※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は間違っていますか?)
主婦のお金の悩みと旦那への伝え方
このQ&Aのポイント
結婚して8年目の主婦で、家計は私が家計簿をつけながら管理しています。主人のお金の使い方に悩み、相談するのにも神経を使い、参っている状態です。
普段のおこづかいは2万5000円で、弁当や散髪代、ネット会員代、ガソリン代は私が出しています。しかし、ボーナス時に提案すると主人が文句を言い、話し合いが苦痛になっています。
私は結婚しているのだから生活を重視していくのは当然だと思っていました。毎回の文句に憂鬱になり、主人にうまく伝える方法や理解してもらえる方法を知りたいです。
いつもお世話になっています。
結婚して8年目の主婦で、家計は私が家計簿をつけながら管理しています。
主人は会社員で、夏と冬のボーナスをいただいていて、結婚当初からお金の使い方は項目ごとにわけて配分を決め、お互い納得してやっています。
ただ、いつも必ずといっていいほど主人の主張に悩まされ、せっかくきちんと決めたいと思っても相談するのにも神経を使い、ほとほと参っている状態です・・・。
主人の主張というのは、自分が稼いでも全部使えるわけじゃないし・・という文句と、お小遣いとしての配分を決めても少ないのが気に食わないらしく、何のために働いてるのか楽しみなんかないという内容です。
結婚してから、普段のおこづかいは2万5000円でやってもらっています。でもこのお金はほとんど自分の好きなことに使えるお金でして、弁当は私が作っていて昼食代はかからず(お昼に飲むものも家で購入したものを持っていきます)散髪代、ネット会員代、ガソリン代はすべて私のほうで出しています。たばこは吸いません。飲み会はお小遣いから出してもらっていますが、年に3~4回くらいしかなく、タクシー代も家計費からです。
そんな状態の中で、たとえば夏や冬のボーナスで色々必要な部分を割り振りして、おこづかい(たとえば1万円)と提案してみると、上記のようにぐちぐちと文句を言い(1万でも大きい金額なのだから納得してほしいのに)相談したくなくなります・・・。(おこづかいの割合は額面が多くいただけた場合はもう少し多くして1万5000円や2万を渡した事もあります)
確かに自分が頑張って稼いだのに全額自分のじゃないと思うかもしれませんが、結婚しているのだから生活を重視していくのは当然だと思っていましたし、お小遣い以外にも二人で楽しめるような旅行費や食事するお金など遊行費も項目としてつくっていますので、こうも毎回言われる事が苦痛で憂鬱でなりません。せっかく頑張ってくれて稼いでくれて感謝はたくさんしていますが、毎回のこととはいえ嫌でたまりません・・・。
見ていると趣味のものや好きな物をたくさん自由に買ってて、私はおこづかいなどもらってもいない(ほしいものがあった時主人にお願いして許可をもらう形)で、それでも文句言われると立場がありません。
ケンカになった時も俺が管理する!なんて言ってましたが、今の使い方を見ててやりくりがうまくできるわけもないと思います(私もうまいと言える立場ではありませんが・・・)
独身じゃないんだからもっと生活を考えて!と思う反面、私は融通の利かない女なのかなあと落ち込んだりで・・・。
私の考え方はまちがっていますか?もっと世の中の奥様は旦那さんを理解して融通を利かせているのでしょうか? もうボーナスをいただくたびに嬉しい気持ちより憂鬱な気持ちになるのは嫌です・・・。何かこんな思いをせずに、主人にうまく伝える方法や理解してもらえる方法はありますか?
何かくだらない質問ですみませんが、どうか教えてください。よろしくお願いします。
お礼
お返事ありがとうございます。 私の考え方が間違っていないとおっしゃっていただけて少し安心しました。 回答者様のように、家計優先でとお考えになり、家計での残りの範囲からまかなう方法はすばらしいですね。主人にもそういう気持ちが少しでもあれば、私もこんなに嫌な思いをしないですむのですが・・・。 せっかく頑張ってくれて感謝していても、文句ばかり言われると私のほうも相談もしたくなくなってしまいます。。。