- ベストアンサー
計画停電の対象時間が広すぎるような気がしませんか?
どなたか知ってる人教えて下さい。 朝早くから夜遅くまで 対象となる時間が広いと思ったのですが、 これには意味があるのでしょうか? はじめ日中の電力を抑えたいと東電が言ってたようなきがするし 二時間くらいずつ時間が重なっても問題が発生するとは 思えないのです。何か正当な理由でもあるのでしょうか? 諸先輩方、無知な私にお知恵をお授け下さいませ。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
東電が実施している、停電させている66KVですが 当然、時間帯別需要電力量は、記録として残していて その時間の、電力量が不足しているためと思われます。 電気はためておくことができませんし 需要予測で、発電を調整します。 電力量が不足になってからでは、全域停電になることも 無いとはいえません。 日中を抑えたいとは、東電はいっていないと思いますが? 電気は復電のときもかなりの負荷がかかりますので 少しずつずらして停電・送電を実施して 調整していると思います。
その他の回答 (5)
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
そう思いますね。 電気は溜められませんから、作りながら消費するしかありません。 最大消費電力時間は朝から10時くらいと、夕方から8時くらいでしたっけ? だからこの間だけ越えなければ良い訳です。つまり本当に覚悟するのはこの二つだけです。 でも、実際にはドコで上がるか判りません。 例えばみんながこの時間帯を避ければ、その時間帯が今度はそこが最大消費帯になってしまいます。 だから一日を分けたのだと思いますけど、正直、それ以外の時間帯は意義が薄いと思いますね。
お礼
ありがとうございます。 いつの間にか状況が変わっていたのですね。 つい先日まで朝6:20~夜22:00までだったので こんな朝早くから夜遅くまでやるのはどうかと思っていたのです。 お答えから察するに私と同意見だったようですね。 10:00~20:00はいたしかたないかと思っております。
- qwezxcasd
- ベストアンサー率33% (221/666)
No.4です。 長時間という意味であれば、あくまで推測でしか 返答できませんが 今までの負荷電力量から、割り出しているとしか 思えません。 朝は事務所の照明・暖房・通勤の電車・家庭 夕方であれば、会社は残業している人が多いですし 繁華街等も、煌々としていますし、お店の電力も 生半可でなく 家庭も、照明他使用量が多くなるためと思います。 皆さんが節電を実施しているために 現在は、それは当てはまるとは、思いませんので 東電も試行錯誤でやっているとしか考えられません。 停電しない箇所が出てきたりするのは、その為と考えられます。 1ヶ月もたてば、予測はつくようになると思いますが。 逆に言えば、電力が足りてきたとき節電意識がなくなったとき 負荷が増えすぎるのが心配になります。
お礼
ありがとうございます。 皮肉にも思えるのですが、 世界はエコ(商業的エコロジー)に向かい 火力発電所はマイナスイメージでしたが この原発事故を契機に勢いを取り戻すのかもしれません。 東電の持つ電力のおよそ60%が火力なのを考えると 近隣電力会社との売買である程度は賄えるのではないかと 考えたり考えなかったり、、、 今こそめたのーる!!
- hunaskin
- ベストアンサー率30% (1854/6060)
憶測での回答ですが おそらくは節電についての注意喚起を含めての時間設定だと思います。 現実的には日中の産業活動が盛んな時と多くの勤め人が帰宅すした後の数時間が電力消費を抑制すべき時間帯だと考えます。 各企業が夜中まで含めて就業時間をずらすことができればピークタイムの発電量を減らすことができて有効なはずですが、そのあたりの理屈を理解しない人々が多い事を見越しての一種の恫喝なのかな、と考えています。
お礼
どうかつ!!!! やくざな考えですね。 でも仕方がないのでしょうね。 しかし恫喝か必要なところは経済活動の バリアに守られてるとは、、、
補足
ごめんなさい、 お礼を述べるの忘れていました。 ありがとうございました。
- yukaru
- ベストアンサー率12% (143/1118)
なんか間違って解釈したようです >「対象となる時間が広い」 >広い時間帯を必要とするのか? どういう意味ですか?
補足
対象の時間が長いとも書けるのでしょうが、 対象の時間が広いと書いたほうが適切だと考えました。 朝の6:20~夜の22:00までと広いと書いたのです。 対象時間は1グループ3時間40分、実行時間はおおよそ3時間 重なる時間がもっと多くあれば対象時間は狭く、短くなると思うのですが おそらく警察の問題などでなるべく重ならないようにしていると思れますが、 その理由について発表を聞いたことがありません。 ご存知の方がおられましたらお教え下さい。
- yukaru
- ベストアンサー率12% (143/1118)
消費電力が供給電力をこえたら場所にかかわらず停電です 計画停電は消費電力を抑えるためのものです 計画停電の対象時間が広がったのは時間時間の消費電力が多すぎるため 家庭では熱源になるものは大量に消費します 暖房を使いすぎということかと
補足
ごめんなさい、ちゃんと伝わっていないのですね。 計画停電の意図は理解しているし、必要だと思っております。 ただし、質問に書いたとおり、なるべく時間を重ならないように3時間40分ずつ (40分は万が一のためでしょうけれど) 計画されています。私が疑問に思ったのはなぜ このような広い時間帯を必要とするのか? おそらくは、、、という考えはありますが、 正式な理由を知りません。 そこでお尋ねしたのです。 よろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございます。 >日中を抑えたいとは、東電はいっていないと思いますが? 勘違いなのですね。 すみません、私の聞きたいことはなぜここまで広い範囲で実施時間を 計画されたのか?です。 お詳しいようなのでお知りでしたか? 教えてください。