- ベストアンサー
アンプの立ち上がりは時間がかかりますか?
デノンの PMA-2000SE を使っているのですが、友人の話では電源を入れてから本当の性能を発揮するのに24時間程度かかるとか聞きました。 かなりの通になるとアンプの電源を切る事がないとか。 これって本当ですか? それと、電源を入れてすぐに鳴らすとアンプに負担は大きいのでしょうか (これは関係ないと思うですが ・・・)? あるいは、出る音に差はあるのでしょうか? 皆さんは鳴らす何時間くらい前に電源を入れるようにしていますか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (11)
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
回答No.12
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4845/17885)
回答No.11
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
回答No.10
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.8
- moyomoyo4
- ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.7
- moyomoyo4
- ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.6
- tkd0403
- ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.5
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4
- moyomoyo4
- ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.3
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4845/17885)
回答No.2
- 1
- 2
お礼
有難うございました。 詳細な解説に感謝します。 たしかに「音の違い」を確認するのは至難の業でしょうね。 全く同じ環境、同じ機種を用いて「聞き比べ」するしか方法は無いのでしょうが、それも現実的ではないですし。 でも、分かる人には敏感に感じるのではとも思います。 オーディオ雑誌などで新製品をテストする解説者がいるのですが、凄い耳をしているように思います。 逆に私の家内などは、安物のミニコンンポと私の本格的(?)コンポの音の違いなんて、まるで分かりませんので、耳の能力の違いは大きいように思います。やっぱり訓練というか経験が必要なのでしょうね。 でも詳しい人から「ほら、全然違うだろう」と言われて、その時初めて「そう言われればそうかも ・・・」という面も多いですので、これを考えるとオーディオには精神的な要素が多分にあるように感じました。 結論としては、電源をオンにしてせいぜい10分程度待てば充分、また電源を付けっ放しにするのは寿命を縮めるので逆効果という事なのですね。 とても勉強になりました。