• 締切済み

復興の財源に公務員の賞与カットの議論なぜない?

今回の震災による原発の不祥事で自衛隊を除く公務員は連帯責任を取るべきだろうと思います。 公務員のボーナスは6兆円程らしいので、夏冬返上で12兆円の財源を確保すべきでしょう。 今、原発の処理で自衛隊以外で、どれだけの公務員が原発の現場でかかわってるのでしょうか? 人任せの公務員はボーナス返上で震災復興の貢献をすべきだと思いますが?

みんなの回答

noname#134018
noname#134018
回答No.16

確かに、政党助成金は、既存の政治家存続金、になっています。国民は、みずから苦しむために、税金を支払っているようなものですね。 ただし、民間の平均年収400万円で、公務員が600万円ですから、この職業差別、そして、給料を貰っている側が、支払っている側の150%の給料を貰っている状態は、是正しなければならない。

回答No.15

公務員も生活がありますからね。 むしろ、政党助成金を廃止すればいいのでは?

回答No.14

それは単なる職業差別ですね。 どういう人を指して公務員とひとくくりにしているのか解りませんが、公務員の方でもプロ意識を持って仕事している人も大勢います。もちろん逆もいます。 それは民間も同じです。(私は民間企業人ですが、公務員の方と接する機会が多いので、 気持ちは全く理解できないかと言われれば、わからなくはないですが、今はそういう締め付けをしたところで何の意味もありません。 どちらかというと、今は公務員の方の協力を仰ぐべき場面ですので、むしろモチベーションを上げて、復興支援してもらう。当然、復興支援して現場の人員が割かれるわけですから、現場の方々も助け合って頑張ってもらう。そちらの方向に推した方がスムーズに回るでしょう。 財源の批判は、政治家に向けるべきですね。 もっと建設的なご意見であればいいんでしょうが、今の論調だとただの”ひがみ””やっかみ”にしか見えませんよ。 なので >人任せの公務員はボーナス返上で震災復興の貢献をすべきだと思いますが? 思いません。実務で公務としてしっかりとやるべき場面です。 財源は、全く期待もできませんし、むしろわけのわからない案が出てくる可能性の方が高いですが、それは政治家のお仕事です。(仕事の邪魔しかしてませんけどね)

yottodo
質問者

補足

> どちらかというと、今は公務員の方の協力を仰ぐべき場面ですので、 逆に積極的に公務員が動くべきでしょう。 すべての各自治体などが職員の10分の1程度の職員を復興のために出向させれば 20万人規模で復興支援できるでしょう。 > 思いません。実務で公務としてしっかりとやるべき場面です。 実際は出来てないですよね、今までの公務員派遣は1万人程度だそうです。

noname#130674
noname#130674
回答No.13

公務員の賞与:ボーナス(期末手当・勤勉手当)のカットも有る意味しかたがないと思います。 公務員は税金で雇われるべきだと考えるからです。 公務員の給与は、変則的で、大手企業の実績にスライドします。 しかし、企業は収入に基づきます。公務員のはというと、企業の実績にスライドします。 税収にスライドしないんです。こんなやりかた変ですよね。 できれば、公務員は、税金で雇われて欲しいと思います。

noname#134018
noname#134018
回答No.12

民主党には、無理だと思いますが。 公務員の人件費2割カットは、地震が起きる前からやることになっていました。給料20万円以下の人は勘弁するとして、20万円を超える人の中で調整して、全人件費2割カットぐらいのことはしてもいいとおもいます。 民間の年収平均400万円で、公務員は600万円でしょう。3割カットしても、民間並みになるだけです。 ここまで、差があるのは問題です。

回答No.11

 いや~、知らないと言うのは恐ろしいねぇ・・・  今度の大震災を目にして、自衛隊以外の公務員が遊んでいるとでも?  さすがネットでしか世間を知らない引きこもりのニート君は、言うことが違うねぇ(^^;  まずは何も言わず、以下のニュース全てに目を通してみて。  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000013-maip-soci  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000027-mailo-l03  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000691-san-soci  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000013-kana-l14  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110402-00000045-maip-soci  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000058-san-l26  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000143-mailo-l28  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110407-00000029-maiall-soci  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110407-00000145-mailo-l40  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000130-mai-soci   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110402-00000014-khk-soci  公務員だって、というか、公務員だからこそ、自分の命や生活を投げ出してでも誰かを救い、また、被災者の生活の安定のために、今でも奔走を続けている。  しかも、現地の公務員だけでなく、遠く北海道や九州からさえも、未曾有の大災害からの復興を果たすべく、公務員たちは自分たちにしかできないことを、シッカリと果たさんと奮闘貢献している。  何も原発の放射性物質除去だけが、被災地支援じゃないことぐらいは、さすがに分かるよね!?  で、一般の公務員が、今回の大震災について、いったい何の責任を負わなくちゃいけないのかな!?  上記のように人一倍がんばった職員たちには、むしろボーナスを弾むことこそあれ、何でボーナスカットされなくっちゃならないワケ!?  ちなみに、知らないみたいだから教えてあげるけど、公務員に『賞与』はビタ1円たりとも支給されていないよ。  公務員に支給されているのは「期末・勤勉手当」だけね。  人を批判するためには、せめて少しは世の中を勉強することから始めてください。

yottodo
質問者

補足

ニュースみましたが、これが公務員の仕事でしょう。 できて当然じゃないのですか? > 公務員だって、というか、公務員だからこそ、自分の命や生活を投げ出してでも誰かを救い、また、 >被災者の生活の安定のために、今でも奔走を続けている。 ニュースみましたが、これが公務員の仕事でしょう。 やって当然じゃないのですか? > 公務員に支給されているのは「期末・勤勉手当」だけね。 なら、震災損失による期末手当のカットになるのでしょうか?

  • Yashamaru
  • ベストアンサー率21% (17/78)
回答No.10

二種で35歳の年収は500万です。 公務員でも生活があり家庭があります。 その人達だけを目の敵のようにするのは、お門違いでしょう。 各々仕事も違うし、責任の所在も違います。 公務員の賞与をカットなら当然、我々一般市民はサービスの低下を受け入れなければなければいけないと思います。年金カット、増税など。 国の痛みは、真っ先に政府が負い、負いきれないのは国民すべてが平等に負うべきものと考えます。

yottodo
質問者

補足

> その人達だけを目の敵のようにするのは、お門違いでしょう。 今回の震災で所得に影響しないのは公務員だけでしょう。 多くの民間企業は給与所得が減ると思いますが。 > 公務員の賞与をカットなら当然、我々一般市民はサービスの低下を受け入れなければなければいけないと思います。年金カット、増税など。 年金カット、増税などは、当然受け入れるべきでしょう。 年金カットはすでに受け入れているし、増税も不可避でしょう。 しかし、賞与カットとサービスの低下は関係ないのでは?

noname#178894
noname#178894
回答No.9

情けないのは民主党のせいです。 公務員給料2割カットをマニフェストに書いて選挙で勝ったのに1円も出来ていない。 12兆円も復興資金があれば、震災景気で株価が急上昇する企業が出るのでは? 是非、そうなると良いですね。

回答No.8

 No.6です。 >> 沖縄県の地方自治体職員にはあんまり責任は無さそうです。 > ~中略~ >公務員は知らん振りですか?  沖縄県内の地方公務員は、東北地方や茨城県所在の住民達が払っていた 税金のお世話にはなっていないハズ…という意味です。  地方公務員も含めるなら被災地在住の公務員は除くべきだと思いますが 対象地域や職域の線引きが難しいような気がします。 >賞与ですよ。  賞与カット案には同意、給与も期間限定で一部カットしてもいいとさえ 思っています。  問題は、誰が猫の首に鈴を付けるかでしょう。

yottodo
質問者

補足

> 地方公務員も含めるなら被災地在住の公務員は除くべきだと思いますが > 対象地域や職域の線引きが難しいような気がします。 他の回答者が言ってる「命」を張った職種の方なら除くべきでしょう。 しかし、それ以外の職種での公務員は被災しても給与の保証があるので問題ないでしょう。

noname#140269
noname#140269
回答No.7

公務員にも生活があります。しかし、それはyottodoさんの言う様に職種で区別して考えるべき事であると思います。 賞与をもらって良い公務員 ~ 警察官・自衛隊・海上保安官・消防隊員・レスキュー隊員 賞与はいらない、民間企業並みで良い公務員 ~ 国会議員・地方議員・官僚・デスクワークばかりの地方公務員・早い話がもらって良い公務員以外の公務員 民主党にしても財源探しに必死こいてますが、早く言えば自分達、国会議員の給与を減らす、賞与は無しにすれば、どれだけの財源が掘り起こせるでしょう。警察官・自衛隊・消防・レスキューは24時間「命」をかけてるんです。のうのうと机に座って仕事してるんだかしてないんだか判らない連中にはボーナスは必要無いと思います。退職金だって減らせば良い。今度の震災で管直人が「まず我々、政権与党である民主党議員の給与を減らし、復旧費に充填する」と何故、開口一番言えないんでしょう。福島原発に行こうともしないで、自衛隊任せの管直人。いらない賞与は全部復旧費に回さんかい。

yottodo
質問者

補足

> 職種で区別して考えるべき事であると思います。 それは、当然でしょう。 一つの基準は >「命」をかけてる でしょう。

関連するQ&A