- ベストアンサー
東京電力の停電時間について
- 東京電力の停電時間が毎日変るのはとてもおかしい!東京電力が輪番停電・計画停電と言って、5グループで毎日時間をずらしています。
- 毎日、停電の時間が変わるのでは、新聞などできちんと確認していない限り、朝から晩までの間に突然停電に遭遇することになります。
- 国民は、東北関東大地震の被災者のことを思って、協力を惜しまない気持ちでいるのですから、多少公平でないことが出てきたとしても、杓子定規で極めて不便な停電方法を強いられるよりも、現実に合わせた送電(停電)方法にすべきだと思います。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お怒りは理解しつつ。(繰り返し失礼) でも、現状は関東だけの計画停電とか、質問者さんが怒られる 範囲で済んでいるんですけど、これから先はもう少し深刻かも しれませんよ。 質問者さんの怒りが深刻でないとか言ってるわけじゃないです。 詳細は以下の回答を見ていただきたいんですが。 http://okwave.jp/qa/q6605640.html 現状だと、日本全国の原子力発電がドンドン止まる可能性もある。 となるともう、これは計画停電が全国に広まると云う事で、生活 だけでなく経済も回復不可能なほど落ち込むでしょうね。 もちろん、それを防止すべく色々な手は取られるでしょうが、最悪は 当面の間(5年とか10年とか)、日本は外国から援助を受け続けな ければならない「非援助国」になるかもしれない。 いわば戦争で傷ついた国みたいなものです。 上手くいけばロシア位から電力を輸入出来るかもしれませんが ロシアも停電が多い国なので、そこに頼ると不意の大停電(県とか 複数の県を纏めた地方単位で)が起きるかもしれない。 ですからね。 出来れば今はちょっと非難を経産省とかにぶつけるのも我慢する 方が良いんじゃないか?と思います。 菅さんを擁護する気持ちはサラサラ無いですが。 正に国難でしょうね。
その他の回答 (14)
- kenchin
- ベストアンサー率56% (398/700)
余り難しい事を書いてもアレなので、とりあえず纏めを。 1.5グループで停電の時間をずらさなければならない? 先に説明した通り、グループごとの各時間の 需要が曜日・時間毎にチョットづつずれるからです。 2.「1週間単位で」 ずらしていくよう経産省が.....。 確かにそれが理想で、そうなれば良いと思うんですが なにせい「我々一人ひとりの需要が」停電範囲や時間を 動かしているので、これはもう経産省もちょっと難しい。 もちろん、協力PRは出来ますけどね。 でもPRの域を出るかどうかは不明 だからこそ現在「家庭も含めて、電力の最大使用量に 制限を掛けよう」って議論が出てるんです。 これなら最大需要は頭打ちになるので、どこも停電しない ようにすることも可能です。 ただし、相当不便&経済に致命的な影響を与えます。 3.東京電力・経産省は、国民にお情けで電力を 逆です。 法律で供給義務のある電力は、もう顧客の方が圧倒的 に強い立場です。 例えば銀行と比較しましょうか。 銀行に融資を申し込んでも断られる場合があります。 これは銀行が「融資義務」を持っていないから。 ところが電力は申し込んでも断られることはありません。 (未払いで送電停止された場合を除く) 今は生きているのか解らないのですが、最低限の照明 電力分は、仮に滞納で送電を止められていても、お客様 から特別な申し込みがあれば、電力会社は「タダで」送電 する義務がありました。 (ろうそくでの火災防止の観点から、最低限の照明が付くだけの 電力は供給する義務がありました。) 4.「平等」 「平等」 といって、この非常時に国民に一層、不必要な そうですね、どういう風に平等にするかは難しいですが。 ただ、停電が市町村単位でしか出来ないって現状を見たら やっぱり個別の所までは上手く回避できない。 でも停電させないと、それこそ受給バランスが崩れて発電所 の保安装置が働いて一斉に複数の発電所が止まっちゃう。 そうなると市町村どころか、東京全体だとか関東全体まで 大停電になります。 同じようなことが大分前にNYでありました。 5.グループ内で60%を停電にするなどすれば、 ここまで説明したように、60%だけの停電は出来ないんです。 技術的にも、人数的にも。 もちろん将来的には出来るようになるかもしれませんけど。
お礼
ご回答を有難うございます。 kenchin 様のご説明で とてもよく分かりました。 東京電力からの発表では、そこまでの詳しい説明がないので(毎日ずらして停電するという発表だけなので)、1週間毎の変更ではなぜだめなのだろうか、と考えた次第です。
- kenchin
- ベストアンサー率56% (398/700)
下の図を見ていただけると御理解いただけると思うんですが。 停電させる場合は変電所を停止することで停電させます。 例えば一次変電所を停止させると県単位で停電する でしょうね。 最悪の状態(供給が根本的に破壊された)計画停電はこれです。 そこまででない場合は二次変電所で停電させます。 すると市町村単位で停電します。 これが現在の計画停電ですね。 厳密に言うと、市町村の端っこだとか、同じ市町村内でも 隣の町は他の変電所から送られている場合もありますから、厳密に は一つの市町村が一斉に停電する訳ではありませんけどね。 電柱の上にある変圧器で停電させた場合、停電範囲は極々 限られてきます。 これが出来れば理想的。 でも、これをやるには ・各電柱ごとに需要予測をしなくてはならない。 実際、何十万個とある電柱上の変圧器毎の需要予測を することはできません。 ・電柱ごとに停電操作をする必要がある。 ある程度の範囲なら自動で遮断も出来るんですが、厳密 には1本1本の電柱に電力社員が上って停電させる必要が あります。 こうなると人手の問題でちょっと無理でしょう。 となると、もう市単位でバッサリ停電させるしか、現実的には無理なん んです。 もちろん今後、こういう事を考えて細かい範囲で停電させるための 受給予想だとか遠隔操作だとかが実用化できるかもしれませんが これはもう10年単位という時間が必要でしょうし。
お礼
ご回答を有難うございます。 そもそもの りくつがわかったので、こまかく調整する大変さも理解できます。
- kenchin
- ベストアンサー率56% (398/700)
- kenchin
- ベストアンサー率56% (398/700)
見にくいのは勘弁してください。 1.停電範囲が色々変わるのはなぜか? 供給力は大体毎日一定なのに、各需要が地域によって 色々変わるからなんです。 例えば上の「曜日ごとの変化」を見てくださいな。 月曜なら電力が5不足なので、停電範囲を絞るならC市 だけを停電させれば乗りきれます。 火曜日なら15不足なので a.A市とC市を停電させるとちょうど15節電可能 b.B市だけを停電させると30節電可能。 その代り15の電力(供給力)が余る。 となります。 停電の市の数を減らすならB市だけを停電させることが ベストなんですが、15余ると勿体ないので、A市とC市を 停電させるって事がベストだともいえます。 水曜日なら、供給力の不足が発生しないので全く停電は 必要ないですね。 反対に日曜なんかは不足が出るので、A市とB市を停電 させないとだめです。(C市が郊外住宅地で大規模な暖房 需要でも発生したとかですね。) 各市の電力使用量は曜日によっても変わるんです。 普通はそう変わらないんですが、今なら支援物資製造で 工場操業率がアップしたりもしますしね。 2.時間帯がコロコロ移動するのは? 同じように時間毎の変化を見てもらえますか? 曜日ごとと同じように見ると、10時~12時はC市だけを停電 させれば、ちょうど電力の不足が補えます。 13時ならB市かC市ですね。 1日に2度停電させたくはないんですが、15時以降を見ると 悩ましい。 B市を停電させないなら15時~18時、A市を停止させなく てはなりません。 でも電力が5余っちゃう。 となると、もう一度C市を停電って事もありえます。
お礼
ご回答を有難うございます。 ご説明は、とてもよく分かります。
- kenchin
- ベストアンサー率56% (398/700)
- kenchin
- ベストアンサー率56% (398/700)
これから不満が噴出する問題だと思いますし、他の方 が参照されるかもしれないので、ちょっと細かいところも 説明しますね どうか、まずはお怒りを鎮めて読んでくださいな。 (ちなみに私は電力社員ではないです。) まずは必要な図を。 下の図は各地域と需要、供給力の関係を概念で書いた 図です。
お礼
ご回答を有難うございます。 別途、No.11に書きます。 1日ごとに停電の時間が変わるので、毎日その日の対応をしなければならず、1週間単位での予定の方が多くの方々にとってベターだと考えました。 東京電力が、なぜ、毎日5グループを変えていかなければならないか、という説明を聞いて(あるいは読んで)いないので、日替わりの必要性がよく分かりませんでした。
- simmetrix
- ベストアンサー率6% (7/114)
誰かが不利益を得なければならない状況にあって公平なんて絶対にありえない。 それにそもそもここは質問サイト。こんなところで意見表明をする者が東電を横暴と言う資格はない。
お礼
ご回答を有難うございます。 「公平の原則」とは、東京電力が言っていることです。 私の質問の書き方が悪かったのかと思いますが、私が質問したかったことは、 「計画停電は、1日毎に時間を変えることが必要か? 1週間単位ではダメなのか?」ということです。 意見表明をしているわけではありません。
- kusami3
- ベストアンサー率29% (39/131)
とても憤慨しますよね。 でも今はまだ混乱のまっただ中なので、電力の受益者である私たちはもう少し我慢するしかないのではないでしょうか。 不公平だとかあっちの人のほうがいいとか言っていないで、ともかく一刻も早い収拾のために協力できればよいと思います。 おっしゃっているように現状の電力会社のあり方は時代に合っていません。 国は、地域1社独占の体制を廃し、携帯電話のように利用者は複数の電力会社から自由に選択ができるように改めるべきです。 同じ地域に複数の電力線が混在するために全体としての効率は低下しますが、重要なインフラの確保という社会的責任のためには早急に実現が望まれます。 たぶんそうなったときに今の東京電力は、廃止された原子力発電所を管理するだけの会社になっているかもしれません。
お礼
ご回答を有難うございます。 わたしたちが、もう暫く我慢しなければならない、ことについては全く同感です。 わたし自身は、不公平だとか、あっちの人の方がいい、などとは全く思っていませんし、言っていません。 ただ、計画停電のやり方について、1日ごとの日替わり時間よりも1週間単位の方が総合的に考えてもメリットがあるのではないかと思って、皆様からのご意見をうかがいました。 kenchin 様の 詳しいごていねいな説明によって、1日ごとに調整していくことが必要だということがわかりましたので、現状で協力していこうと思っています。
- toteccorp
- ベストアンサー率18% (752/4134)
私の地域に停電はありませんが、今回の停電のやり方はまずいと思います。 業種により工場の操業に非常に大きな支障が出るでしょう。 家庭レベルでは我慢できる事でも、企業では存続にかかわると思います。 もっと時間が経てば良かったのか判断できるでしょう。 停電の影響で生産できない物は、とりあえず他の地域や国の企業が作りそれを仕入れすると思いますが、復興には大きなマイナスになるような気がします。 今後仕入先が元に戻るものばかりではないでしょう。 計画停電はいつまで続くのでしょうかね。 今年の夏は乗り切れるのか。 来年の夏は良いのか。
お礼
ご回答を有難うございます。
- 345itati
- ベストアンサー率48% (795/1639)
福島県在住です。 「被災者のことを思うと」 関係ない。 東京電力の発電所が地震と津波で停止したのだから、 自分たちの電力が発電不足になったから停電措置が必要になってるだけ。 「協力を惜しまない」 とか何様のつもり? 停電してるのは被災者の為でもなんでもない、 自分達が今まで使って来た電力を生み出す発電所が使えなくなったから。 福島に原発の恐怖だけ押し付けて被害者面する質問者様は 横暴すぎます。 東電にも言いたい事はありますが、今やるべき事は文句言う事じゃない。 計画停電自体、消費電力見ながらの綱渡りでの調整なんだから、 出来る限り停電しないように、とやっているのだから停電予定が停電しなかったり、 予定時間になっても停電しないのはそういう現場での調整があるから。 頭冷やして下さい。
お礼
ご回答を有難うございます。
- 1
- 2
お礼
ごていねいな 詳細なご説明を有難うございました。 御礼を申し上げます。 私もいささか 感情的になってしまいましたが、1週間単位でなく、毎日調整することが必要だ、ということを(東京電力あるいは、テレビ等で)わかりやすく説明されれば、充分に納得できますし、現状でやむを得ない方法をとっているのだということがわかれば、後は、改善を願いながら協力していくことに全然、不満はありません。 ((1)東京電力の地震後の発表や、(2)事故への対応に遅れがあったのではないかという不信感が心の隅にあり、それとともに、「1日ごと」の計画停電の必要性が充分に説明されてなかったので、1週間単位ではなぜいけないのか、という私の質問になってしまいました。 この質問で、皆様に不快な思いをさせてしまったとしたら、お詫び申し上げます。どうぞご寛恕ください。) kenchin 様が上に書いておられるような、近い将来、わが国が様々な困難に直面しないように状況の回復、改善をひたすら願っております。