- 締切済み
早慶上智ICU・MARCHの偏差値の歴史を教えてください
今年の早慶上智ICU・MARCHの偏差値を調べたところ 慶応≧早稲田>上智≧ICU>立教≧明治≧青学≧中央>法政 ※慶と早は僅差。 理系ではICU>上智。 立教、明治、青学は僅差。 法学では中央は慶・早に次ぐ3番手 しかし、以前は法学部では中央はトップだったとも聞きますし、立教はいつからか上智・ICUに抜かれたとも聞きます。 そこで質問です。 『早慶上智ICU・MARCHの偏差値の推移の歴史』と『なぜそのような逆転現象が起こったのか?』 どのような細かな事でもかまいませんので教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
文系の者です。 理系とは大学の捕らえ方が違うと思いますが、知ってる範囲でお答えします。 まず、慶応と早稲田の僅差というのはほぼ合っていると思います。 上智についてですが、以前は偏差値はものすごく低かったそうです。 それが最近の国際化ブームというか、 英語を重視する流行というかでものすごく上がったらしいです。 ICUは試験も独特で早慶上智とは一線を置いているような感じです。 MARCHについてですが やはり英語重視の最近では立教・青山あたりは人気が高い。 法学では以前は法曹界の4人に1人は中央だったらしく 「法科の中央」は残っているかと思われます。 ただロースクール設立の影響で今後はどうなるかは分かりませんね。 偏差値や学校の人気不人気などは個人の考え方が 大きく影響していると思われるので、 どれが正しい、というのは微妙です。 NO.1の方のように一緒と思う人も多いと思います。
- Kizakura Karen(@kizakurakaren)
- ベストアンサー率40% (154/385)
マーチの中では大した序列はないと思いますけどね。当方マーチの学生ですけど、周りを見てもそういう意識を持ってる人はいません。「みんな一緒でしょ?」ってかんじです。 中央、青学は、やはり、キャンパス移転が人気低下→レベル低下につながったのでしょうね。 「上智は、昔は大したことなかったんだけど、いつの間にか難しい大学になったのよね~」と、以前母が言っていました。
お礼
回答ありがとうございます。 中央はキャンパス移転がレベル低下につながったとは聞いたことがありますが、青学もそうなんですか。。 上智はいつくらいからどうしてレベルアップしたのでしょう? ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 上智は英語重視で人気が上がったのですか。 立教・青学も英語重視で人気が高いということだと、 英語の強い学校とキャンパスの立地条件のいい学校が人気が高いことになりますか。。 ありがとうございます。