- 締切済み
卒業式の中止とりやめって。。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mintuma
- ベストアンサー率32% (73/222)
気持ちはとてもわかります。 でも、震災があったのが3月11日。 やはり卒業式や入学式などは、大勢の人が集まるし、それなりの事前準備等も必要だし、 地震がどうなるか解らない混乱している状況で原発から50~60キロ圏内であれば 公機関や学校長の中止の判断は仕方のないことだと思います。 また、早々に東京近辺の大学などが卒業式をやらないと発表し、 卒業式等の経費を義援金とすると報道されてからはそれにならえのように大学以下の学校も中止をしてしまいましたよね。 地震もそうですが、お祝いを自粛する雰囲気でした。 でも、連日ながされる痛ましい映像をみていたら自分のことだけを考えていてはいけないと いう気持ちにもなるし、時期的にそう判断せざるおえなかった大人の気持ちはわかります。 私は大人は何かいい考えがあって卒業式を中止にしたのではなく、子どもの安全や 被災者のことを想って取りやめという選択をしたのだと思います。 本当に式典が出来ないのはとても残念なことだと思います。 でも、こういう年に卒業を迎えたからこそ、卒業式がなくてもそれが質問者様の 心の中で意味深い卒業式とならないでしょうか。 うちの子どもも幼稚園ですが卒園でしたが、中止となりました。 でもその後、あの地震直後の混乱からやっと落ち着いた3月末くらいから、 親のサポートや幼稚園の先生方との話合いで4月末に卒園式をすることになりました。 たぶん、式典のようにはならないし、来賓も、在園生も、もしかして卒園生も全員 集まらないかもしれない。でも、それでもきっと子どもにとっては意義のある 卒園式になると思います。 一昨日も強い地震がありましたが、落ち着いている地域もあると思います。 他の方も言ってますが、自分たちから働きかけてみて、自分たちのできる卒業式を してはどうでしょうか。
- chem_taro
- ベストアンサー率32% (33/101)
無責任な発言にお気を悪くされてしまったら申し訳ありません。 そのことをお断りした上で・・・ 自分たちで卒業式を行ってはいかがでしょう。 与えられるものだけがすべてではないと思うのです。 与えられないのなら、自分たちで作り上げていけばいい そういう風には考えられないでしょうか。 被災された方、ご家族、ご親族、ご友人をなくしてしまった方々には 不愉快な思いをなさる方がいるかもしれませんが、 卒業式という子供たちにとっての一生の思い出を大切にしたいという気持ちも 大切にしてあげたいなと思うのです。
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
慶応大とか東京の高校でも取りやめですよ。 まったく関係ないと思うし、女の子とかに100万円とかする晴れ着を買ってるはずなのに。 なんとなく世間体を考えて、って感じはしますね。 自粛ムードは気になりますね。 こないだの結婚式でもそういう挨拶を言い出す人がいました。 そういうのはそれ以外の時間に思えばいい事だし、少なくともその2,3時間は 新婦の時間だと思うんです。 だったら精一杯祝ってあげればいい。 そもそもそういう事言い出す人って口だけで、内心はそんなに気にしてないと思うんですよね。 むしろそういう事をすべきだと思うんですよ。暗いニュースの時にずっと暗いことやってて何かいいことありますかね。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
卒業生が何名いらっしゃるかわかりませんが卒業式実施を望む保護者の署名集めをしてみてはいかがでしょう。ある程度の署名が集まれば学校と教育委員会に提出し、陳情をしてみてはいかがですか?イレギュラーな活動ですから学級委員等の役員にお願いするのではなく、各クラスから雄志の代表者にお願いするのがいいと思います。
- tanuki-u
- ベストアンサー率31% (82/261)
それって最悪ですね。 津波で汚れた卒業証書を子どもに何とか渡すべく、 きれいに汚れを落としていた校長や、先生たちが報道されていた。 仙台の東北高校甲子園球児も地域の人たちに送り出してもらっていた。 地震や津波の被災地でも、地域の人々が協力して何とか卒業式をしている中で、 原発被害で安全のために卒業式をしない? 政府が安全だという内容を否定していることですよね。 自主的に県外へ避難している保護者から、 留守中に勝手に卒業式をするなって言われたのかも。 県外避難の保護者と、残留した保護者の間のトラブルを避けての対策? 外野の人間がとやかく言うのもなんですが、 欠席者が多くても安全であれば卒業式をするべきです。 それとも政府の公表が間違っていることを知っているから中止? 納得いかないですね。
お礼
ありがとうございました。
- naznaz1111
- ベストアンサー率46% (64/138)
気持ちは分かります。 しかし、安全という意味もありますが、何人もの人が亡くなっています。 その状況で、卒業おめでとうと、単純に言えないこともあります。 そういう気持ちも分かってあげましょう。 さて、災害・戦争があった場合の卒業式は、 過去の例からすると、落ち着いてから行われることが多いようです。 中には、65年後に卒業式を行ったなんて話もありました。 http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_130049755271.html やっぱり、みんなが心から祝える状況になってから、 式を行うのが良いと思いませんか?
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがちうございました、