果についてもお話ししたところ、別のテストで行うというお話でした。 ですが今の精神科に関してはなんとなく個人的には不信感を感じております。 不信感を感じたのは以下の事柄からです。 今のところ鬱とは全く無縁と思っているのですが、心理テスト、MMPIを行ったところ抑うつ傾向が高いとのことで軽うつと診断され、アビリット50mgを処方されていました。。 担当の医師に薬を飲んでいるが何も変わらないとお伝えしたところ新しくパキシル10mgを処方されたのですが、自分は軽うつではなくもともとそういう風に見えてしまうのではないか?もしくは病院側が儲かる為にやっているのではないかと考えてしまいます。 また発達障害の診断の結果について、お話しした時にも担当の医師に鼻で笑われたような気がして、なんとなく嫌な感じがしますし、自分がこの診断をすることは間違えているのか?とも思いました。 長々となりましたが、以下のご質問にお答えいただきたいと思います。 1・自閉症の診断を行う際は精神科等の病院より、発達障害専門の病院を探した方がよいのでしょうか? 2・自閉症はテストで傾向が全くなかったとしても育歴では傾向が出ている人はいるのでしょうか? 3・セカンドオピニオン?(病院を変える)を行う際はどのようにしましたか?やっぱりもともとの病院に何か一言を残していきましたか? 経験者などから回答いただけると大変ありがたいです。 どうかよろしくお願いします。 診断 精神科に通っています。 もう4ヶ月になるというのに、診断がでていません。 診断どころか、「○○あたりかなー?」というのもありません わたしが仮病なのでしょうか? 症状が出ているときには、はっきりと「おかしい」と感じるのに 普段は全く普通です なので、自分でも 「仮病なんじゃないか?無意識のうちにわざとやっているのじゃないか いや、無意識というのは言い訳で、わたしはきっと故意にやっているのだ」と思うことがあります。 心理検査をするはずでしたが、例の症状が出てしまい、 「また今度にしましょう」と言われました。 診断を下すのに、何ヶ月もかかるなんてことが、あるのでしょうか? 医者の診断書 今度障害年金をもらう為に医者に診断書を書いてもらうことになりました。 自分は5人中の5人目で、書くのに5ヶ月はかかると言われました。 自分は長すぎると思うのですが、皆さんは診断書書いてもらうのにどんぐらい待ちましたか? ちなみに精神の方です 異なる診断が出されて戸惑っているので質問です。 光トポグラフィー検査を2回受けて異なる診断が出て戸惑っています。6年前G大学病院で光トポグラフィー検査を受けたときは、「(単極性)うつ病」であって「躁うつ」とは異なる、と診断されました。しかし、1ヶ月前Sメンタルクリニックで、再び光トポグラフィー検査を受け、「双極II型障害」と診断されました。私の病歴を述べますと、12年前にうつ病を疑って精神科を受診し、「うつ病」の診断が出ました。以後、主治医や病院をいくつか変えましたが、いつも診断は「うつ病」でした。ただ、3年前に有名な先生にセカンドオピニオンを求めたときに、「双極性障害ではないのか?」と言われました。セカンドオピニオンを受けた頃から約9ヶ月間、ラミクタールとデパケンという気分安定薬を処方してもらいましたが、効果はなく、抗うつ薬と睡眠を十分とるための薬の処方に戻りました。自分では軽躁状態を実感していないので、双極(II型)障害の診断は意外です。6年前と現在とで本質的に病状は変わっていないので、光トポグラフィー検査結果も同様であったと推測されますが、G大学病院に問い合わせたところ、当時の検査結果を私が手に入れることはできないそうです。ただ、当時の検査結果に基づいて診断を受けることはできるそうです。今現在SメンタルクリニックでTMS治療という新しい治療法で双極II型障害の治療をし、それと並行してOクリニックで抗うつ薬と睡眠のための薬を処方してもらう、というちぐはぐな治療を受けています。私は気分障害スペクトラム上のどこかにいることは間違いないと思うのですが、自分の病気が本当は何なのかを知りたいのです。どうすれば自分の病気が本当は何なのかわかるでしょうか?できるだけ寛解を維持する方法と合わせてアドバイスしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 ADHDの診断 皆さんこんばんは。30代の女性です。小さい頃から両親から「後片付けが出来ない。同じものを買う。すぐ物を無くす。算数が苦手」など様々の問題を注意されながら育ちました今でも自分に自信がありません。 現在30半ばで部屋の片付けが出来ません。好きなものには時間の管理も忘れながら没頭し続けてしまいます。毎朝車のキーを捜すのが日課になっていていつも自己嫌悪です。 会社の引出しは散乱状態でまとまりがありませんし何事にも達成感がないのでいつもその日限りの仕事しかしていません。 ようやく限界が来たのでメンタルクリニックに行くようになり「ADHDの症状を少しずつ説明し始めました。最初の頃は睡眠障害(熟眠障害)がひどいのでレンドルミンやデパス、パキシルなど「うつ特有」の処方をされて現在に至っておりますが、ADHDの改善方法の意見をたを訪ねると主治医は話をそらしてしまいます。 いったいどういう意味があって処方できないのか疑問です。 近々面談、精神保健福祉士(PSW)を予定してますが、ADHDの診断はしていないとのことでした。診断は別に専門的な方がいるそうです。 先生は片付けられないのは自分なりに工夫をしたほうがいい、などと取り合ってくれません。どうしたら診断をしてくれて処方をしてくれるでしょうか?アドバイスをお願いいたします。 まとまりのない質問で申し訳ございません。 ベンゾジアゼピン系を安定剤代わりに使うことは? 知り合いがベンゾジアセピン系の睡眠薬を極度の緊張状態の緩和のため 精神安定剤として服薬しています。 自分は無知で知らなかったのですが、ベンゾジアセピン系の睡眠薬には 精神安定剤としての鎮静効果もあるものなのでしょうか? また、医師の指導の下であればこのような薬の処方は限定的に認められて行われているものなのでしょうか? 教えて下さいよろしくお願いします。 精神科医による診断なしによる処方について 前の精神神経科にお世話になった時気になりましたが。 (1)(外来の縮小・休診ー閉鎖)になるまで最後まで診断なしでした勿論説明もなしです。 これは医師法23条に適用される可能性が高い説明義務違反だと思いますがどうでしょうか? (2)さらに気になるのは診断(診断名を言わない?)をせずに薬を処方され続けたのですが やはり診断なしで薬を処方していたと認識していいのでしょうか? 病気ではないのに薬を投与されていたと言う事になると思いますが。 (2)は医師法何条に触れる可能性がございますか? 違法行為だとは思うのですがグレーゾーンなのでしょうか・・? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。半径100メートル位の人を不快にさせるような空気みたいです。ドーパミンを抑制する薬など処方してもらえませんかね?