• ベストアンサー

今、パソコン等で売っている文字は元々誰の字?

日常で使っているパソコンなどの数字も含めた文字。 さまざまな言語・フォントがありますが、あれは元々誰かの文字を元にしているのですよね? あれは結局誰の書いた文字を一般用として扱っているのでしょうか? パソコン界の偉い人が 「この人の文字を一般としてデータにしよう!」 と、インプットしたのではないかと思い、疑問に思いました。 だれでもそれとわかる文字なので、さぞ大家ではないかと思うのですが。 アホな質問で申し訳ありませんが、 御存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 このサイトが最も参考になるのではと思います。書かれていないことも多々ありますが・・・。  1980年代のパソコンには、漢字を表示させるために「漢字ROM」というものが内蔵されていましたし、プリンタにも「漢字ROM」が内臓されていました。「漢字ROM」もある意味、「フォントの奔り」かも知れません。

参考URL:
http://www.aboutfont.com/manual/history.html

その他の回答 (2)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4837/17868)
回答No.3

必要なら、自身の文字をフォントにして使えますよ(^^; そのようなソフトがあります。 http://www.est.co.jp/orenji/

  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4283)
回答No.2

Windowsに搭載されて歴史が長い「MS ゴシック」や 「MS 明朝」であれば、リコー社の作ったフォントです。 http://www.ricoh.co.jp/font/related_info/mail/20040906.html 「メイリオ」の作成に関わった人は、以下のような感じですね。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/16/news069.html

関連するQ&A