• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仲介手数料の返金と保証人の立場について)

仲介手数料の返金と保証人の立場について

このQ&Aのポイント
  • 不動産仲介会社で物件を決めた際の保証人の立場について疑問があります。なぜ契約者が自分なのに保証人に支払い義務が発生するのでしょうか?また、代理人会社にした場合の手数料についても気になります。
  • 兄弟が保証人になると、家賃の支払い義務が発生する理由が分かりません。また、代理人会社の手数料が高いと感じ、ぼったくられているのではないかと疑念を抱いています。
  • 不動産屋での契約をやめたいと思っていますが、まだ入居審査もしていないし、契約書へのサインもしていないのに仲介手数料を取られたことに疑問を感じています。返金される可能性はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.4

 大家しています。  部屋の賃貸契約は『重要事項説明』をされ、その承諾書に署名捺印し、『契約書』に署名捺印して契約が終了します。その前でしたら如何なる名目のお金を“預け”ていても『ノーペナルティーでキャンセル可能』です。  返金を渋るようでしたら行政の窓口に行って訴えてください。厳しい指導が入ると思います。  ただ、『保証人が兄弟だと、兄弟に家賃を支払ってもらうことになる』は契約者が滞納等をすれば当然のことで説明する必要もないことですが、最近は『保証人』がその役目も自覚せずに逃げ回る場合が多いので『保証会社』の保証を条件にしているところも多いです。その方が管理会社も『審査』の手間が省けるのです。しかも保証料は借りて持ちですから、これを利用しない私のような大家の方が“少数派”でしょう。その分?審査や保証人の条件はきつくなっていますが・・・・・。  また、保証料の多寡に関しては、管理会社の指定する保証会社により決まってくることですが、最近の「強い取立てはするな」「追い出しなんてもってのほか。出て行かせるには裁判しろ。」って判決が借主さんたちやマスゴミにこぞって拍手喝采されるようでは保証会社もやってられませんから値上がりする傾向にはあるでしょう。そういう判決で“救われる?”不良借主の危険分を真っ当な借主さんが“分担”させられていると言うことです。

kona_kona
質問者

補足

おっしゃるとおり、契約は成立していないので、キャンセル出来ました。 保証人代理の制度については、ある程度やむ得ないと思っていますが、今利用している会社では50%も安いです。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

御兄弟の言われるように"ボッたくり"会社と思われます。 額の大小より"腹が立つ"方が上に来るなら消費者センター等に相談なさった方が。 (小さな町なら商工会に相談→辺り障りの無い応対に為りますが→意外と利く) (小さなイナカ→噂だけで命取り→なので)  額が小さく、訴えたとして【勝てる準備】が出来ていれば弁護士さんも話を 聞いてはくれますが/必要経費と帰って来る額を天秤に掛けると?大抵の場合 「止めとけ」に為ります。 庶民のワタシ達は"そういう輩"には近づかないのが一番。 赤字に為っても"ヤル"ならば【あのヒトは手強い】と言う評価が付きますが。

kona_kona
質問者

補足

キャンセルする旨伝えたところ、無事キャンセル出来ました。 お金も戻ってきました。 ただ、しつこくキャンセル理由を聞かれましたが。 なので、適当に「親が調子悪い」と言いました。 ありがとうございました。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2622)
回答No.2

保証人とは借主が家賃を払わなかった時に請求されるわけですから、「家賃を払わなかったら兄弟に払ってもらう事になる」ということですが、その不動産屋にとって兄弟を保証人にされるよりも「代理人会社」を使うほうが都合良かったのでそんな言い方をしたのかもしれませんね。それが契約の条件、という物件なら別ですが、そうでなければ兄弟を保証人にする事を主張してかまいません。 不動産屋に行って手続きをした、との事ですが、何をしたのでしょうか?申し込みとかしたのでしょうか?契約までしたのなら仲介手数料はおかしいですが、契約してないならもちろん仲介手数料を払う必要はありません。しかし仲介手数料もですが、それ以外にも何か払ってませんか?申込金とか手付金とか。申込金なら返ってきても手付金なら契約をやめれば返ってこない事もあります。 いずれにしても返してもらうべき金額は主張して、契約が成立してないなら仲介手数料は返してもらわなければなりませんが、業者としては今回の物件はだめでも何とか他の物件で、などと言ってできるだけ返さないようにするでしょう。 返金交渉がうまくいかなければ、県庁に不動産業者を取り締まる部署がありますからそこへ相談してみてください。

kona_kona
質問者

補足

手続きは、保証人会社の申込書を書いただけです。 だけど、不明な部分があって、結局それは持ち帰りました。 賃貸の契約は一切していません。 ハンコも押していないし、サインもしていません。 口頭で「ここがいいかな」と伝えただけです。 入居審査すら手続きしていません。 そういう条件です。 返金してもらえるでしょうか?

  • hokke1
  • ベストアンサー率40% (238/593)
回答No.1

私が賃貸マンション(外見はアパート程度)の契約をしたときのことを紹介します。 保証人は実家の父にしました。家賃は私が払っています。もし将来、私が払わなくなったときに、保証人に請求が行くはずです。 仲介手数料は、最終的に契約書に契約者(私)、保証人の記入、押印が済んでから、敷金・礼金・前家賃などと一緒に不動産屋に支払いました。 下見から契約までの間に手付金などを払っていれば、また少し違った事かもしれませんが、最終的に「仲介」していないのに、先に「仲介手数料」を取られたのはおかしいと思います。 しかもなんの書類のやりとりもなしとは。怪しいですね。 なお私は専門家ではありません。 ご参考になれば幸いです。

kona_kona
質問者

補足

手付金なるものは払っていません。 「仲介手数料」を払っただけです。 書類のやり取りは何もしていません。 清算書(仮)ってものもらって、総額を書いた紙をもらいました。 その紙ですら「○×様」すら入っていません。 ハンコもサインも、説明も何も受けていません。 金だけ仲介手数料を払っただけです。 でも、契約成立していないのに仲介って言うのはどうなんですか? 返してもらえるでしょうか?