• 締切済み

被災者の借金

今回の大地震被害により福島の両親が、避難せざるを得ない状況となりました。今は関東の親戚宅へお世話になっています。 60代後半の両親ですが、地元で自営業をしていました。 この年で600万の借金があり地道に返済をしてましたが、震災により仕事もなくなり、貯蓄も全くありません。 返すあてがないので、自己破産の道を選ぶべきなのでしょうか? 娘の私にも家庭があり、援助は難しい状況です。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

仕入れ業者分は、再開するならば棚上げも有り得ます。 これは、一時支払いを止めて新たに商品を貸し出し、商売を再開させてから回収する方が有利と見られる為です。 金融公庫は最大1年(通常6ヶ月)返済停止(利子も後払い)、返済条件見直し(返済期間延長)も可能です。

nankoda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 東電の恩恵を受けて成り立っていた町なので、このような状況の方は、他にもいらっしゃると思うので、参考になりました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No2です 激甚災害指定されますと 金利の優遇のほかに、低金利の貸出なども行われることが有ります ただ罹災証明が必要なため、役場が機能しなければなりません その辺も債務者と良く話し合って下さい、

nankoda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 激甚災害に指定されたようです。 役場は他の場所に仮移転し、機能しているので、問い合わせしてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

公的な借金でしょうか(金融公庫や銀行など≫ でしたら、激甚災害を指定されますと、金利の減額なども有り、税金の面積なども出てきますので、もう少し待ってください 又金融機関に債務の減少や延期などを申し出てみてください 激甚災害の事に関しては、もう少しすると、テレビでもやると思います、又金融機関でもわかると思います、役場などで聞いてみてください

nankoda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 金融公庫から400万円と、仕入業者から200万円の内訳です。 焦って行動せず、情報を得ながら、進んでいきたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いきなり自己破産まで考える事はありません。 まず、債権者に今回の状況を説明し返済の減額もしくは延期の相談をする。 それても解決しない場合は、もよりの裁判所に相談に行く。 それでも解決しない場合は、法テラスに相談しよい弁護士を紹介してもう。 自己破産はあくまで最後の最後の手段ですからすぐに結論を出すべきではないと思います。 また、現在の債務状況によっては返済額が減額される場合もありますからよくよく専門家に 相談される事をオススメします。※このような状況ですからいろいろな対処法がきっとありますよ 頑張ってください!!

nankoda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 専門的な知識がないので、もう何もない両親には自己破産がひとつの手段なのかなと考えていましたが、 両親も交え、少しでもよい方向へと進めるように、頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A