あなたの現状学力は?
例えばプロ野球選手になるのであれば、中学高校の勉強とは全く別に野球の練習をすることになるでしょう。
ところが、大学受験の勉強というのは、中高の勉強と繋がっています。
中学と高校も繋がっています。
野球の練習のように、何やら特別な受験勉強という物をやっていればそれでどうにかなるわけではありません。
特に新高一なら、まず、中学の学習内容が身に付いているでしょうか?
極普通の公立高校の入試問題で楽に八割取れるでしょうか?
新高二であるなら、中学の学習内容ができているかどうかは勿論、更に高一の学習内容が、入試で使う科目については「全部」身に付いているでしょうか?
また、そもそも高校はまともな進学校なのでしょうか?
低レベル高校ほど授業内容が薄くなります。下手すると中学の学習内容のやり直しで殆どが終わっているかも知れません。
当面の勉強方法や教材は、目標によっては決まらず、現状学力によって決まります。
例えば、オリンピックのマラソンで金メダルを取ることが目標であっても、高橋尚子の現役時の練習があなたにできるわけではないでしょう。
やったところで大怪我をするでしょう。
当面のことを目標に合わせるのは、多くの場合無理です。
目標に合わせられてしまう人は、こんなところで聞かなくてももうやってます。
せめて、この教材で良いでしょうか、という聞き方をするはずです。
まず、あなたの学力がどうなっているのか。
それに対して当面の勉強方法や教材を考えていく必要があります。
なお、難関大学であればあるほど、勉強しているのが普通、という人が多くなります。
勉強していることが特別な人ほど受かりにくい。
当然、見返してやろう、なんて人は受かりにくいです。
見返すも何も、勉強は普通にやっていて、成績がきっちり取れている人が受かりやすい人です。
遊んでいても腹が減れば飯を食うでしょう。同じように、遊ぼうが何しようが普通に勉強すること、勉強しているのが普通であることです。
見返そう、では全然ダメ、とは言っておきます。
やるならしっかりおやりなさい。
お礼
忙しい時期であるため、皆様全員にお礼ができませんが、皆様の意見を読ませていただきました。ご回答ありがとうございましたm(_ _)m