• 締切済み

2歳児の寝かせつけ。

子供の寝かせ付けについてご意見お聞かせくださいませ。 2歳1ヶ月と7ヶ月の娘がいます。 相談は上の子の寝かせ付けなのですが、上の子は、生まれた時からベビーベッドや布団ではなく、私と一緒の布団で寝ていたせいなのか、一緒の布団ではないと寝ません。 上の子が1歳になる前、下の子の妊娠が分かりました。 その頃、上の子は卒乳出来始めていた頃でした。 その頃から、私の肘を触りながら眠るのが習慣になっており、時には肘を吸い付きながら眠る事もありました。(吸い付きはすぐに辞めさせました。) この行為は私が妊娠していた為、赤ちゃん返りが始まったのかなぁと簡単に考えていました。 臨月になる頃、トイレが近くなった私は夜中頻繁にトイレに行くようになりました。その際、(そっと起きていますが…私の暖かみがなくなるから目が覚めるのか?)目を覚ました上の子は大泣きをしてトイレに毎回着いてきました。 そして今…。 下の子はベビー布団で寝かせ付けていますが、上の子は私にベッタリで未だに肘を触らないと眠りませんし、夜中や朝方私が起きると、大泣きをして着いてきます。 その泣き方も異常な程のキーキーと言った泣き方を大声でします。 体をトントン叩いて寝かそうとしても嫌がります。とにかく肘です。 昼寝も車に乗ってゆられる以外は自ら眠ることはなく、私が添い寝をし、やはり肘を触ることでやっと寝る状況です。 日中もわがまま言い放題で、自らの言うことが通らなければ大泣き、地面にねころびます。 どうしても下の子に構う事が多くなるので寂しいからかなぁと思い、出来る限り上の子のそばにいるつもりなのですが…。 どうしたらよいのでしょうか? 子供はこんなものなのでしょうか。 どんな事でもよろしいのでご意見お願いいたします。

みんなの回答

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.2

こんばんは。6歳と2歳の子がいます。 金切り声は、赤ちゃん返りだと思います。 うちの上の子もそうでした。 朝起きた瞬間から、キーキーギャーギャー。 とにかく声のトーンが大きくて、私は毎日ゲンナリでした。 お母さんの肘で安心するなんて、可愛いものだと思います。 一生お母さんの肘がないとダメ!なんてそんなことないと思いますから、 今は気の済むように、肘に甘えさせて大丈夫ですよ。 私の上の子の安心グッズは、私が長年着ていたパジャマでした。 1歳になりたての頃だったと思うのですが、 私がそれを着ているとすり寄ってくる感じで、 「もしかしてパジャマが好きなのかな?」と思い、 着ないで与えてみたら、その日以来、返してもらえなくなりました。 洗い替えに困るので、20センチ四方くらいに切って縫い合わせ、 同じものをたくさん作りました。 すごく気に入って、幼稚園の年長さん(5歳)まで使っていました。 今2歳4ヶ月の下の子は、ガーゼが手放せません。 嫌なことがあった時や眠い時、私に甘えたいのに相手にしてもらえなかった時、 安心したい時にはすぐに「ガーゼちょうだい!」と言ってきます。 2歳半くらいまで、上の子は毎日おんぶで寝かしつけていました。 お気に入りの、私のパジャマで作ったハンカチ(?)を口に当てながら、 私の背中で揺られて、やっと眠ってくれる子でした。 勘が鋭いというか、神経質なところがある子は、 眠りにつくのにも世話が焼けるもので、自分が気に入った方法でないと、 なかなか眠れないものですよ。 苦戦した上の子でしたが、2歳半を過ぎると、おんぶでなくても寝る日がポツポツ出てきました。 2歳1ヶ月、肘を触りながら眠るくらい、普通だと思います。 母親の気配が消えてすぐに気がつくのは、勘が鋭いからで、 お子さんの性質だと思います。 大きくなるにつれて、徐々に落ち着いてきますよ。 おそらくは、下のお子さんをライバル視している状態だと思うので、 もう少し大きくなって、下のお子さんを受け入れられるようになれば、 金切り声もなくなっていきます。 今は、赤ちゃん返りと反抗期がぐちゃぐちゃになって、 お子さん本人も訳が分からないんだと思います。 自分の要求が通らずに地面に寝ころんで大泣き、うちの子も同じでした。 当時はどうしたものかと毎日憂鬱でしたが、今となっては懐かしいです。 というか、下の子が今だんだんそんな感じになってきているので、 私も人ごとではいられないんですけどね(笑) お互いにめげずに、頑張りましょう。 上の子の時に、「育児とは忍耐だ」と思いました。 友達は、「育児とは?宗教だね。もう祈りの境地」と言って笑っていました。

maitan0305
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 周りには同じ様な子を持つ親がおらず、ウチの子だけなのかと心配していました。 やはり、子供それぞれの安心ポイントがあるんですね☆ あの頃が懐かしいと思える日が来るまで育児がんばります☆

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.1

こんにちは 赤ちゃん返りと言うか、生存本能による競争心というか お母さんを取られそうな不安と、 独占したい!我ままを聞いてもらえる事で自己満足しようとしているんですよね。 兄弟がいれば、大小の差はありますが通る道です。 パパはどうしてます? 我が家は卒乳したらパパに育児は基本お任せしてました。 一緒に遊んでくれたり、抱っこに、本を読んでの寝かせつけ。 ママは、「もう、きつい。」と突っぱねました。 我が家の場合、受け皿としてパパがいたので出来たことです。 泣こうが、わめこうが、それが外だろうが 母は頑として言う事を聞きません。 しばらくすると子供も学習します。 パパを後追いするようになります。 小さい時しか子供に構ってもらえないのでパパは大喜びですよ。 それが出来ないなら、あきらかに我ままなら、その要求は突っぱねましょう。 どんどんエスカレートします。 どんな理不尽な願いも泣けば言う事を聞いてくれる。と学習していきます。 遅かれ早かれ、上の子はガマンしていくものです。 それ以外は、いっぱい抱きしめてお話して構ってあげましょう。 寝るのも、一人寝の練習をさせるチャンスかもしれません。 しばらくは泣きわめきますが、心を鬼にして親がガマンすると ちゃーんと一人でお布団に行けるようになります。 ただこれはいきなりだと訳が分からないので 3歳の誕生日からとか、保育園に行き始めたらとか 何か区切りの理由があった方が移行しやすいですよ。 とはいう物の なかなか思う通りにならないのが子育て、 子供を見ながら手探りで我が家流を見つけていって下さいね。 ただし、ここから先はダメとか一線を儲ける事。 こんな大人に育って欲しいから!とビジョンを示して子育てすることは 親が揺れない意味で大事だと思っています。 年が近いと最初は大変ですが、大きくなるととっても仲良しになって 上の子に追いつこうと特に下の子の能力が上がります! それを楽しみに子育て頑張って下さいね!

maitan0305
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 旦那は育児をする気はあるのですが、今仕事が1番忙しい時期で休みも月1日しかないような状況なので、あてになりません。 一応突き放したりはしているのですが、全くダメです…。 言葉の発育が遅いようで、こちらの言うことはたいてい伝わっているようなのですが、あまり話しません。 ですので話し出す頃に寝かせ付けをしっかりしつけしようかと考えています。3歳からはいいかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A