• 締切済み

全身の関節痛、微熱などありますが、検査では異常なしなのです。

今年の6月下旬から、次のような症状が出てきて困っています。 6月下旬~左耳痛、7月中旬~左顔(目から下)の痛み、8月上旬~左足のしびれ・脱力 8月下旬~両手足の痛み、9月上旬~痛みが全身の関節痛へ変わってきた  なお、微熱(36度7分~37度4分、平熱は35度台)と右首リンパの腫れが1ヶ月ほど続いています。また、(関係ないかもしれませんが)両腕・両肩・両太ももに毛細血管が浮き出てきています。痛みは激痛で、移動性があります。指にはむくみがあるようで、コーヒーカップを持つと、そこがへこみます(全身性のむくみではありません)。 当初は痛みが左に集中していたことやしびれ感があったことから、脳・神経の病気を疑われましたが、否定されました。そのとき、神経内科の先生から「ストレスが原因かもしれない」と言われ、現在心療内科へ通院中です。 とはいうものの、私自身思い当たるストレスがありませんし、実際通院して1ヶ月ほど経つのですが、ますますひどくなるばかりです(なお、通院当初からリーゼを、2週間前からルボックスを飲んでいます)。 リウマチかもしれないと思い、2週間前にリウマチ登録医の先生に診ていただきましたが、異常なしとのことでした。 確かに、今までいろんな検査をしましたがすべて異常なしなのです。 こんなに痛みがあるのに、検査で異常値が出ないことをどう受け止めたらよいのか、わかりません。 こちらの過去ログで、検査に出ないリウマチもあるとのことでしたが、別の先生に診ていただいたほうがいいのでしょうか。 また、「この科に行ってはどうか」などアドバイスありましたらぜひお聞かせください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ootsu
  • ベストアンサー率46% (340/738)
回答No.3

>>いろんな検査をして重大な疾患はないということを前提に > そうなんです。こういうことがいえるのかどうかで悩んでいます 全身のCTスキャンまたはMRIはどうでしょうか?超音波(エコー)はとりましたか?どこまでやっても完璧な検査というのはないですが、激痛を伴うような重大疾患を見逃すような医者なら行かない方がいいですね。時間とお金が許すなら別な病院でセカンドオピニオンを聞く手もあるかもしれません。(でも何軒か回られているのですよね?) >しんどくて、仕事もつらいのです。 体がしんどい→仕事がすすまない→何で!!怒り→体に痛みがでる→仕事ができない→何で!! と負のスパイラルに陥っているような気がします。気持ちが暗くなってますよね?今がどん底だと思ってください。後は揚がるだけです。いきなり仕事が下のようにできるようになるのは無理かも知れませんが、できることを一つずつやり遂げることが大切です。今できないことができたときに思いっきり喜びましょう。今、苦しんでることは決して無駄ではないと思うんです。普通のことでもできたときにあなたはすごく喜びを感じることができるんですよ。

an1
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。お心遣いがとてもうれしいです!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootsu
  • ベストアンサー率46% (340/738)
回答No.2

はじめまして。 いろんな検査をして重大な疾患はないということを前提にお話します。 >痛みは激痛で、移動性があります。 身体の器官のどこかに原因があるとするとどうして移動するのでしょうか?痛みはどこが感じているんでしょう?脳で感じてるんでしょう?頭の中で感じているからどんな激痛でも作り出せるんです。私も経験者だからですが、実際に痛いんですがこういう痛みには痛み止めはききませんよね? >私自身思い当たるストレスがありませんし 心(または深層意識、無意識)がストレスを痛みに変えることに完全に成功して、本人の意識にはストレスがあることを気づかせないようにしているのだから思い当たる方がおかしいですね。もし思い当たるストレスがあれば痛みの度合いも軽減するのかもしれません。 >ますますひどくなるばかりです(なお、通院当初からリーゼを、2週間前からルボックス 心療内科によっては、薬物による対処療法にとどまってカウンセリングやセラピーはあまりやらないところもあるようです。心の問題と本人が気づく事が大事だと思います。気づくことによって劇的に変わる可能性があります。 下記の回答も参考になると思います。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=513201 参考URLの先生は、痛みについて非常に適切な回答をしてくれると思います。一度、メール等で連絡してみてもいいかもしれません。

参考URL:
http://www.tvk.ne.jp/%7Ejunkamo/
an1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >いろんな検査をして重大な疾患はないということを前提に  そうなんです。こういうことがいえるのかどうかで悩んでいます。周りの人に相談しても、「そこまで検査して異常がなかったんだから、今後いくら検査しても同じだよ」と言われます。実際、病院に行っても先生から同じようなことを言われます。でも、しんどくて、仕事もつらいのです。 参考URL、拝見しました。以前何かのトピで紹介され、見たことがあります。 ご回答、参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。(お礼が遅くなり、申し訳ありません。)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikkame
  • ベストアンサー率40% (79/193)
回答No.1

強皮症(全身性硬化症)や混合性結合組織病(MCTD)などの膠原病の検査をしましたでしょうか?まだ、膠原病専門の内科の先生に見てもらっていない場合、一度受診してみるといいかもしれません。

an1
質問者

お礼

さっそくご回答いただき、ありがとうございます。 膠原病の検査はしたことがありません。 血液検査はしたのですが、普通一般の検査項目のみだったようです。リウマチ登録医さんのところでも血液検査をしたのですが、それもどの項目を調べてもらったのか、わかりません。参考にさせていただきます。ありがとうございました。 (後になって、私の年齢や性別を記入しなかったことに気付きました。ご回答いただくのに必要なことなのに忘れてしまい申し訳ありません。28歳、女です。本当にありがとうございました。)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A