- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:被爆説明のあんまりな白々しさに呆気)
被爆説明のあんまりな白々しさに呆気
このQ&Aのポイント
- パニックの誘発を恐れる気持ちは良くわかるのですが普通に見てる視聴者にすら「は?」と思わせるこの楽観的な内容はどうなんでしょう?自分なんかが今更こんな事言うまでもなく、普通に危機感を感じている人間ならこの説明の見え見えの誤魔化しに気付かざるを得ないでしょう。
- 茨城県の北茨城市では、16日午前11時40分ごろ、通常のおよそ300倍となる1時間当たり15.8マイクロシーベルトを計測しました。これらの数値の放射線を1時間浴びたとしても、胃のX線検診で受ける放射線量のおよそ30分の1から40分の1で、健康に影響が出るレベルではないということです。これって、 「1年のうちで5分かそこらしか浴びない放射能量」と 「24時間、1年中に渡って浴び続ける放射能の量」を 同列で比較すると言う、聞くからに無意味な比較で無理やり市民の安心を買おうとしていますよね?こんな子供だましの説明が民主主義の先進国である日本人に向けた説明として妥当なのでしょうか?コレ聞いて「ああ、安心なんだよかったー」などと喜ぶ者がいたらその人の危機感の方が疑われます。
- 市民はちゃんと本当のことが知りたいのです。「命」がかかっているのですから。これじゃ「ウラニウムを素手で触って大丈夫」とか「放射能はウォッカ飲んでれば被爆しない」などという事を本気で信じているロシア人労働者、もしくはロシア政府と変わりません。日本人は多くの国策をもって国民の知的レベルを向上させてきた知的水準の高い民族なはずなんですけどね。疑う人はテレビ以外の媒体をチェックして調べようとしますが、そこで周囲に漂っているデマに引っかかって無責任な情報に踊らされると言う悪循環をたどってしまいます。それならテレビできちんとした事実を伝えて欲しいと思うのは誰しもが思う事じゃないかと思いますよね?そういえば、この番組も見ましたが、リポーターはしきりに「すぐには健康に影響が出る事はない」「すぐには健康に影響が出る事はない」と繰り返していましたが、それって逆に言えば将来的には影響が出るって事?その時に責められた時に言い訳が出来るようにしてるの?人の死に直結する事柄にしては、あまりにも。と言う気がしてしまいます。結局、確実なのは「健康には確実に害が出るから、死にたくなかったら核が飛んでこない外国にでも逃げろ」と言うのが対応策として正解なのだろうと思います。質問の体裁をとれていませんが、ご意見どうぞ。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (16)
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1828/10269)
回答No.16
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.15
- taka777666
- ベストアンサー率33% (110/326)
回答No.14
- shizumo
- ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.13
- 5S6
- ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.12
noname#130062
回答No.11
noname#161640
回答No.10
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.9
- dandyman
- ベストアンサー率17% (107/614)
回答No.8
- Lackload
- ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.7
- 1
- 2
お礼
具体的なご回答 ともかくも客観的な回答を提示してくれたことに感謝いたします。 こういう非常時においてさえ、「だったら外国にでも逃げれば良いじゃん」だの「こういう質問は内容的にどうのこうの」等という質問と関係のない野次(回答とは言えない)を書き込む人の神経は理解できません。 こういう人は平時も非常時も関係ないんだな。とつくづく感じました。 非常時も関係ない、というのは幸せで羨ましいです。