- ベストアンサー
USB帯域幅の制限について。
http://support.yamaha.co.jp/okweb3/EokpControl?&site=yom&lang=en&tid=13254&event=FE0006 USBの帯域はパケットを伝送し得る許容量のことなのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
USB帯域幅は、Low Speed(LS)デバイスで1.5Mbps、Full Speed(FS)デバイスで12Mbps、High Speed(HS)デバイスで480Mbps、そしてSuper Speed(SS)デバイスで5Gbpsを上限としています。(全ておよそ値のピークバンドであり、機器によってはベストエフォートとなります。) これは、1つのホストコントローラーが処理できる上限であり、その上限に基づきコントローラが、帯域の割り当てを制御しているのです。(尚、SSデバイスでは認証及び制御の機構がHSまでとは若干異なり、より効率的で高度な制御が使われています) 尚、スピード区分は、ホスト側(パソコン側)とデバイス側(機器側)の双方で一致したデバイススピードを上限とする認証方式です。そのため、ホストコンローラーが最大USB2.0の480Mbps(EHCI)に対応していても、デバイスコントローラが1.1準拠のLSまたはFSデバイスであれば、使うコントローラは、USB1.1向けのOHCIまたはUHCIとなります。 該当のハードウェアは、データが発生したときのみに、通信が行われその都度帯域を確保します。 USBハブなどを介して他の機器と共有していた場合、別の機器によって帯域が常に一定ほど予約割り当てされている場合があります。その場合、予約済みを除いて処理した際に、このコントローラが制御できる帯域を越える容量のデータが発生すると、バッファオーバーフローが発生し、転送は失敗するのです。 そこで、予約外リソース(空き帯域)が十分に残っているかどうかを確認しなければいけません。 その数値と確認方法が質問者様の挙げられるサイトには書かれています。 帯域幅というのは、道路で言う車線数に相当します。1Mbpsを1車線としたら、USB1.1のFSピークバンド速度12Mbpsなら12車線です。そのうち、50%がある車両専用に予約されていれば6車線は使えないということになります。実際にそこを車が走っているかどうかは関係なくそう決まってしまうのです。尚、パケット言うのは、走行する車のことです。パケットという言葉は、情報をあるデータ単位の包みに分けて送ることを意味します。12Mbpsの最大速度で通信すると言うことは、12車線を規則正しい間隔で、車が走っていることを意味し、これがコントローラの許容量となります。 そのため、帯域は必ずしも、パケットの最大許容量を指す物ではありません。送りたい情報に対して帯域(車線)がどれだけあるかを示します。だから、帯(おび)の域なのです。
補足
有り難う御座います。 良く分かりました。