• ベストアンサー

予習は教科書を読むだけじゃ意味ない?

予習は教科書や参考書を読むだけでは効果はないのでしょうか? やはりノートに書かないと効果はないんですかね・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

補足をありがとう。 >>>私立女子高校1年生です。 >>>教科は世界史B・数学I・数学A・理科総合A・英語です。 【世界史、理科】 こんなノートを作ります。 東大合格者のノート(マウスでページをめくって中身の一部が閲覧できます。) http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4163706208/ref=sib_dp_ptu#reader-link 「東大」の2文字にビビる必要はありません。私の小学校時代の自習ノートにそっくりです。 色鉛筆を使って、図もあるノートにします。 ノートはのちのち、自分専用の参考書としても活躍するからです。 あと、私が実際にやった手法なのですが、ノートの各ページの真ん中に横線を引いて、ページを上下に分割します。 上半分に予習を書いて、下半分に授業のノートを書きます。 【数学】 ノートに書かなくてよいので、教科書を、授業で習うよりも前に読んでおくことです。 どこまで進めても構いません。 「こういうのを習うんだ。面白そう。」 と思うだけで、OKです。 数学は問題集を中心にします。ある程度理解できたと思ったら、あとは問題を解きます。 数学という教科は、30分以上かけても解けなかった問題が、のちに3分以内で解けるようになる。 そういう教科です。 ほかの教科とはかなり違います。 模範解答や公式を見て、「なんで、これが正しいの?」とぼーっと考えることも大事です。 私なんかは、ベッドに横たわって考えてました。 じっくり考えることで頭に定着します。 3年生になってからは、そういう悠長なことをやる時間は少なくなるので、今のうちにやって、一つひとつゆっくり潰していきましょう。 【英語】 授業の予習そのものは、あまりやらなくてよいです。 単語・熟語をひたすら覚えるだけで、実力が向上します。 もちろん、書いて覚えます。ノートでなくても構いません。 発音記号を見て発音することもします。 まず、10~30個のスペルを書き出して、そのスペルを見て和訳。次に、スペルを隠して和訳を見ながらスペルを書く。これを3~5周ぐらいすると覚えられます。 単語・熟語の意味さえわかれば、(変な言い方ですが)文法がわからなくても文法がわかってしまいます。 東日本の人が関西弁を聞いて意味がわかってしまうのと同様です。 私は高2の冬に英単語を覚え始めましたが、3年生の教科書を初めて見たときに驚きました。 覚えたばかりの単語が英文のあちこちにあり、すらすらと読めてしまったのです。 最近、私の甥が旧帝大の文系に合格しましたが、やはり、単語を覚えたことで英語が大得意になったと言っていました。 以上、ご参考に。

その他の回答 (3)

回答No.3

あなたが読んだだけで頭に入るのならそれでいいのでは? 勉強の仕方とか理解の仕方なんて人それぞれなんだから、 これが鉄板という回答はないのが現実 あなたが実際に授業を受けて、そこから何が足りないのか自分で考えないと ただ、社会系の暗記科目に予習が必要?

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 よろしければ、何の学校の何年生で教科は何かを補足欄に書いてください。 必ず回答します。

zmbdr
質問者

補足

説明不足ですみませんでした; 私立女子高校1年生です。 教科は世界史B・数学I・数学A・理科総合A・英語です。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

読んで効果があるなら、大々的に宣伝するでしょうね。例えば、ジャンプ「さらっと」読んで、書いてあることテストされて何か「ひとつでも」書ける自信がありますか?