共同通信ってのはプレスリリースを無分別に配信する?
共同通信社という会社は、どこかのアホが科学的に不可能な仕組みを作ると発表すると、その内容の信憑性を審査せずに、全国に配信するのですか?
http://togetter.com/li/314883
===引用===
『海の“巨大ダム”で発電 神戸大発案、ネプチューン』という報道が共同通信ならびに共同通信から配信を受けている報道機関にてありました。
これはどう見ても「永久機関」であり,理論上無理と思われますが,これに関する皆さんの反応を追ってみました。
なお,今回の報道自体,2月末にあった神戸大からのプレスリリース並びに,神戸新聞の報道の焼き直しのようですが,その背景には5月末に政府が示した「海洋発電,早期に実証実験を」という流れがあるようにも思えます。
===引用終わり===
大学がおバカな人を教授で雇うのは自由でしょうし、言論の自由がある以上、おバカな教授が何を発表しようが自由ですけど、共同通信などの通信社が信憑性を確認せずに、おバカなニュースを全国に配信するのは許される事でしょうか?
それとも、共同通信などが配信するニュースを信用してはイケナイのでしょうか?
原子力発電所の事故に関する各メディアの報道を観て、マスメディアにはお笑いと、政治と、スポーツの専門家は多いけど、科学の専門家は居ないのではないかと不安になったことがありますが、今回のニュース配信を知り、決定的にメディアのニュースが信用できなくなりました。
科学分野だけでなく、政治や経済の分野でも嘘偽りの報道が配信されているのでしょうか?
マスメディアの実情などをご存じの方のアドバイスを頂ければ幸いです。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 そうですか、京都新聞でも連載終了なのですね。 辺見庸の言葉を、いつも世界と自分の指針としているので、とても残念です。